最新更新日:2024/04/26
本日:count up66
昨日:107
総数:155551
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

2年生 算数科 かけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数科で、教室の中でかけ算の式になる場面を探していました。
 子供たちは、掲示してあるカードやタブレット保管庫の穴、積み重ねてあるファイル等、かけ算の式に表すことができないか一生懸命確かめていました。
 身近なものと結び付けることは、学んだことの意味をより深く理解することにつながります。

6年生 体育科「持久走記録会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(金)に、6年生の持久走記録会を行いました。「自己ベストを目指そう」「自分の気持ちのよいペースで走りきろう」等、それぞれが自分のテーマをもって走りました。
 自分のベストを尽くそうと力強く走る子供たちに、周りからは「頑張れ!」「いいペースだよ!」と温かい声がかけられていました。

3年生 社会科 校外学習「小矢部消防署」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「地いきの安全を守る」では、消防署の役割や仕事の内容について学習をしています。そこで、小矢部消防署へ行き、消防署の建物や働いている人の様子、消火活動の訓練等を見学させていただきました。
 大きな消防自動車や火事の際に使用されている道具を近付いて見たり、消防服に素早く着替える職員の方の様子を見たりでき、「すごいね!」「かっこいい!」とワクワクして見学していました。
 校外学習で見て聞いたことを生かしながら、今後も消防署について学びを深めていきます。

本の紹介コーナー

画像1 画像1
 2年生の教室前に本の紹介コーナーが作られています。国語科で学習した「お手紙」の物語の中の主人公「がまくん」と「かえるくん」が出てくる本の紹介です。
 学習したことをきっかけにして、読書の世界がより広がるよう工夫しています。読書の秋、朝読書や休み時間等、ちょっと本を手にして楽しんでほしいと願っています。

1年生 国語科「は を へ」をつかって文をつくろう

画像1 画像1
 1年生では、タブレット端末を使って、「は」「を」「へ」を使った文づくりをしました。教室の中を撮影した画像を見ながら、見付けたものや感じたことを文にしていきます。キーを使った入力はまだ難しいので、今日は、指を使って文字入力をしました。文字の色をカラフルにしたり、消しゴムを使って書き直したりして、ずいぶん扱いにも慣れました。書きためたり友達と共有したりするなど、これからもいろいろな場面での活用の仕方ができそうです。

オンライン授業試行

画像1 画像1 画像2 画像2
 オンライン授業の試行を行いました。
 学校では、みんなでつないでみたことがありましたが、下校後、学校と各家庭をつなぐのは初めての試みです。うまくみんなの顔が見られるのか、互いの声がしっかり聞き取れるのか、全学級で実施して確かめました。
 教師の声だけでなく、感想を話す声や、子供同士の話合いの声も十分聞き取ることができ、新たな可能性も感じました。ICT機器の効果的な活用の仕方を探りながら、子供たちの力を伸ばしていきたいと考えています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 10月17日(日)の午後、下学年と上学年の2回に分けて、芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、南砺市「スキヤキ ミーツ ザ ワールド」のイベントでもご活躍のスティールドラム奏者「スキヤキ スティール オーケストラ」の演奏を鑑賞しました。福野小学校時代のクラブ活動からスティールドラムを続けている中学1年生のお兄さんもメンバーにいらっしゃるとのことで、より身近に感じながら、音階があるスティールドラムの音色に聴き入りました。カリブ海を感じるような華やかで迫力のある演奏、楽しい曲目に魅了され、スティールドラムの素晴らしさを味わうことができました。すてきな演奏をありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1
 10月17日(日)、学習発表会を行いました。なかよし児童会のテーマは「思い出に残る最高の演技と笑顔を 届けよう」でした。体育館では、大谷っ子たちの精一杯の発表が披露されました。また、展示室には一生懸命に取り組んだ作品が展示されました。
 家族の方に見ていただくことを楽しみに、練習や準備を頑張ってきた子供たちへ、たくさんの拍手や笑顔をいただき、子供たちは達成感を味わうことができました。
 地域の皆様、ご家族の皆様、PTA役員の皆様、今年度もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

学習発表会準備 5、6年生大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会に向けて、5、6年生が掃除や会場準備を進めていました。
 密を避けるためにテープで印を付けたり、間隔を空けて椅子を並べたりしていました。来賓や保護者の皆様が安心して鑑賞することができるよう、一人一人が考えて、進んで準備に取り組んでいました。

1年生 図画工作科「さらさら どろどろ いいきもち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、グラウンドの砂場で土の触り心地を楽しみました。土を掘ったり、積んだりする活動を通して、子供たちは「冷たい土と暖かい土があるよ」「黒い土のほうが固まるよ」「パンパンと叩くと固まるよ」など多くのことに気付きました。

学習発表会予行 その2

 後半の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

 学習発表会の予行演習でした。
 本番と同じように「はじめの言葉」から始まり、各学年がこれまでの練習の成果を発表しました。一人一人、自分の決めた目当てに向けて、精一杯の演技を披露しました。
 17日(日)の学習発表会に向けて、ますます頑張りたいという気持ちが膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 お昼の放送アンケート

画像1 画像1
 放送室の前に、放送委員会からのアンケートコーナーがあります。質問に回答し、設置してあるポストにカードを入れると、お昼の放送で、結果やみんなの意見・感想を紹介してくれます。今日も、友達と誘い合わせて楽しそうに書いている姿が見られます。

2年生 生活科 サツマイモを収穫したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に生活科の学習で、畑に苗植えをしたサツマイモ。どれだけ大きく育ったのかを楽しみに、シャベルを使ってみんなでサツマイモを掘りました。大きいもの、小さいもの、曲がったものなどたくさん収穫できました。

4年生 学級活動 〜食に関する指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 小矢部市学校給食センターの栄養教諭 西村先生に来ていただき、食に関する指導を行いました。
 今日の学習課題は「地産地消とはどんなことか学ぼう」でした。小矢部で作られている農作物を地図にまとめたり、他県で作られているニラと小矢部市で作られているニラを実際に比べたりしながら、地産地消について考えました。明日の給食にニラ玉スープが出ると聞いて、ますます関心が高まりました。これからも食への関心をもち続けてほしいと願っています。 

立山校外学習その3(6年)

 集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山校外学習その2(6年)

室堂散策中、ライチョウに会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山校外学習その1(6年)

 気持ちの良い天気の中、大自然を思い切り堪能することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科「ちゃんとのたつじん」

画像1 画像1
 1年生の道徳科、「ちゃんとのたつじん」の学習の一場面です。
 教科書の挿絵から、くつを揃える、傘を巻いて片付ける、ロッカーの整頓をするなどの片付けをしないでいると、どんなことにつながるか考えていました。一人一人自分の生活経験を思い起こしながら、発言していました。

5年生 総合的な学習の時間「もみすり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はもみすりをしています。すりこぎとすり鉢を使って行いました。もみをすることも、もみ殻と玄米を分けることにも時間がかかり、手作業で行う難しさを感じました。今では、軟式ボールとすり鉢でもみすりをしたり、ざると下敷きを使ってもみ殻を吹き飛ばしたりして効率よく作業をしています。まだ半分くらいですが今後も頑張ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。