最新更新日:2024/04/29
本日:count up232
昨日:347
総数:880160
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

中学校授業体験(鷹栖小学校)

12月9日(月)、鷹栖小学校の6年生が来校し、美術と理科の授業を体験しました。美術では線の種類について、理科は雲のでき方について学習しました。最初は緊張していた児童たちでしたが、次第に友達同士で会話をしながら楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室で開催中の「特集」から

 図書室では、砺波市子ども読書月間(12月1日〜28日)に合わせて、家読(うちどく)特集を行っています。家読にふさわしい本が展示されていたり、イチ押しの本の紹介文を募集していたりします。
 生徒たちがより本に親しむきっかけとなればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校職員紹介 心の教室相談員 大川さん(1)

今回は、心の教室相談員の大川さんです。

Q1. 普段のお仕事について(内容等)教えてください。
・相談室にやって来る生徒と一緒に学習をしたり、いろいろな話をしたりしています。

Q2. このお仕事に就くまで、または就いてからどのような勉強をされましたか。
・不登校やいじめ、様々な障害や生きづらさに関する本を沢山読むようになりました。

Q3. お仕事の中で、魅力ややりがいを感じるのはどんなときですか?
・生徒が毎日元気に登校して、いろいろな話をしてくれるとたくさん元気をもらえます。

Q4. お仕事に取り組む中で、大切にしていることは何でしょうか?
・困っている生徒を見逃さないようにしたいと思っています。

中学校授業体験(出町小学校)

 11月28日(木)、出町小学校の6年生が来校し、国語と美術の授業を体験しました。国語では論語について、美術では線の種類について学習しました。初めて取り組む中学校の授業に胸を高鳴らせながら、積極的に参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校授業体験(砺波南部小学校)

 出町中学校では、小学校6年生がスムーズに中学校生活のスタートを切ることができるように、授業体験を行っています。
 11月26日(火)は砺波南部小学校の児童が来校し、音楽と国語の授業を体験しました。音楽では、リズムに合わせて歌を歌いました。国語では、論語について学習しました。緊張しながらも積極的に授業に参加し、中学校生活のイメージをふくらませていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観がありました。

 11月23日(土・祝)に授業参観が行われました。保護者のみなさんに見守られながら、生徒たちはいつもより緊張した表情で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザの流行期に入っています

富山県内では、インフルエンザの流行期に入っています。本校では、明日より、生徒・教職員全員がマスクを着用し、うがい・手洗いを励行します。ご理解とご協力をお願いします。

研究授業

 11月22日(金)に、2年6組で重原教諭が道徳の研究授業を行いました。親族が母に臓器提供を行ったことについて書いた中学生の作文を基に、生徒たちは「思いやり」や「感謝」の心について考えを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

講演会を行います

11月27日(水)5〜6限に、3年生を対象として、よりよい生き方を考えるための講演会を行います。講師は、(株)牧田組代表取締役社長の牧田和樹先生です。
11月29日(金)2〜3限には、臨床心理士の山下委希子先生をお招きし、全校生徒を対象として、人権の大切さを学ぶ講演会を行います。
どちらも、心が動く、貴重な学びの機会となることでしょう。

【特集】 学校職員紹介 スクールサポートスタッフ 大坪さん(2)

前回の「スクールサポートスタッフ 大坪さん」の続きです。

Q5. お仕事の中で、一番の思い出を教えてください。
・作成した数学の掲示物や問題プリントが授業で活用されたことです。

Q6. 中学時代はどのように過ごしていましたか。
・勉強や部活動に、忙しく過ごしていました。

Q7. 出町中学生に向けてメッセージをお願いします。
・周りには、協力してくれる仲間、家族、先生がいます。「できない」ではなく、「やってみよう」と、いろいろなことに挑戦してみてください。

県立高校説明会

 11月15日(金)、3年生の生徒・保護者を対象に、県立高校4校から先生をお招きして説明会を開催しました。進路選択に生かそうと、各高校の様子や特徴等について真剣に聞き入る姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(木)5限に保健体育の研究授業が行われ、清都教諭が2年1・2組の男子と柔道の授業を行いました。県西部から集まった24名の先生方を前に、生徒は生き生きとした様子で受け身や寝技に取り組んでいました。

となみ庄川散居村縦断マラソン

263名もの本校生徒が出場する「となみ庄川散居村縦断マラソン」は、17日(日)開催です。男子は9:10、女子は9:15に、チューリップ公園北門前をスタートして、3kmを走ります。健闘を期待したいです。

【特集】 学校職員紹介 スクールサポートスタッフ 大坪さん(1)

 今回はスクールサポートスタッフ(SSS)の大坪さんです。

Q1. 普段のお仕事について(内容等)教えてください。
・職員室で、教材の準備やデータ入力等、先生方の仕事のお手伝いをしています。

Q2. このお仕事に就くまで、または就いてからどのような勉強をされましたか。
・この仕事に就いてからは、表計算ソフト(Excel)の数式について、いろいろ調べました。

Q3. お仕事の中で、魅力ややりがいを感じるのはどんなときですか?
・一つの仕事を受けもっている間に、先生方が授業の準備や生徒の対応ができているときにやりがいを感じます。

Q4. お仕事に取り組む中で、大切にしていることは何でしょうか?
・作成した教材や打ち込んだデータを使う先生や生徒の姿をイメージして、使いやすい状態で渡すようにしています。

研究授業が行われました

 11月11日(月)の午後、教職員の研修会を行いました。5限は1年5組で、北村教諭がスリーヒントクイズを用いた英語科の授業を行いました。6限は3年2組で、講師である立命館小学校の正頭英和先生に、「行動力の時代〜勉強することの新しい意味〜」という授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区近隣で出没した熊 その2

先ほどお知らせしました熊は、午後0時10分に捕獲されました。
生徒は予定どおりの時刻に下校します。

校区近隣での熊出没情報

11月11日(月)午前10時35分頃、南砺市高屋で熊が確認されました。校区の荒高屋、花島等と隣接しています。近隣在住生徒の下校時の対応は、下校前に改めてお知らせします。

【特集】 学校職員紹介 学校司書 松本さん(2)

 前回の「学校司書 松本さん」の紹介の続きです。

Q5. お仕事の中で、一番の思い出を教えてください。
・出町中学校へ来たばかりのとき、図書館システムへのデータ入力が必要だったため、4月いっぱい図書室への立ち入りを禁止にしてもらい、ひたすら入力作業ばかりしていたこと。生徒の皆さんと触れ合う機会もなくて寂しかった1ヶ月を乗り越えました。

Q6.中学時代はどのように過ごしていましたか。
・バスケットボール部に入りましたが、中2の夏に転校したときに辞めてしまいました。また、深夜ラジオを聞いたり、フォークソンググループのコンサートに行ったりしていました。

Q7.出町中学生に向けてメッセージをお願いします。
・図書室には、皆さんのリクエストに応えて、話題の本や楽しい本がたくさんあります。あまり図書室に来たことがない人も、ぜひ立ち寄ってみてください。

11月11日(月)の下校時刻

11月11日(月)は、研修会のため、5限後14:00に下校完了となります。なお、研究授業の行われる3年2組は、15:05下校完了です。

体育委員会主催「大ケイドロ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(木)の昼休み、体育委員会が体育館で「大ケイドロ大会」を開催しました。学年問わず多くの生徒が参加し、「警察」と「泥棒」に分かれて、フロアを全力でかけめぐっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

校長室だより

インフルエンザ様式

臨時休業中のお知らせ