最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:86
総数:155947
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

6年生 総合的な学習の時間「広げよう 心のふれあい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間では、1学期に引き続き福祉についての学習をしています。今日は、小矢部市にある社会福祉法人 清楽園の方と Zoomを用いて、オンライン上で交流しました。
 前半は、清楽園の職員の方に施設の紹介をしていただき、後半は児童からの質問に答えていただく形式で進めました。児童からの質問コーナーでは、多くの児童が挙手し、仕事のやりがいについてや、咀嚼する力が弱くなった入居者への対応等について質問しました。
 オンライン上ではありますが、施設の様子やそこで働く方々の姿を垣間見ることができ、貴重な体験とすることができました。 

冬じたく 〜秋から冬へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 前庭の木々の冬じたくが進められています。校務助手の方が1本1本、木の様子に合わせて雪つりをしてくださっています。大谷さんの銅像の周りもすっかり冬じたくが整いました。これでいつ雪が降り始めても大丈夫です。
 秋から冬へ季節の移り変わりが感じられます。

学校訪問研修会                             〜大谷っ子の学習の様子を見ていただきました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校訪問研修会があり、国語科を中心に学習の様子を見ていただきました。
 自分の考えをしっかりノートに書く子、友達と熱心に意見を交わしている子、友達の考えにつなげて自分の考えを進んで発表する子等、考えながら進んで学習に取り組んでいる姿がたくさん見られました。
 これからも進んで学び、友達と関わり合いながら考えを深めていくことができるよう働きかけていきたいと考えています。
 

5年生 家庭科 ランチョンマットを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は10月から11月にかけて、ミシンでランチョンマットを作りました。まず下糸を巻くところから始めました。最初は上糸をかける作業も教科書とにらめっこしながらの子供たちでしたが、11月に入る頃には、自分でミシンの準備を行い、自信をもって縫い進めていました。そして、思い思いの作品を全員が完成させました。

6年生 家庭科「ご飯、おみそ汁づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は家庭科の学習で、ご飯とおみそ汁の調理を行いました。
 ご飯は炊飯器ではなく、透明な鍋で炊きました。お米が踊る様子やぶくぶく泡が吹きこぼれる様子等を見ながら、ちょうどよい硬さにご飯を炊き上げることができました。具たくさんのみそ汁を添えて出来上がりです。もちろん味もばっちり!食べるタイミングに合わせて手順よく作ることができました。
 今度はぜひ家族の皆さんにごちそうしてあげてくださいね。
 

児童会 〜花のイラストコンクール〜

画像1 画像1
 校内、各学年の廊下にかわいい花のイラストが掲示されています。なかよし児童会の「花いっぱい栽培委員会」が企画した「花のイラストコンクール」の応募作品です。
 実際の花を観察して細かく描いたイラスト、紙いっぱいに大胆に描いたイラスト等、たくさんの力作が並んでいます。
 外はあいにくの天気でしたが、廊下はイラストで華やかです。

5年生 理科「物のとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科「物のとけ方」の学習で、食塩を水に入れて、食塩が溶けたときの様子について話し合いました。
 書画カメラで食塩が溶けたビーカーを大きく映し出しても食塩の粒は見えません。すっかり水に溶けた食塩はどのようになってしまったのか、食塩の行方について予想を出し合いました。「溶ける」ということはどんなことが起きているのか、これから観察や実験を通して確かめていきます。

4年生 理科 「とじこめた空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、とじこめた空気や水を押したときの様子を調べるために、噴水実験を行いました。
 子供たちは、自分が立てた予想を早く確かめたいと期待に胸を膨らませて実験を行っていました。実験中にペットボトルに入っている水がピューッと吹き上がると、子供たちから大きな歓声が起こりました。

2年生 小矢部市民図書館と石動駅に行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「みんながつかうしせつ」の学習で、小矢部市民図書館と石動駅に行ってきました。図書館では、いろいろな人が本に親しむことができるように、赤ちゃんやお母さん向けのコーナー、大きな文字の本、コロナ対策の除菌ボックスの設置等の工夫がされていることを学びました。また、石動駅では利用しやすいように表示された案内マーク等を見付けました。

4年生 社会科「地いきでうけつがれてきたもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科で、地域で受け継がれてきた伝統の祭りについて調べています。
 今日は、それぞれが調べてまとめた祭りや伝統のことについて、紹介し合いました。学習発表会で演奏した「こきりこ」のことや、「火牛祭り」のことについての友達の発表を聞き、初めて知ったこともたくさんあり、驚いていました。

