最新更新日:2024/05/07
本日:count up185
昨日:304
総数:883584
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

冷たい雨のあとの虹 11月4日 15時41分

画像1 画像1
 20分ほど前、グラウンドの先に美しい虹が出ていました。
 なかなかない鮮やかさでした。
 本日は雨の降る寒い日ですが、こんなごほうびもあるようです。
 気温が下がり、日没も早まる中にあって、生徒たちが体調に気を付けて安全に過ごしてくれることを願っています。

何気ない心遣い 11月4日 11時21分

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内を歩いていて見付けた、何気ない心遣いです。
 上の写真は、1階の中央階段横に飾られたバラの花です。この一輪で、周囲の雰囲気がぐっと華やぎ、豊かな気持ちになります。
 下の写真は、教室前に整然とかけられたぞうきんです。こうしたところがきちんとできているかどうかから、生徒たちの様子が感じ取れます。
 誰かのために、さりげなく何かをし合える学校でありたいです。

生徒の皆さんへ 「喜怒哀楽」 11月3日 15時28分

 シェイクスピア作品の翻訳で知られる英文学者の小田島雄志さんは、「人生の楽しみは、喜怒哀楽(きどあいらく)の総量である」と語っています。
 私たちはつい、「喜」や「楽」はたくさん、「怒」や「哀」は少なくあってほしいと思いますが、そんな人生は味気なく、豊かではないというのです。
 確かに、偉大な人物について書かれた本を読むと、実はみんな失敗だらけの人生だったということが分かってきます。うまくいかないことのほうが多いのは、実は当たり前なのです。
 失敗したり、つらく悲しいことがあったりするからこそ、人間は強く賢くなれるものなのでしょう。

イノシシの目撃情報 11月2日 13時9分

 本日午前中、高波、林、小杉地内でイノシシの成獣1頭の目撃情報がありました。
 現在、まだ捕獲等はされておりません。
 下校に当たって、生徒には注意喚起をしております。
 ご家庭でもご配意願います。

心に響く掲示物 11月2日 10時44分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内には様々な掲示物がありますが、思いを込めて作られたものは見る人の心に響きます。
 写真は、「出中の挑戦・秋」で、合唱を聴いた他学年の生徒たちからのメッセージをまとめたものです。
 当日は、会場の収容人員の関係で、他学年の生徒は一学年分しか鑑賞することができず、残る一学年は文化会館内のいろいろな部屋で鑑賞する形でした。
 直接会場で鑑賞できた分について、当該学年に向けて一人一人が記したメッセージには、感じたよさが自分の言葉でつづられており、情緒面の成長が感じられました。

生徒の皆さんへ 「自分でコントロール」 11月1日 18時12分

画像1 画像1
 11月に入りました。
 色づく木々の美しさや、日が暮れる時刻の早まりに、秋が深まっていることを実感します。上の写真にあるゆずも、この時期の味覚ですね。
 気温が下がり、衣服をどうするかをはじめ、状況に応じて自分でコントロールすることが求められます。
 日々の生活に当たって、自分でしっかりと判断して行動したいものですね。

生徒の皆さんへ 「次の目標に向かって 」 10月31日 19時52分

青空の下、さわやかな一日でした。
今は、大きな行事を終えて、自分の気持ちを次の目標に向けて切り替えていく時期です。
中学生時代は、心も体も劇的に成長する時期です。
得た感動を生かし、自分の心を前向きにコントロールしていきましょう。

学ぶ楽しさ 10月30日 10時5分

画像1 画像1
 1年国語、「調べたことを報告しよう」の学習です。
 この生徒は、図書室で「大丈夫」という言葉の使い分けについて調べ、レポートにまとめようとしています。
 一人一人が自分の調べたいことを選んで取り組んでおり、見ていて「学ぶ楽しさを味わっているな」ということが伝わってきます。
 そうした学習を通して、生徒たちに確かな学力を身に付けさせたいです。

各学年だより第7号 10/30

 各学年の学年だより第6号を、「配布文書」欄にアップしましたのでご覧ください。

安心して過ごせること 10月29日 14時18分

画像1 画像1
 本日の給食準備の光景です。
 どのクラスでも、配膳方法や生徒の動線等に配慮がなされており、密を避けながら衛生的に進められていました。
 いろいろ制限はあるものの、みんなと「一緒に食べる」時間は楽しいものです。
 安心して安全な学校生活を送ることができるよう、地道に努力を積み重ねていきたいです。

