最新更新日:2024/04/30
本日:count up52
昨日:99
総数:155800
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

1年生 国語科 かたかな あつまれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語科で、カタカナの学習が始まっています。書き順や形に気を付けて丁寧に手本をなぞったり、ノートに書いたりしています。今日は、小さく書く字(拗音)やのばし棒(長音)を使った言葉も書いてみました。
 できることがどんどん増えています。

5年生 リズムにのって

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階のびのびホールから、テンポの速い曲と手拍子が聞こえてきました。
 見ると、5年生が動画を見ながら、踊っていました。学習発表会に向けての練習です。ステップ、腕の動き等、速い曲に合わせるのは大変そうですが、どの子も真剣な表情で踊っていました。限られた時間の中ですが、気持ちを一つにして練習していってほしいと願っています。

メダカ 大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生廊下にメダカがいます。このメダカは昨年度から世話をしていて、寒い冬も乗り越えました。
 1学期に卵からかえったときは、目を凝らさないと見えないほど、小さかったのですが、今はずいぶん大きくなり、水草の下で元気に泳いでいます。
 小さな体ですが、たくましさを感じます。


5年生 総合的な学習の時間 稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で育てたバケツ稲の稲刈りを行いました。稲を刈るときには根本を逆さに持ち、鎌のギザギザの刃を稲に当てながら刈りました。少し気温が上がってきて暑さも感じる天気でしたが、夢中になって作業を続け、多くの子供が「楽しかった」「またしたい」「こんなにたくさん取れてうれしかった」と感想を口にしました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 2学期の3、4年生外国語活動の時間に、ALTとしてピーター先生が指導してくださることになりました。
 子供たちは、ピーター先生から英語じゃんけんを教わり、「ロック、シザーズ、ペーパー、1、2、3!」と大きな声で友達と楽しんだり、クイズを出し合ったりしていました。

3年生 ふるさと学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大谷博物館に行き、大谷米太郎さん、竹次郎さんについて学習してきました。貧しい暮らしから努力して、大きな会社をいくつもつくり、日本の経済発展を支えたこと、ふるさとの小矢部市を大切に思い、たくさんの寄付をされたこと、1回目の東京オリンピックに海外からのお客さんを迎えるために短期間で立派なホテルを建てたこと・・・。子供たちはメモを取りながら真剣に説明を聞いていました。
 大谷さんの生涯をまとめた展示や、オリンピックとホテルニューオータニに関する特別展示も見ることができました。

もっとくわしく調べてみよう 〜月の本コーナー〜

画像1 画像1
 4年生の廊下に、『月の本』のミニコーナーがあります。これは、理科の学習に合わせて学校司書の先生に準備していただいたものです。学習してみて、不思議に思ったこと、もっと知りたくなったことに合わせてすぐに手に取ることができるようにしています。
 今年の中秋の名月は9月21日。どんな月のことをいうのか、そんな「?」も調べてみたいですね。

避難訓練 休み時間の火災

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を行いました。休み時間に火災が起きたという想定です。今日は、一人一人が集合マークに集まり、実際に外まで避難しました。
 いろいろな場所から逃げて来た後、自分の学級の集合場所をしっかり確かめて、整列し直さなければなりません。
 前回の訓練を生かして、「お・は・し・も」を守って、全員が素早く避難完了することができました。

常時活動 みんなのためにがんばっています

画像1 画像1
 昼休み、洗面所で手洗い洗剤を補充している保健委員の6年生がいました。感染予防のため、多くの人が使うのですぐに少なくなるそうです。こまめに点検し、手洗い洗剤を補充してくれています。みんなのために、進んで考え、行動する大谷っ子です。

2年生 図画工作科「めざせ!カッターナイフ名人」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の図画工作科の学習で、カッターナイフを使い始めました。
 まっすぐな線に合わせて切ることから始め、今日は、三角形の形に切り抜くことに挑戦しました。紙を動かして、カッターナイフの刃が安全な向きになるように気を付けて切っています。これから、どんどん表現の幅が広がりそうです。

