大型連休が明けました。この時期は体調面、精神面で不安定になりやすいので、十分にご留意ください。
TOP

3月25日、離任式

 先週の卒業式に続いて、この日は、職員、先生方の旅立ちの日、離任式を行いました。11人の職員が津南小から、次の赴任先へ異動します。津南小では、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日、第41回卒業証書授与式

 6年生「チャレンジ学年」の43名が、本日卒業しました。津南町らしい「なごり雪」の中、子どもたちはそれぞれの思いや願い、そして自分らしい希望を抱いて、新しいステージへ巣立ちました。在校生並びに職員一堂、心を込めて送らせていただきました。これまで支えていただいた保護者並びに多くの皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日、5年生・卒業式会場準備

 5年生が最高学年への一歩を踏み出しました。それが、卒業式の会場準備です。これは人手が必要だから子どもと職員が行っているのではなく、例えば、家庭でのお正月を迎える準備と一緒です。それは、大人だけが準備するのでなく、家族みんなで準備しているはずです。学校は職員だけのものではなく、むしろ、子どもたちが居てこその場所です。だから、子どもたちの代表である5年生が(1年生というわけにはいかないと、5年生も納得済みです)一緒に頑張るのです。5年生は、張り切って会場準備に励みました。新年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日、後期終業式

 今日は、後期の終業式。1年間の締めくくりです。1年を振り返り、そして、新しい学年・学校へ向けての願いを伝えました。また、春休みの生活についても、いつものように宿題として、「家族を喜ばせる春休みにすること」「家族を悲しませない春休みにすること」を出しました。(その後、賞状伝達も行いました。)
 さあ、明日は、いよいよ卒業式です。心を込めて、笑顔で卒業生を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日、4年生・社会科「町長さんへお手紙を届けよう」

 4年生の社会科の発展として、未来の町作りについて、「町長さんへ手紙を書こう」という試みに挑みました。それぞれの希望やら願いやら、4年生の子どもたちのそのままの気持ちを桑原町長さんへ届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日、2年1組・学習参観

 延期していた学習参観を行いました。生活科でこれまでに準備してきた「自分の成長とこれからの自分について」を発表しました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日、6年生「能登半島地震の募金活動」

 2月22日の「まちなかオープンスペースだんだん」での発表会以来、行ってきた能登半島地震の募金活動です。どのように寄付するか町役場と相談した結果、この日、桑原町長に直接手渡し、被災地へ届けていただくことになりました。被災地の皆さんに、少しでも役立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日、1年生「給食のココア揚げパン」

 今日のメニューは、ラーメンに、ココア揚げパンも付き、何とも豪勢なメニューです。ココア揚げパンは初めての1年生。とってもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日、卒業式全体練習

 早いもので、卒業式がいよいよ来週に迫ってきました。この日は、1回目の全校練習でした。卒業生だけでなく、在校生も卒業式に向けて気持ちを高め、練習に臨んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日、5年生・家庭科「調理実習」

 ベジキッチンに出かけた後の残りのメンバーで、昼食作りの調理実習です。こちらは、自分たちで育てたお米を使った最後の調理実習になるでしょう。ご飯を炊くのはとてもスムーズでしたが、・・・あとは大丈夫かな?みんな、おいしそうに昼食を味わっていました。
 14日は、メンバーが交替してベジキッチンと調理実習の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日、5年生・家庭科「ベジキッチン米粉料理体験」

 5年生は、今年米作りに取り組み「食」についても学んできました。そのまとめの体験活動として、ベジキッチンで「米粉料理」を教えていただきました。専門の方に教えていただきながら、楽しく調理を満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日、2年生・学級活動「おめでとう赤ちゃん」

 命を大切にする性教育の一環で、2年生が「おめでとう赤ちゃん」の学習を養護教諭と一緒に学びました。本当の重さの赤ちゃんの人形を抱っこする姿は、とても微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日、4年生・はばたき「サケの稚魚放流」

 4年生は、信濃川についても学んできていて、その一環で今年もサケの稚魚の放流に出かけました。青空の下、稚魚を放流した後は、中魚沼漁協さんの施設見学も行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日、6年生を送る会(3)

 そして、最後は6年生タイムで、それぞれが得意なことを発表し、1〜5年生に感謝の気持ちをお返ししていました。送られる6年生も、送る1〜5年生も笑顔があふれる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日、6年生を送る会(2)

 みゆき班でのゲームは体育館に移り、○×クイズを楽しみました。6年生が1年生の時に飼っていた動物から、信濃川の長さまで、難易度が豹変するクイズを班ごとに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日、6年生を送る会(1)

 急な体育館の点検があり延期されていた「6年生を送る会」を行いました。6年生のどの表情も笑顔が多く、とても楽しい会、心が嬉しくなる会になりました。これも5年生を中心に1〜4年生みんなで協力して、6年生に感謝の気持ちを届けたからでしょう。これまで全校を支えてきた6年生に感謝するとともに、5年生以下のこれからの活躍が楽しみな会になりました。(画像は「プレゼント渡し」「みゆき班でのゲーム」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日、地区子ども会

 登下校や地区での安全な生活について、今年度を振り返り、新年度の組織づくりや登校班の確認等を行いました。PTAの役員さんからもお越しいただき、ご指導・ご助言をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日、2年生「6年生を送る会の飾り作り」

 今週、「6年生を送る会」を予定しています。5年生が中心になって企画・運営を進めています。その計画に基づいて、各学年は担当の仕事があります。2年生は、どうやら飾り作りのようですね。とっても長くなりました。6年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日、委員会引継ぎ式(オンライン)

 学校をよりよくしよう、より楽しくしようというねらいのもと、5・6年生が中心になって委員会活動を行ってきました。この日は、6年生から、4・5年生への引継ぎ式です。感染症禍が明け、現リーダーの6年生は新しい活動にチャレンジしてきました。新メンバーからは、また新しいチャレンジを目指してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日、学習参観(4)

 6年1・2組合同算数「中学校へのかけ橋」の様子です。
 多くの皆様から参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA三役・専門部長会