納得がいくまで 10月28日 11時11分

画像1 画像1
 3年美術「自分のシンボルマークを超立体的に描こう」の授業です。
 作品は、一人一人個性があふれています。
 誰もが自分で納得がいくまで、ひたむきに制作に取り組んでいます。
 生徒たちのよりよいものを追究しようとする姿勢を、大切にしていきたいです。

気晴らし講座(美術)30「ネット展覧会2 1年生の課題 自分の手」10/28

 このことについて、「学校からのお知らせ」欄にアップしました。第1学年で、1学期末から取り組んだ「手の特徴をとらえ、自分らしい手を描こう」の課題の中から、いくつかの作品を紹介します。同じ手を描いても、一人一人が個性を発揮し、魅力的な作品に仕上がっています。

確かな成長 10月27日 14時32分

画像1 画像1
 1年家庭科の授業で、ファイルカバーを作っています。
 だれもが真剣な表情で取り組んでいるのが印象的です。
 感動や一体感を味わった昨日の「出中の挑戦・秋」を経て、だれもが一回り大人になったように見えます。
 伸びるときには一気に驚くほどの成長がみられる中学生と接する幸せを感じます。

出中の挑戦・秋 10月26日 18時16分

画像1 画像1
 3年生の発表は、「いのち」をテーマに、各クラスが様々な工夫をこらしたものでした。
 単なる合唱の発表ではなく、自分たちの思いを伝える手立ての一つとして合唱を活用したものになっており、さらにそれが6学級まとまって一つのストーリーを形づくっていました。
 下の写真は、エンディングセレモニーのラストを飾ったスライドショーの一幕です。今日は、全校生徒が大ホールに集まったり、一緒に歌ったりすることができないため、事前に各クラスで嵐の「ふるさと」を合唱し、それを生徒会執行部がつないで1曲に仕上げて、スライドショーのBGMにしていました。スライドショーの写真は、コロナ禍にあった4月からの学校生活を振り返るもので、生徒たちが振るサイリウムの光とも一体となって、心に響く時間がつくられました。
画像2 画像2

出中の挑戦・秋 10月26日 14時25分

画像1 画像1
2年生と1年生の発表が終わり、あとは3年生です。
写真は本日のステージの基本セットですが、3年生は、学年全体でストーリーのある発表を行う関係で、一部を変更して行います。
どんな発表が展開されるか、どうぞお楽しみに。

出中の挑戦・秋 10月26日 12時31分

画像1 画像1
この席は「和鐘くん」の席ですので、座らないでくださいね。
1年生はもうすぐ開演です。

出中の挑戦・秋 10月26日 10時39分

画像1 画像1
2年生が、間もなく開演です。

生徒の皆さんへ 「力の見せどころ」 10月25日 11時56分

 「出中の挑戦・秋」も、明日になりました。
 いよいよ力の見せどころです。
 明日伴奏に使用されるのは、世界最高峰の「スタインウェイ・アンド・サンズ」のピアノです。明日朝から、最終の調律もしていただきます。伴奏する皆さんにとっても、貴重な機会といえるでしょう。
 いろいろな「最初で最後」のつまったこの行事を、ぜひ思い出に残るものにしましょう。

最後の大詰め 10月24日 15時14分

画像1 画像1
 月曜日に行われる「出中の挑戦・秋」に向け、生徒会執行部が、エンディングセレモニーの内容について最後の仕上げをしています。
 コロナ禍で制限がたくさんあり、同一会場に集まったりすることができない中でも、全校生徒が一体感を味わえる今年ならではの行事にしようと、工夫をこらしています。
 会場の関係で、エンディングセレモニーは保護者の皆さんにはご覧いただくことはできませんが、夕食時等に、どんなものであったかが話題にのぼるといいなと思います。

とっさの心遣い 10月23日 14時14分

画像1 画像1
 体育の器械運動の授業です。自分に合った跳び箱に向かって、どんどんチャレンジしていきます。
 よい雰囲気だったので、私が写真を撮ろうとしていると、跳び終わった生徒たちは、そのじゃまにならないようにと、さりげなく後ろを回ったり低くしゃがんだりして通っていきます。
 とっさにそうした心遣いができることは素敵です。
 そんな生徒たちを誇りに思うとともに、だからこそさらに力を引き出し高めていかなければと、気持ちを新たにしました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 新任式、始業式

相談室より

校長室だより

感染症対策

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

臨時休業中のお知らせ