25日(土)は大運動会です。今年のスローガン「みんなが主役!大運動会!!」に向かって頑張ります。温かいご声援をお願いします。
TOP

12月14日、6年生・同和教育

 6年生は社会科で歴史分野を学習しています。歴史と関連して、新潟県同和教育研究協議会編「生きる」シリーズを活用して、部落差別問題について学んできています。この日は、これまで学んだ人権の歴史、差別に立ち向かった人々の歴史や事象を振り返りながら、現代の差別、インターネットによる差別事象について学びました。子どもたちは真剣に考え、これからの自分にできることを考えました。校内研修の一環で職員も参観し学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日、1年1組・書写「書き初め」

 1年生の書き初めは、硬筆書写です。背筋を伸ばし、しっかりと鉛筆を持って、集中して文字を書いていました。いい文字を書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日、5年1組・道徳「家族の仕事」

 「家族の仕事」という資料を基に、職業に対する差別や偏見について、学びました。差別しない心や仕事に対する正しい理解を目指し、授業を進めています。人権教育、同和教育の観点からの道徳授業で、校内研修の一環として、職員も参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日、オンライン授業

 インフルエンザによる学年又は学級閉鎖により、オンライン授業を行っています。登校再開が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日、インフルエンザの対応について

 週休日明けから、インフルエンザの急激な感染拡大が確認されました。罹患状況や欠席状況等を踏まえ、本日から学年又は学級閉鎖の対応を行っています。対象学年・学級や期間など、詳しくはHome&Schoolの学校メールを配信済みなので、そちらでご確認ください。
 インフルエンザに罹患した児童については、登校再開にあたり「療養解除届」の提出が必要なので、家庭で記入し(医療機関の証明は不要です)、持たせてください。また、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症以外の感染症については、別の「登校許可証明書」が必要ですので、お間違いのないようご注意ください。(どちらも、HPにアップし直しました。)
 皆様にはご心配やお難儀をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、各ご家庭におかれては、感染対策や健康管理について十分ご注意ください。

12月8日、1年2組・算数「ひろさくらべ」

 床にテープで貼った2つの四角形の広さを比べます。ノートを敷き詰めたり、筆箱を敷き詰めたり、工夫しながら比べっこです。版で協力しながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日、PTA講演会

 4年生の「性教育」の授業の後は、PTA講演会として、たかき委員の仲栄美子先生から、昨年度に引き続き「性教育」について、ご講演いただきました。親として子どもの「性」に関する成長に伴っての悩みについて、豊富な知識、経験を基に分かりやすく、丁寧に教えていただきました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日、学習参観(3)

(画像は、2年2組「道徳」、1年1組「道徳」、1年2組「道徳」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日、学習参観(2)

(画像は、4年生「性の教育」、3年生「体育」、2年1組「道徳」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日、学習参観(1)

 学習参観に多くの皆様からお越しいただき、誠にありがとうございました。この12月の学習参観は、人権教育強調週間の取組に関わって、道徳の授業公開が多いですが、学年の実情に応じて内容は異なっています。
(画像は、6年「はばたき」、5年1組「道徳」、5年2組「道徳」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日、5年1組・書写「書き初め」

 「書き初め」の時期に入ってきました。この日は、5年1組で今年初の「書き初め」を行っていました。久しぶりの大筆に苦心する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日、3年2組・図工「くぎうちトントン」

 3年生は、図工では初めての釘打ちです。かなづちの使い方に気を付けながら、釘打ちに集中しています。釘の配置を工夫しながら、コリントゲームや迷路をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日、5年生・はばたき「食味コンクール見学」

 5年生は、ニューグリーンピア津南で開催されている「米・食味分析鑑定コンクール」の見学に行ってきました。様々なブースが展開されていて、また、出品されたお米の多さにも驚きました。今年収穫した5年生のお米は、残念ながら入賞とはいきませんでしたが、これもよい経験になったことでしょう。ご協力いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日、みゆきっこ祭り(4)

(画像4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日、みゆきっこ祭り(3)

(画像3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日、みゆきっこ祭り(2)

(画像2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日、みゆきっこ祭り

 みんながお待ちかねの「みゆきっこ祭り」当日がやってきました。全32班のみゆき(縦割り)班が前半と後半に分かれて、お店やさんのを開く側とお店やさんを回って遊ぶ側を交互に楽しみました。どの子どもたちも笑顔一杯で、上学年と下学年が声を掛け合いながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日、4年2組・算数「面積」

 今日は「困ったちゃん」という複合図形の面積キャラクターが登場し、子どもたちはその面積を求めようと、様々な工夫を考えました。これまでに学習した長方形や正方形の面積を求める公式を使えるように、ペアで相談したり、全体で発表し合ったりしながら、考え方を整理していました。この授業は校内研修のとして、職員も参観し授業づくりを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日、みゆきっこ祭り準備(3日目)

 いよいよ明日は、みゆきっこ祭りです。最後の準備の日です。どの班も、お店がオープンできるように励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日、2年生・生活科「おでんづくり(2)」

 できたおでんは、野菜づくりでお世話になった高橋先生や丸山用務員さんをお招きし、一緒にいただきました。とってもおいしいおでんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31