最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:68
総数:155553
ゴールデンウィーク中も安全に過ごしましょう。

3月15日 準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日(月)の卒業式に向けて校舎内の準備をしました。式場となる体育館の設営、卒業生の教室の飾り付け、校舎内の清掃等、5年生と教職員で整えました。
5年生の子供たちは、分担している仕事の他にも、自分で進んで仕事を見付けて働きました。
おかげで準備が整いました。

3月15日 6年生 卒業式を月曜日に控えて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、卒業式前に学校に来るのは今日が最後です。体育館では、最後の卒業式練習をしていました。教室では、卒業アルバムに友達同士で言葉を書き合っていました。

3月15日 1年生 考えをもって話し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の1限目は、道徳科の授業をしている学級がたくさんあります。写真は1年生の授業風景です。それぞれ「物やお金を大切にすること」や「礼儀正しいということ」について子供たちは一生懸命考えながら話し合っていました。

3月15日 4年生 「4年生の勉強の総仕上げをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の子供たちは、テストの結果を基に、自分で苦手な学習を分析しました。そして、学習計画を立てて、それぞれが目当てをもって学習に取り組んでいます。
4年生で学習した漢字を書く、少数のわり算をする、都道府県を覚えるなど、自分で決めた学習に一生懸命取り組んでいます。

3月14日 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日(月)に予定している卒業式の予行を行いました。
3度の全体練習を通して覚えたことや大切な心構えを確認して臨みました。ほどよい緊張感の中で、卒業生も在校生も、とても立派な態度でした。当日、心を込めて卒業生の門出を祝いたいと思います。

3月13日 5年生音楽 練習の成果を披露して

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、今年度最後の音楽に授業をしていました。
これまで練習した合唱や器楽合奏を披露してくれました。きれいな歌声や息の合った演奏に、練習の成果を感じました。

3月13日 2年生 英語で言ってみよう

画像1 画像1
2年生が英語の学習をしました。
色や数字を、ALT(外国語指導助手)の先生の真似をして英語で言いました。
塗り絵のワークシートも使って楽しく学びました。

3月13日 4年生 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、子供たちが主体となって大会や行事の運営を行う「カラフルプロジェクト」に取り組んでいます。今日は百人一首プロジェクトによる「百人一首大会」が行われました。
プロジェクトメンバーの子供たちは、率先して大会の準備や声かけを行い、参加する子供たちは、司会の話をよく聞き、協力して片付けに取り組んでいました。大会の目当てである「一人一人が考えて行動」をして、楽しい大会を開催することができました。
大会が終わった後に、子供たちが振り返りを始めました。大会を通して、5年生に向けて頑張ろうとする姿が見られました。

3月12日 4年生 SDGsについて考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、年間を通してSDGsについて学んでいます。
今日は、市内で衣類の縫製、販売をしている会社の方を講師としてお招きし、話を聞きました。この会社は、子供たちの運動服を作るだけでなく、SDGsの活動に積極的に取り組んでおられる企業です。
子供たちは、講師の方から、服を作るときに出てしまう裁断くずのお話を聞きました。裁断くずは、通常、燃やして捨ててしまうのですが、捨てずに加工して「服の鉛筆」に変身させているそうです。子供たちは、一人一本ずつ鉛筆をいただき、うれしそうに書き心地を試していました。運動服の補修布もいただきました。
話を聞いて、子供たちは地球のことを考える大切さを改めて感じていたようです。

3月11日 卒業式に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月18日(月)に予定している卒業式に向けて、全体練習が始まりました。
今年度の卒業式は、5年ぶりに全校児童が体育館に集まって行います。練習の最初に、卒業式に向けての大切な心構えについて、話を聞きながら考えました。その後、国家や校歌の練習をしました。卒業生にとっても在校生にとっても心に残る卒業式になるように練習をしていきます。

3月11日 ピカピカの廊下

画像1 画像1
9日(土)、10日(日)の2日間で、廊下のワックスがけが行われました。
写真は、今朝の廊下の様子です。つやつやしてとてもきれいです。きれいな廊下で卒業式を迎えることができます。

3月8日 3年生 図画工作科「みんなでオン・ステージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生最後の図画工作科では、工作「みんなでオン・ステージ」の学習として、空き箱と輪ゴムを組み合わせて弦楽器を作りました。理科「音を出して調べよう」での学習を生かし、輪ゴムの長さと緩さを調整して音を変える工夫もありました。
様々なアイデアを教え合い取り入れて、試行錯誤しながらも思いに合った作品に仕上げることができました。

3月8日 4年生算数科 箱の形の特徴は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月から3月にかけて、算数科では、どの学年でも図形の学習をしています。
4年生は、直方体や立方体の特徴を調べています。学習の手引きを見ながら、学び方を自分で選んで学習を進めてきました。
今日は、方眼紙を使って様々な箱の形を作る、特徴を分かりやすくまとめて書く、タブレット端末で問題に取り組む、様々な大きさの直方体や立方体を作り積み重ねてみるなど、子供たちは学んだことを生かして表現していました。

3月8日 2年生算数科 箱の形になるように

画像1 画像1
2年生は、算数科で「はこの形」の学習をしています。
今日は、玉(頂点)と ひご(辺)を使って箱の形を組み立てました。どの長さの「ひご」を使うか、何本使うか、どのように組み合わせるかなどを友達と相談しながら、いろいろな箱の形を組み立てていました。

3月8日 1年生算数科 かたちづくり

画像1 画像1
1年生の子供たちが、数え棒を使って「かたちづくり」をしていました。
教科書に載っている「ロケット」や「ふね」等の形になるように、組み合わせを考えながら並べていました。

3月7日 3年生 2年生に3年生の学習の楽しさを伝えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度に向けて、3年生の学習の楽しさを2年生に紹介するために発表準備を進めてきました。今週は両クラスが本番を迎え、緊張しながらも練習の成果を発揮しようと意気込む姿がありました。
クイズや楽器演奏、電子黒板の活用等で工夫を凝らし、2年生に楽しんで聞いてもらうことができました。上手にできたことと頑張ったことを自信にして、4年生へとステップアップしていきます。

3月7日 4年生 国語科「調べて話そう、生活調査隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、「みんなはどうしているのかな?」と思う疑問を調査して原稿や資料を作成し、同じグループの友達と、より分かりやすく伝えられるよう工夫してきました。
今日は発表会を行いました。
声の大きさや間の取り方などの話し方や資料の資料の示し方を意識して発表することができました。
発表後には、他のグループのよいところを積極的に見付けました。

3月6日 2年生図画工作「かぶってへんしん」

画像1 画像1
2年生の図画工作科で張り子のお面や帽子をつくっています。型になるものに「お花紙」を何重にも糊で貼り重ねます。何種類もの色から自分で使うお花紙を選び、思い思いに貼り重ねていました。色遣いや表すものの形が一人一人違っていてユニークな作品ができそうです。

3月6日 3年生 そろばん

画像1 画像1
3年生が、算数科で「そろばん」の学習をしていました。そろばんでの数の表し方を知り、実際に数を入れたり払ったりしました。教科書をよく見ながら真剣に挑戦していました。

3月6日 1年生体育 しっぽをとられないように

画像1 画像1
1年生は、体育科の学習で通称「インベーダーゲーム」をしていました。腰に付けた2本のタグを取られないように相手のディフェンスを交わしながら進み、玉をかごに入れると1点入ります。タグを残したまま無事に玉をかごに入れた瞬間、大きな歓声が上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。