最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:97
総数:157421
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

6月14日 5年生 脱いだ靴は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室前の廊下の様子です。音楽室はカーペット敷きのため、靴を脱いで中に入るのですが、どの子もきちんと靴を揃えて置いています。
 実は、左は1週間前、右は今日の写真です。5年生2クラスの音楽のときに撮影しました。
 「靴をそろえると心もそろう」と、聞いたことがあります。靴を整え、気持ちを整え、学習に参加していることが伝わってきます。

6月12日 学習参観・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(日)に学習参観・引き渡し訓練を行いました。
 学習参観では、教師や友達の話をよく聞き、考え、進んで発表する姿が多く見られ、子供たちは最後まで真剣に学習に取り組むことができました。
 午後からは悪天候を想定した引き渡し訓練がありました。確実に、安全に、子供たちを保護者に引き渡すための訓練です。保護者の皆様のご協力のおかげでスームズに行うことができました。ありがとうございました。

6月10日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 よく晴れた日になりました。前庭では、1年生が、先日植えたばかりのアサガオの観察をしていました。
 手のひらと比べて葉の大きさを調べたり、葉の枚数を数えたりしていました。短い期間でずいぶん大きくなったようです。自分の目でしっかり確かめながらカードに記録していました。
 この後の成長が楽しみです。

6月9日 6年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日のプール開きを前に、プール清掃を行いました。
 トイレ、下駄箱、大プールの掃除を分担し、それぞれの場所を気持ちよく使えるようにしました。大プールの汚れをブラシやたわしで取り除きながら、子供たちからは、「こすった後に水をかけるとピカピカになって気持ちいいです」「早くプールに入りたいです」という声が聞こえてきました。

6月7日 6年生 総合的な学習の時間                 車椅子・シニアシミュレーター体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2限目に総合的な学習の時間に、車椅子とシニアシミュレーターの体験をしました。車椅子体験は他の人に動かしてもらうため、急な動きや小さな振動を普段以上に感じ、段差を降りたり上ったりする時は急に高さが変わるので少し怖そうでした。シニアシミュレーター体験では、いつものように動けないもどかしさと、白内障では色によって見え方がずいぶん違うことが分かったようです。

4年生 社会科 校外学習「高岡広域エコ・クリーンセンター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習では、身の回りにあるごみに着目して、ごみの処理の仕方を考えたり3Rのよさを話し合ったりしています。
 先日からは、高岡広域エコ・クリーンセンターへ行き、燃やすごみが工場でどのような流れで燃やされているのかを見学しました。教科書や本で見ていた「プラットホーム」や「ごみピット」を実際に見ることができ、その大きさとごみの量に驚いていました。
 この見学や体験を通して、家庭でも自分ができるごみの分別に取り組んでいきたいと考え始めています。

6月1日 6年生 ボランティア講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(水)ボランティア講座を行いました。6年生は総合的な学習で福祉について学習しています。この日の講座で、福祉は
 ふ 普段の
 く 暮らしの
 し 幸せ  
だということが分かり、自分たちにできるボランティアには、障がい者や高齢者、外国人に関わる活動等があると知りました。

5月31日 5年生 家庭科〜青菜をゆでて食べよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で青菜(ほうれん草)をゆでて食べました。初めての調理実習でしたが準備、調理、片付けの手順を一つ一つ確認しながら取り組みました。全員が自分の分を自分で調理することができました。
 調理実習後、さっそく家庭で実践した子供もいました。ぜひ、学校で学んだことを生かし、家庭でもチャレンジしてほしいと思います。

5月30日 6年生金銭教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日に金銭教育を行いました。近年はキャッシュレス決済が浸透し、お金の役割が分かりにくくなっています。この授業で、お金の3つの役割「交換できる」「価値を表す」「保存できる」について学びました。印象的だったのは、もしお金がバナナだったらという話です。バナナだと交換できても、人によって好き嫌いがあること、腐って価値が無くなること、その他、鞄に入らないこと、バナナは作ることができること等、お金がもつ役割を楽しく学びました。

5月30日 エアコン 〜準備が整いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月が近付き、暑い日も出てきました。
 子供たちが気持ちよく過ごすことができるようにと、校務助手の方が、数日に分けて、教室のエアコンのフィルターを一つ一つ外し、掃除してくださいました。おかげですっかり気持ちのよい風が出るようになりました。試運転後、天候に合わせて使い始めます。
 多くの方の支えにより、子供たちは元気に過ごすことができます。

