最新更新日:2024/05/16
本日:count up51
昨日:98
総数:157146
体調管理を心がけ、安全に過ごしましょう。

オンライン授業試行

画像1 画像1 画像2 画像2
 オンライン授業の試行を行いました。
 学校では、みんなでつないでみたことがありましたが、下校後、学校と各家庭をつなぐのは初めての試みです。うまくみんなの顔が見られるのか、互いの声がしっかり聞き取れるのか、全学級で実施して確かめました。
 教師の声だけでなく、感想を話す声や、子供同士の話合いの声も十分聞き取ることができ、新たな可能性も感じました。ICT機器の効果的な活用の仕方を探りながら、子供たちの力を伸ばしていきたいと考えています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 10月17日(日)の午後、下学年と上学年の2回に分けて、芸術鑑賞会を行いました。
今年度は、南砺市「スキヤキ ミーツ ザ ワールド」のイベントでもご活躍のスティールドラム奏者「スキヤキ スティール オーケストラ」の演奏を鑑賞しました。福野小学校時代のクラブ活動からスティールドラムを続けている中学1年生のお兄さんもメンバーにいらっしゃるとのことで、より身近に感じながら、音階があるスティールドラムの音色に聴き入りました。カリブ海を感じるような華やかで迫力のある演奏、楽しい曲目に魅了され、スティールドラムの素晴らしさを味わうことができました。すてきな演奏をありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1
 10月17日(日)、学習発表会を行いました。なかよし児童会のテーマは「思い出に残る最高の演技と笑顔を 届けよう」でした。体育館では、大谷っ子たちの精一杯の発表が披露されました。また、展示室には一生懸命に取り組んだ作品が展示されました。
 家族の方に見ていただくことを楽しみに、練習や準備を頑張ってきた子供たちへ、たくさんの拍手や笑顔をいただき、子供たちは達成感を味わうことができました。
 地域の皆様、ご家族の皆様、PTA役員の皆様、今年度もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

学習発表会準備 5、6年生大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会に向けて、5、6年生が掃除や会場準備を進めていました。
 密を避けるためにテープで印を付けたり、間隔を空けて椅子を並べたりしていました。来賓や保護者の皆様が安心して鑑賞することができるよう、一人一人が考えて、進んで準備に取り組んでいました。

学習発表会予行 その2

 後半の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会予行 その1

 学習発表会の予行演習でした。
 本番と同じように「はじめの言葉」から始まり、各学年がこれまでの練習の成果を発表しました。一人一人、自分の決めた目当てに向けて、精一杯の演技を披露しました。
 17日(日)の学習発表会に向けて、ますます頑張りたいという気持ちが膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 お昼の放送アンケート

画像1 画像1
 放送室の前に、放送委員会からのアンケートコーナーがあります。質問に回答し、設置してあるポストにカードを入れると、お昼の放送で、結果やみんなの意見・感想を紹介してくれます。今日も、友達と誘い合わせて楽しそうに書いている姿が見られます。

5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2
 長休みに、5分間走に取り組んでいます。
 グラウンドに三つのトラックを作り、運動委員会の音楽とカウントに合わせて走っています。
 続けることで、次第に自分のペースで続けて走り続けられる子が増えています。

5年生 リズムにのって

画像1 画像1 画像2 画像2
 3階のびのびホールから、テンポの速い曲と手拍子が聞こえてきました。
 見ると、5年生が動画を見ながら、踊っていました。学習発表会に向けての練習です。ステップ、腕の動き等、速い曲に合わせるのは大変そうですが、どの子も真剣な表情で踊っていました。限られた時間の中ですが、気持ちを一つにして練習していってほしいと願っています。

メダカ 大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生廊下にメダカがいます。このメダカは昨年度から世話をしていて、寒い冬も乗り越えました。
 1学期に卵からかえったときは、目を凝らさないと見えないほど、小さかったのですが、今はずいぶん大きくなり、水草の下で元気に泳いでいます。
 小さな体ですが、たくましさを感じます。