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科の学習では、ナップザックやトートバッグ作りに取り組んでいます。これまでの自分のライフスタイルを振り返り、どちらの袋が適しているかを考えて選びました。製作に必要な材料や手順を把握し、友達と声を掛け合いながら作業を進めています。
 自分用として利用する児童が大半の中、ある児童は、「完成したら、このトートバッグをお母さんにプレゼントするんだ!」とわくわくした様子で話をしてくれました。どのような作品になるのかがとても楽しみです。

秋の深まり 前庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の前の木々もすっかり色付き、秋の深まりを感じます。
 天気のよい日には、子供たちは外に出て、葉や虫の観察をしたり、友達と仲よく遊んだりしています。
 前庭にある大谷竹次郎さんの銅像の周りも秋色です。毎日元気に登下校する大谷っ子の様子を今日も見守ってくれているかのようです。

3年生 理科 「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は理科で、太陽の光について調べています。
 先日は、虫眼鏡で集めた日光が当たったところの明るさや温かさを確かめるために、外に出て、黒い紙に光を集めていました。太陽の光を集めたところが少しずつ焦げ始めると「おおっ」と声が聞こえてきました。実験を通して、太陽の温かさについて実感することができました。

読書の秋 〜図書室 大人気〜

画像1 画像1
 『読書の秋』のタイトルが掲示されている図書室前。中をのぞくと、子供たちでいっぱいでした。金曜日は普段より本を多く借りることができます。「今日は3冊借りるんだ。あと1冊どれにしようかな。」「探していた本が貸出中だから、予約しておこうっと。」等、子供たちは、それぞれの楽しみ方で図書室を活用しています。
 秋の夜長、今日はどんな本を楽しむのでしょうか。

3年生 国語科「ことわざ」「故事成語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語科「ことわざ」「故事成語」の学習の一場面です。
 教科書で紹介されているものについて学んだ後、各自で調べてみることになりました。
 教室前のブックコーナーから本を探して来て確かめる子、タブレットで難しい言葉の意味を調べる子等、一人一人が自分の知りたいことに合わせて工夫して学習を進めていました。「あっ、猪突猛進あった!」「面白いのを見付けた!」言葉の幅がどんどん広がりそうです。 

2年生 算数科 かけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数科で、教室の中でかけ算の式になる場面を探していました。
 子供たちは、掲示してあるカードやタブレット保管庫の穴、積み重ねてあるファイル等、かけ算の式に表すことができないか一生懸命確かめていました。
 身近なものと結び付けることは、学んだことの意味をより深く理解することにつながります。

6年生 体育科「持久走記録会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(金)に、6年生の持久走記録会を行いました。「自己ベストを目指そう」「自分の気持ちのよいペースで走りきろう」等、それぞれが自分のテーマをもって走りました。
 自分のベストを尽くそうと力強く走る子供たちに、周りからは「頑張れ!」「いいペースだよ!」と温かい声がかけられていました。

3年生 社会科 校外学習「小矢部消防署」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「地いきの安全を守る」では、消防署の役割や仕事の内容について学習をしています。そこで、小矢部消防署へ行き、消防署の建物や働いている人の様子、消火活動の訓練等を見学させていただきました。
 大きな消防自動車や火事の際に使用されている道具を近付いて見たり、消防服に素早く着替える職員の方の様子を見たりでき、「すごいね!」「かっこいい!」とワクワクして見学していました。
 校外学習で見て聞いたことを生かしながら、今後も消防署について学びを深めていきます。

本の紹介コーナー

画像1 画像1
 2年生の教室前に本の紹介コーナーが作られています。国語科で学習した「お手紙」の物語の中の主人公「がまくん」と「かえるくん」が出てくる本の紹介です。
 学習したことをきっかけにして、読書の世界がより広がるよう工夫しています。読書の秋、朝読書や休み時間等、ちょっと本を手にして楽しんでほしいと願っています。

1年生 国語科「は を へ」をつかって文をつくろう

画像1 画像1
 1年生では、タブレット端末を使って、「は」「を」「へ」を使った文づくりをしました。教室の中を撮影した画像を見ながら、見付けたものや感じたことを文にしていきます。キーを使った入力はまだ難しいので、今日は、指を使って文字入力をしました。文字の色をカラフルにしたり、消しゴムを使って書き直したりして、ずいぶん扱いにも慣れました。書きためたり友達と共有したりするなど、これからもいろいろな場面での活用の仕方ができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。