最新更新日:2024/05/21
本日:count up73
昨日:97
総数:157491
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

5月21日 2年生図工「ぼかしあそびで」鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぼかしあそびで描いた作品の鑑賞会をしました。
友達の作品のよいと思ったところやすてきだなと思ったところをふせんに書いて送り合いました。
友達の作品を見ながら真剣に感想を書いていました。

5月21日 6年生算数「分数をかける計算を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
学年全体で単元の導入をしました。
例題を提示し、問題の意味や計算の仕方について考えを出し合いました。これまで学習したことを使って自分の考えを説明する、その考えを聞いて自分の考えをノートに書き近くの友達とやりとりをするなど、真剣に考えながら、この後の学習への見通しをもちました。

5月21日 6年生書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「湖」という漢字を毛筆で書きました。静かな教室で集中して書いていました。中には、タブレット端末で筆運びを確認する子供もいました。

5月21日 4年生国語 インフォグラフィックス

画像1 画像1
「思いやりのデザイン」という文章の中に「インフォグラフィックス」という言葉が出ています。伝えたいことを、絵や図、文字を組み合わせて形にしたもののことだそうです。
学校の中にも「インフォグラフィックス」があるかを探して見つけていました。
文章を読むときに役立ちそうです。

5月20日 1年生図工「チョッキン パッでかざろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
折った色紙を切って開くとできる形をつなげて飾りました。
いろいろな形や色がつながって、教室が明るくにぎやかになりました。

5月20日 3年生体育「かけっこリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育の時間にかけっこリレーを行っています。今日は、各チームで作戦会議を行い、早くゴールするためのコツを話し合いました。子供たちからは「なるべく近くを回るといいよ。」「手をのばしてバトンパスをするといいよ。」などの意見が出て、チームで声を掛け合いながらレースに臨んでいました。

5月17日 3年生図工「生まれかわったなかまたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
着られなくなった衣類やモール、ひも等の材料を使い、形や色の組み合わせを考えて生き物等の立体に表す学習です。
今日は、お互いの作品を鑑賞しました。作品の写真とともに見どころを描いたタブレット端末も参考にしながら、友達の作品のよいところを見付けました。

5月17日 6年生 総合的な学習の時間「自分の未来を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、「自分の未来を考えよう」の学習がスタートしました。今日は、「自分の心を見つめよう」が課題です。子供たちはワークシートに、自分の好きなこと・得意なこと、やりたいことを書いて発表しました。友達の好きなことを聞いて、「分かる」「自分も」という反応がたくさんありました。

5月17日 5年生 学習の仕方を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、自分の学び方に合わせて学習を進めています。単元の終わりに学年で集まり、タブレット端末のアンケート機能を活用して学習の仕方や反省、改善点を共有しました。
どのように計画し、誰と学習し、何を振り返るのかという視点をもち、今後の学習活動をパワーアップさせていきます。

5月17日 2年生 校区の民話 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
市民図書館では、小矢部市に伝わる民話の絵本をつくっておられます。
昨日16日、市民図書館の方が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
校区の西中にある願称寺というお寺の話「西中のお獅子のおはなし」です。
子供たちは、素敵な絵が描かれた本を見ながら集中して聞いていました。

5月16日 5年生 家庭科「家庭科室を調べよう」

画像1 画像1
5年生からは、家庭科の学習が始まります。調理実習等に向けて、家庭科室にはどのような道具があるかを調べました。
お手伝いの経験を思い出し、豆知識を話してくれる子もいました。今後の学習に意欲が高まっているようです。

5月16日 6年生 「こころみ学習」の振り返り

画像1 画像1
自分で考え、本気で学習する「こころみ学習」を算数科で5時間行い、今日は学び方を振り返りました。子供たちは、良かったところや改善すべきところを素直に言い合い、これからの学習へ生かすための方法を考えました。
こころみ学習を通して、自分で学ぶことや友達と高めあうことができるようにしていきます。

5月15日 5年生 図画工作科「線から生まれたわたしの世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙に直線や曲線、三角形等の図形を複数重ねてかき表しました。また、線や図形だけでなく、色や画材の組合せも考えました。
重ね方にも様々な工夫があり、友達のアイデアあふれる作品を見ることを楽しんでいました。

5月15日 6年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会テーマのもと、運動会の中心となって活動した6年生は、これからの生活をよりよくするために振り返りを行いました。
子供たちは、自分の立場や役割に応じて、「責任をもって仕事をした」「綱引きや応援で心を一つにできた」「フォローアップの大切さを感じた」とそれぞれに学びや成長を感じていました。運動会を通して、更に成長した6年生が頼もしいです。

5月15日 5年生 理科「種子が発芽する条件」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、植物の発芽には、水や空気、適当な温度が必要かを調べる実験を行っています。変える条件と変えない条件についても整理しました。
子供たちは、登校後に教室で発芽した様子を見付けると、喜びの表情を見せたり驚きの声を上げたりしていました。

5月15日 4年生 木々を見つめて

画像1 画像1
4年生は、図画工作科の授業で、お気に入りの木を見付けて描いています。揺れる木の葉の様子や幹のゴツゴツとした質感など、自分が木を観察して感じたことを絵に表そうと奮闘しています。
それぞれのお気に入りの木が、どのような作品として完成するのか楽しみです。

5月14日 1年生 図画工作科「ならべて みつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームで空き缶や紙等を工夫して並べました。
紙のグループは、大きさの異なる紙を丸く並べたり、ちがう色を組み合わせたりして大きな花を表現していました。また、空き缶やキャップなどの同じ形をつなげて、虫や町を表現しているグループもありました。
友達の並べ方を参考に、もっと工夫しようとする子供たちの姿も見られました。

5月10日 運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体競技の様子です。

5月10日 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上学年の徒競走の様子です。

5月10日 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下学年の徒競走の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。