最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
昨日:117
総数:156406
運動会に向けて体調を整えて生活しましょう。

2月14日 スポーツ教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 長休みにスポーツ教室がありました。今日は、高学年の日でした。
 これは、「いろいろなスポーツに親しみ、冬も元気に体を動かそう」というねらいで、児童会の運動委員会が企画したものです。
 体育館を「バスケットボール」「ユニホック」「8の字跳び」「サッカー」のコーナーに分けて、時間で区切りながら、いろいろなスポーツにチャレンジします。素早い8の字跳びや狙いをすましたゴール等がありました。

2月14日 スポーツ教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の子供たちが自分たちで考え、工夫した楽しい取組が続きます。

2月13日 児童会 おそうじラリー開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(月)〜2月24日(金)まで、児童会の『おそうじラリー』実施期間です。
 これは、児童会の運営委員会が、「しあわせ運動を広め、全校児童がすすんで掃除をする習慣を付けてほしい」と願い、計画したものです。
 まず、玄関で番号のくじを引き、その番号の場所をきれいに掃除します。それを続けると学校はみんなのしあわせ運動でピカピカになるという企画です。今日は朝から放送でお知らせがあり、さっそくたくさんの子供たちが参加しました。
 子供たちが考えたこの『おそうじラリー』を通して、自分たちの力で学校をよりよくしたいという思いがさらに広がることを願っています。
 

2月10日 6年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限目に百人一首大会を行いました。並べているときから「得意札はここだ」「1字決まりの札はあそこにある」など、真剣に取り組む姿が見られました。6年生らしく、落ち着いた雰囲気で大会を行うことができました。

2月10日 富山県小中高生書初大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに書き初め練習を行いました。
 これは、2月23日に行われる富山県小中高生書初大会に向けてのものです。大谷小学校から参加する3年生以上の代表の子供たちが練習を行いました。
 最初に県大会の会場での注意事項を確認し、その後、本番と同じように書き初めを行いました。
 静まりかえった部屋で、どの子も集中して筆を運んでいました。
 県の書初大会でも、これまでの練習の成果を十分発揮してほしいと願っています。

2月9日 学習参観1 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の学習参観日でした。
 教科や内容、駐車場等の関係で、時間差で実施させていただきました。
 学習の様子を直接見ていただけるということで、どの子も大変張り切って学習に参加していました。
 1年生は、発表内容や方法も自分たちで考えました。花丸がついて、とても嬉しそうです。

2月9日 学習参観2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習の成果を一人一人精一杯伝えています。

2月9日 学習参観3 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 「こんなふうにしたらどうかな」と、一人一人、いろいろ試しながら考えています。

2月9日 学習参観4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでグループに分かれてつくってきた音楽を発表したり、みんなで歌や合奏を発表したりしました。

2月9日 学習参観5 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の考えをはっきりさせるために、タブレット端末を活用したり、友達の意見をしっかり聞いたりしています。

2月9日 学習参観6 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、保護者の方への感謝の気持ちを伝えたいと準備を進めてきました。
 クイズやゲーム、歌等の後、一人一人が作ったフラワーアレンジメントを家族の方にプレゼントしました。

 どの学年の子供たちにとっても、この学習参観の機会は、自信を付けたり、また次の学習に向けて頑張ろうという気持ちをもったりすることにつながりました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
 

2月8日 5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、6年生が卒業した後の委員会活動について考える学年集会を開いていました。
 これから自分たちが委員会、そして全校の児童会活動の中心になること、どのように活動に取り組んだり、協力し合ったりしていけばよいか、みんなで考えていました。
 次年度の委員会発足までの役員や活動についても、委員会ごとに分かれて話し合い、改めて学校のリーダーとしての自覚を高めていました。
 一つ一つ、6年生から5年生へとバトンタッチされていきます。

2月7日 2年生 国語科                            二つの漢字で言葉をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、漢字を二つたし算して、言葉をつくる学習をしていました。
 「星にどんな漢字を付けると言葉になるかな?」の問いかけに、「火星」「土星」「星座」等、次々に知っている言葉が子供たちから挙げられました。「才は?」の問いかけには、「一才」「十才」「これ、何才でもできるね。」と、楽しみながら言葉見付けをしていました。
 みんなで楽しみながら言葉見付けをした後は、自分で問題づくりです。教科書を調べながら、各自真剣に問題づくりに取り組んでいました。さて、どんな問題ができるでしょうか。

2月6日 外国語掲示板 2月は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月になり、外国語の掲示板が新しい内容になっていました。
 外国語指導助手のカヴィタ先生が、毎回工夫して準備してくださっています。2月もこのとおり、とっても楽しい掲示です。
 「あなたはどれが好き?」の問いかけには、もうたくさんの子供たちが答えて、好きなお菓子カードにハート型シールを貼っていました。
 いつも季節感いっぱい、そして子供たちも参加することができるわくわくする掲示板です。

2月3日 茶道 奨励証

画像1 画像1
 茶道クラブの6年生の子供たちに、クラブ講師の先生を通じて、奨励証が渡されました。
 これは、クラブで茶道を学んだことを認め、さらにこれからも茶道に親しんでほしいというものだそうです。
 クラブで学んだことが、このような形で残り、渡された子供たちにとってより心に残るものとなりそうです。
 これからもぜひ機会を見付け、学んだことを生かしていってほしいと願っています。

2月2日 クラブ最終日

画像1 画像1
 今日は、今年度のクラブ最終日でした。
 今年度、茶道、フラワーアレンジメント、大谷源氏太鼓、トランペット鼓隊クラブでは、外部講師の方にご指導いただきました。
 クラブは、4〜6年生が、チャレンジしてみたいことや得意なことに合わせて、自分で選び、活動しています。
 学年をこえて仲よく活動したり、普段の学校生活では経験できないことにチャレンジしたりするとてもよい機会となっています。
 
 

2月1日 3、4年生 体育科 ユニホック教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 小矢部市ホッケー協会の方に来ていただき、体育科の時間にユニホックを教えていただきました。
 慣れないスティックに初めは戸惑っていた子供たちも次第に自由に使えるようになり、楽しんで球を追いかけていました。「いいよ、いいよ。」「ナイス!」と自然にコミュニケーションを取り合う声も聞かれるようになりました。

2月1日 体育科 3、4年生 ユニホック教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間が終わるころには、体がホカホカと温まりました。
 小矢部市を代表するスポーツにこれからも親しんでいきたいものです。

1月31日 6年生 音楽科  気持ちをこめて歌う

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式や感謝の集会に向けて、6年生は今、毎朝、少しずつ合唱の練習をしています。今日は、音楽の時間に廣瀬ふみ子先生に合唱指導をしていただきました。
 まず、歌うときの基本的な姿勢、息、表情等を、そしてその後は、声を出しながら曲の歌い方のポイントについて教えていただきました。特に気持ちをこめること、そしてそれを体全体で表現し伝えていくことの大切さを学びました。
 教えていただいたことを意識して、これからさらに歌っていきます。

1月31日 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日からの雪で、グラウンドは一面真っ白です。
 1年生が生活科「冬を楽しもう」の学習で、グラウンドに出てきました。体全体を使って雪や氷に触れたり、雪や氷を使った遊びを工夫したりしながら、友達と楽しく遊び、自然の変化や特徴を見付けます。
 グラウンドには、「キャー」「いくよ!」といった元気な声が響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。