もっとくわしく調べてみよう 〜月の本コーナー〜

画像1 画像1
 4年生の廊下に、『月の本』のミニコーナーがあります。これは、理科の学習に合わせて学校司書の先生に準備していただいたものです。学習してみて、不思議に思ったこと、もっと知りたくなったことに合わせてすぐに手に取ることができるようにしています。
 今年の中秋の名月は9月21日。どんな月のことをいうのか、そんな「?」も調べてみたいですね。

避難訓練 休み時間の火災

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を行いました。休み時間に火災が起きたという想定です。今日は、一人一人が集合マークに集まり、実際に外まで避難しました。
 いろいろな場所から逃げて来た後、自分の学級の集合場所をしっかり確かめて、整列し直さなければなりません。
 前回の訓練を生かして、「お・は・し・も」を守って、全員が素早く避難完了することができました。

常時活動 みんなのためにがんばっています

画像1 画像1
 昼休み、洗面所で手洗い洗剤を補充している保健委員の6年生がいました。感染予防のため、多くの人が使うのですぐに少なくなるそうです。こまめに点検し、手洗い洗剤を補充してくれています。みんなのために、進んで考え、行動する大谷っ子です。

保健指導 〜給食後の歯みがきの仕方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症への更なる対策を行うため見合わせていた給食後の歯みがきを9月13日より再開します。その間、全学級で、安全な歯みがきの仕方について保健指導を行いました。「口を閉じて磨くこと」「水を吐き出すときは、低いところでゆっくりと」等、ポイントについて確認しました。また、距離をとって磨くことができるよう、新たに洗面所の印も付け直しました。
 これからも、安全に気を付けながら大切な歯を守っていってほしいと願っています。

消毒用アルコールを寄贈していただきました

画像1 画像1
 保護者の方から、消毒用アルコールを寄贈していただきました。大きな缶(15キログラム)に入ったものです。「安全な学校生活のために役立ててください」とのことでした。
 感染症対策を続ける中でのご厚意に、学校が支えられていることを実感いたしました。本当にありがとうございました。
 今後、子供たちの安全な学校生活のために、いただいたアルコールを活用させていただきます。
 

聴取訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 聴取訓練を行いました。今回は、休み時間、校内より出火したという想定でした。休み時間なので、各自が、どう動くか考えなければいけません。
 非常ベルを聞いて一番近い集合マークに素早く集まり、高学年児童を中心にさっと2列に整列することができました。
 次回は、実際にグラウンドまで避難する予定です。

感染症を予防しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室前に、感染症予防のための『石けんでの手の洗い方』を紹介した保健ニュースが掲示してあります。また、図書室には、自分の体や病気のことについて知る本のコーナーが設けてあります。休み時間等、子供たちは足を止め、真剣に読んでいます。
 「自分の体は自分で守る」そんな意識をもって、日々、感染症予防に取り組んでいってほしいと願っています。

校内夏休み作品展

画像1 画像1
 校内夏休み作品展のため、教室前には力作が並んでいます。研究や実験、調査、工作、手芸等、一人一人が一生懸命取り組んだ跡が見られます。
 学級ごとの鑑賞の時間だけでなく、休み時間にも違う学年の友達の作品を熱心に見て、工夫しているところを見付けていました。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 シェイクアウト訓練を行いました。
 授業中、突然の地震の音に少し驚いた様子でしたが、さっと机の下にもぐりこみ、頭を守る姿勢をとることができました。また、その後も素早く廊下にならび、落ち着いて話を聞きました。
 9月1日は『防災の日』。とっさのときに「お・は・し」で行動することができるように、これからも真剣に訓練に参加してほしいと思います。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(水)より2学期が始まりました。まだ、全校児童が集まるのは難しい状況を考慮し、タブレットを用い、今回はリモートでの始業式となりました。久しぶりの学校でしたが、各学級で、落ち着いた様子で話を聞いていました。
 感染症予防などで制限の多い学校生活からのスタートですが、一刻も早い収束に向けて感染症予防の取組に、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。