保健指導 〜給食後の歯みがきの仕方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症への更なる対策を行うため見合わせていた給食後の歯みがきを9月13日より再開します。その間、全学級で、安全な歯みがきの仕方について保健指導を行いました。「口を閉じて磨くこと」「水を吐き出すときは、低いところでゆっくりと」等、ポイントについて確認しました。また、距離をとって磨くことができるよう、新たに洗面所の印も付け直しました。
 これからも、安全に気を付けながら大切な歯を守っていってほしいと願っています。

消毒用アルコールを寄贈していただきました

画像1 画像1
 保護者の方から、消毒用アルコールを寄贈していただきました。大きな缶(15キログラム)に入ったものです。「安全な学校生活のために役立ててください」とのことでした。
 感染症対策を続ける中でのご厚意に、学校が支えられていることを実感いたしました。本当にありがとうございました。
 今後、子供たちの安全な学校生活のために、いただいたアルコールを活用させていただきます。
 

聴取訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 聴取訓練を行いました。今回は、休み時間、校内より出火したという想定でした。休み時間なので、各自が、どう動くか考えなければいけません。
 非常ベルを聞いて一番近い集合マークに素早く集まり、高学年児童を中心にさっと2列に整列することができました。
 次回は、実際にグラウンドまで避難する予定です。

3年生 総合的な学習の時間                                      メルヘン建築について調べています

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に小矢部市のメルヘン建築について調べています。学校ではタブレットを使って建物の写真を見たり、モデルになっている国内外の建物と比べたりしてきました。9月8日に2つのコースに分かれて、自分の目で見てくることができました。あいにくの雨で、バスの中からの見学になりましたが、写真を撮りながら「屋根の形がかっこいい」「東京駅と同じ形だ」「小矢部市のマークがかいてあるよ」と、いろいろな発見をしていました。
 また、学校に戻ってから、自分の撮った写真を見せ合いながら、それぞれのコースで見てきたことをお互いに紹介し合いました。

4年生  書いて、見て、考える

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の道徳科の時間、登場人物の気持ちを道徳ノートに真剣に書いていました。人物の気持ちをいろいろ考え、書くことを通して、自分の考えを深めていました。
 また、社会科の学習では、「水のゆくえ」についてまとめていました。途中、「下水管」のことが気になり、早速電子黒板で調べてみることになりました。汚れた水の様子に驚きながらも、この下水管のおかげで、自分たちのくらしが支えられていることに気付くことができました。

6年生 理科「月と太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科では、月と太陽の違いや、月の形の見え方の決まりについて学んでいます。今日の学習では、理科専科の先生が、天体望遠鏡を使って撮影した写真を見せてくださいました。写真からは、月はクレーターの立体感が、太陽は黒点の様子やフレアの様子がはっきりと分かりました。
 子供たちは、普段何気なく見上げている天体も、間近で見るととても迫力があることが分かり、そのスケールの大きさにとても感心しているようでした。

3年生 国語科 ローマ字 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語科でローマ字の学習が始まっています。声に出して読む、タブレットのキーを押して確かめる、ローマ字ドリルに書き込むなど、工夫しながら繰り返し練習しています。
 どんどん使いながら覚えていきたいですね。

感染症を予防しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前に、感染症予防のための『石けんでの手の洗い方』を紹介した保健ニュースが掲示してあります。また、図書室には、自分の体や病気のことについて知る本のコーナーが設けてあります。休み時間等、子供たちは足を止め、真剣に読んでいます。
 「自分の体は自分で守る」そんな意識をもって、日々、感染症予防に取り組んでいってほしいと願っています。

総合的な学習の時間 〜小矢部のすてき〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間に小矢部市の魅力を見付ける学習をしています。小矢部市民図書館に校外学習に行く予定でしたが、この時期はなかなか難しいため、今日は教室でスライドを見ながら学習しました。
 ライトアップされた石動駅と市民図書館や天井まで届く書架のスライドを見て、ぜひ実際に行って学習したいという願いを多くの子供たちがもちました。
 

1年生 図画工作科「はって かさねて・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、シールを使って表現する学習をしました。子供たちは、貼り方や重ね方を工夫し、様々な色や大きさの丸シールを画用紙に貼っていきました。「ロボットを描いたよ」「重ねて貼ったら花ができたよ」と子供たちは楽しみながら取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。