5月24日 5年生家庭科 〜お茶を淹れよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、お茶を淹れました。お茶の淹れ方を一つ一つ確認しながら「みんなのお茶の濃さが同じになるようにしよう」「こぼさないようにゆっくり淹れよう」とグループみんなで協力して行いました。
 子供たちは自分たちで淹れたお茶をおいしそうに味わっていました。学習後の振り返りでは多くの子供が「家でも淹れてみたい」と語っていました。

5月25日 4年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図画工作科で、紙バンドを使った工作を始めました。今日は、紙バンドの特徴をとらえる学習を行いました。
 鉛筆にくるくる巻き付けてゼンマイのようにしたり、モビールのようにゆらゆら揺らしてみたりするなど、いろいろなことを試してみました。最後には、自分が見付けた特徴を紹介し合い、紙バンドの面白さを感じていました。
 これからも試しながら、楽しんで表現していきます。

5月24日 プール準備

画像1 画像1
 水泳学習に向けて、プールの準備が始まりました。
 1年間使っていないプールの汚れは、なかなか取れません。子供たちが掃除をする前の下準備として、しぶとい汚れを校務助手の方が取り除いてくださいました。黒くなっていたプールの底がすっかりきれいになり、子供たちもフェンス越しにプールをのぞき込んでいました。
 今年もけがや事故がないよう安全で楽しい水泳学習になることを願っています。
 

5月23日 2年生 漢字の学習 〜使い方を考えて〜

画像1 画像1
 2年生が、『同』という漢字を学習していました。「どんな使い方があるか、近くの人と確かめてみよう。」と、担任が投げかけると、「同じ・・・スーパー!」「同じ服。」「あっ、ノートが同じ!」と、近くの席の友達と一斉に考え始めました。そして、使い方が分かると、どの子も真剣にノートに言葉や漢字を書き始めました。
 意味や使い方を理解して練習することで、使える漢字が増えていきます。

5月19日 4年生 総合的な学習の時間「竹笛づくり体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、環境問題に着目してSDGsの取り組みについて学習しています。
 富山県農林水産公社の方々からお話をしていただき、森林のはたらきや大切さを学びました。国語科「聞き取りメモのくふう」の学習を生かし、大事な言葉を熱心にメモを取っていました。
 その後に、竹を切ったり削ったりして竹笛を作りました。小刀を使って竹を削る作業が難しかったようですが、音が鳴った時には驚く様子や喜ぶ様子が見られました。
 この体験を通して、森林に関心をもち、今後の学習につなげていきたいと思います。

5月18日 5年総合 バケツ稲の苗植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間で「米」について学習しています。

 バケツの中に小さな田んぼを作って、苗を植えました。
 土づくりでは、泥と水をバランスよく、力を入れて混ぜました。
 「土が気持ちいいね」「楽しい!」など、子供の素直な声が聞こえてきました。

 これから、半年かけて収穫まで育てると同時に、米作りやそれにかかわる人たちの思いなどにも触れ、学んでいきます。

5月15日 令和4年度 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(日)に令和4年度大谷小学校運動会を行いました。雨により、14日から15日へと延期になりましたが、当日は心地よい風が吹き、運動会日和となりました。
 児童会テーマ「全力!協力!みんなでめざせ優勝!」を基に、一人一人が団の優勝や自分の目標達成に向けて力を尽くしました。係活動では高学年が協力し合い役割を果たそうとする姿が見られました。
 また、ご家庭の皆様ならびに地域の方々に、たくさんのご協力とご声援をいただきました。ありがとうございました。

5月13日 運動会延期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(土)に予定していた運動会は、雨天の予報のため、15日(日)に延期となりました。夕方からは雨も降り出しました。でも、5・6年生が大活躍し、運動会に向けての準備はすっかり整っています。
 14日(土)は、しっかり体を休めて、15日(日)に、より力を発揮できるようにしてください。
 15日(日)の朝、張り切って登校して来る大谷っ子に会えるのが楽しみです。

 

5月12日 2年生 生活科「野菜を植えたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、野菜を育てます。一人一人が育てたい野菜の苗と、学年でサツマイモの苗を植えました。子供たちは、苗が傷つかないようにやさしく土を被せ、成長を願いながら植えました。これから継続的に世話をすることを通して、植物の成長や変化に気付き、大切にしようとする気持ちをもつようにしたいです。

5月11日 3年生 理科「植物を育てよう」

画像1 画像1
 3年生は理科の学習で、ホウセンカの種をまきました。その際、いろいろな植物の種を見比べて、形や大きさ、色等が違うことに気付き、驚いていました。
 種をまいた後、子供たちは「早く芽が出てこないかな。」「どんな花が咲くんだろう。」と、成長を楽しみにしていました。
 この後、芽が出る様子や葉が増えていく様子等を観察、記録しながら、植物の成長のきまりやつくりについて考えていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。