最新更新日:2024/05/01
本日:count up67
昨日:99
総数:155815
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

1年生 図画工作科「さらさら どろどろ いいきもち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、グラウンドの砂場で土の触り心地を楽しみました。土を掘ったり、積んだりする活動を通して、子供たちは「冷たい土と暖かい土があるよ」「黒い土のほうが固まるよ」「パンパンと叩くと固まるよ」など多くのことに気付きました。

学習発表会予行 その2

 後半の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

 学習発表会の予行演習でした。
 本番と同じように「はじめの言葉」から始まり、各学年がこれまでの練習の成果を発表しました。一人一人、自分の決めた目当てに向けて、精一杯の演技を披露しました。
 17日(日)の学習発表会に向けて、ますます頑張りたいという気持ちが膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 お昼の放送アンケート

画像1 画像1
 放送室の前に、放送委員会からのアンケートコーナーがあります。質問に回答し、設置してあるポストにカードを入れると、お昼の放送で、結果やみんなの意見・感想を紹介してくれます。今日も、友達と誘い合わせて楽しそうに書いている姿が見られます。

2年生 生活科 サツマイモを収穫したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に生活科の学習で、畑に苗植えをしたサツマイモ。どれだけ大きく育ったのかを楽しみに、シャベルを使ってみんなでサツマイモを掘りました。大きいもの、小さいもの、曲がったものなどたくさん収穫できました。

4年生 学級活動 〜食に関する指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 小矢部市学校給食センターの栄養教諭 西村先生に来ていただき、食に関する指導を行いました。
 今日の学習課題は「地産地消とはどんなことか学ぼう」でした。小矢部で作られている農作物を地図にまとめたり、他県で作られているニラと小矢部市で作られているニラを実際に比べたりしながら、地産地消について考えました。明日の給食にニラ玉スープが出ると聞いて、ますます関心が高まりました。これからも食への関心をもち続けてほしいと願っています。 

立山校外学習その3(6年)

 集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山校外学習その2(6年)

室堂散策中、ライチョウに会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立山校外学習その1(6年)

 気持ちの良い天気の中、大自然を思い切り堪能することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科「ちゃんとのたつじん」

画像1 画像1
 1年生の道徳科、「ちゃんとのたつじん」の学習の一場面です。
 教科書の挿絵から、くつを揃える、傘を巻いて片付ける、ロッカーの整頓をするなどの片付けをしないでいると、どんなことにつながるか考えていました。一人一人自分の生活経験を思い起こしながら、発言していました。

5年生 総合的な学習の時間「もみすり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生はもみすりをしています。すりこぎとすり鉢を使って行いました。もみをすることも、もみ殻と玄米を分けることにも時間がかかり、手作業で行う難しさを感じました。今では、軟式ボールとすり鉢でもみすりをしたり、ざると下敷きを使ってもみ殻を吹き飛ばしたりして効率よく作業をしています。まだ半分くらいですが今後も頑張ります。

6年生 出発 立山方面校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(火)7:00 晴天の下、6年生が立山に向けて、予定どおり出発しました。この季節ならではの立山の美しい景色、空気等の自然を全身で感じられることでしょう。

6年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、学習発表会のステージ発表に向けて準備を進めています。
 段ボールを使って槍やお金を作ったり、不織布の法被を使って衣装を整えたりして、全員で分担しながら準備しています。中には、衣装を着てすっかり役になりきっている子もいました。
 限られた日程の中ですが、観客の方に笑顔を届けられるような学習発表会にしたいと思います。

2年生 生活科「おもちゃ交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の学習でおもちゃを作りました。それぞれ好きなおもちゃを作り、より面白くなるように改良したり、遊び方を工夫したりしました。その後、友達と交流し、みんなで遊びました。
 進んで友達に遊び方を紹介する姿やいろいろな遊び方やルールを新たに考えて楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

4年生  総合的な学習の時間 「とやま環境チャレンジ10教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に4年生が取り組んできたエコ活動について振り返る「とやま環境チャレンジ10教室」を行いました。
 夏休み中に取り組んだエコ活動により、サッカーボール約176,110個分の二酸化炭素を減らすことができたと知り、子供たちは大変驚いていました。
 授業の中では、二酸化炭素を発生させない風力発電のことも学びました。ハンドルを回すと発生する電気で踊る猫を見たり、実際にハンドルを回して、LEDと白熱灯の明かりを付けてみたりしました。ハンドルを回す重さで電球の明るさが違うということにも気付くことができました。
 

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(水)、JAいなばの方からハトムギについて教えていただきました。
 ハトムギの歴史や栽培方法、米作りとの違い等について実物や写真を見ながら学習した子供たちが一番驚いたのは、ハトムギの生産量が日本一ということでした。
 ハトムギ茶の他にも入浴剤や化粧水、クッキー、シリアル等の加工品も子供たちはよく知っており、「今度はハトムギたまごを食べてみたいな」「道の駅に売っているかな」と楽しそうに学習していました。

2年生 音楽科 〜のびのび歌おう〜

画像1 画像1
 学習発表会で歌う曲について、音楽非常勤講師の高野先生に指導していただきました。
 「虹をかけるように」「風船のように言葉を膨らませて」といった高野先生の言葉で歌声がふわっと明るくなりました。
 2年生らしいのびのびとした歌声を届けられるように、これからも練習していきます。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
 卒業アルバムのための写真撮影が始まっています。2学期に入ってから、クラブ、委員会、学級と撮影を進めてきました。
 今日は、個人写真の撮影でした。少し緊張しながらも笑顔で撮影に臨んでいました。
 一歩一歩、卒業に近付いています。

3年生 算数科 大きい数のかけ算のしかたを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数科の学習で、20×3の答えの求め方を考えていました。次々と子供たちが黒板の前に出て、友達に向けて2年生のときに学習したことを基にすると答えを求めることができると、説明していました。説明のおかげで、「分かった!」と大勢の子が手を挙げていました。
 次の問題は200×3です。「あっ、もしかして100倍するんじゃない」そんなつぶやきが聞こえてきました。

5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2
 長休みに、5分間走に取り組んでいます。
 グラウンドに三つのトラックを作り、運動委員会の音楽とカウントに合わせて走っています。
 続けることで、次第に自分のペースで続けて走り続けられる子が増えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。