最新更新日:2024/06/01
本日:count up119
昨日:786
総数:899780
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第2学年 国語科 書写 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初めで書く「白梅の香」を練習しています
新年にふさわしく、
「大きく」「太く」がポイントです
言葉に込められた思いをとらえて一文字一文字、本気で根気よく筆を走らせています

受賞報告 12/6

画像1 画像1

朝、校長室で受賞報告がありました

・「とやま県民家庭の日」作品コンクール
  作文の部 佳作 2年生

・税についての作品の募集
  優秀賞  2年生、1年生

おめでとうございました

避難訓練2 12/5

画像1 画像1
体育館に避難した生徒の様子です

地震発生想定で、速やかに机の下に潜り、頭を隠しました
その後、静かに放送の指示を聞いて、体育館に避難しました

感染症対策の為、講評は各教室に戻って聞き、その後ふりかえりを行いました
もしもの時は訓練をもとに、時には臨機応変に行動して、自分や周りの人の命を守りましょう

避難訓練 12/5

画像1 画像1
地震発生後、火災発生の想定で避難訓練を実施しました
静かに、速やかに、避難できました
各学級でふりかえりを行い、もしもの時に備えます

数学検定 12/3

画像1 画像1 画像2 画像2
数学検定がありました
数学検定では、1次に計算技能検定、2次に数理技能検定があります

受検者が検定合格にむけて、全ての問題に根気強く取り組みました

第1学年 総合的な学習の時間 12/2

画像1 画像1
第1学年では砺波市の魅力について調査活動を行っています
今日は、市教育委員会 生涯学習・スポーツ課の野原様に増山城について教えていただきました
また、商工観光課の安念様にチューリップやコスモスと砺波市の関係について教えていただきました

タブレットを活用して調査をしているだけでは知ることができない知識や、想いなどに直接触れることができました
話の中で質問を変更したり、質問の返答に対して自分の想いを語ったりするなど、臨機応変に対応する出中生の姿が見られました

2学期中は調査活動を続け、調査したことをまとめていきます

第2学年 校外学習のまとめ 12/1

画像1 画像1
先日の校外学習で見つけた「富山のよさ」を、プレゼンテーションソフトを使ってまとめています
見る人に富山の魅力が伝わるように、撮影してきた写真を取り入れる等、レイアウトを工夫しています
完成が楽しみです

学年だより発行 12/1更新

学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
ご覧ください

 第3学年 8号(11月30日発行)
 第2学年 8号(11月30日発行)
 第1学年 8号(11月30日発行)

※上の該当学年からもリンクしています

第1学年 朝の読み語り 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生での朝の読み語りが始まっています

学校司書がアンデルセン作の「あかいくつ」を読みました

生徒は真剣な表情で聞き入っています

(お知らせ) オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について 11/30

富山県及び砺波市より、標記のことについて、保護者の皆様への案内依頼がありました

情報提供先を掲載します

<富山県ホームページ>
「新型コロナウイルスワクチンの接種について」
https://www.pref.toyama.jp/120507/kurashi/kenko...

<砺波市ホームページ>
「新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.tonami.lg.jp/info/42670p/

※本HP右ウインドウのリンク「新型コロナ関係」にも掲載しています

毎日の清掃 11/29

画像1 画像1
今日も自分たちの手で学び舎を美しくしています

期末考査2日目 11/28

画像1 画像1
期末考査2日目です
本気で根気よく問題に取り組みます

PTA親子活動「光の応援団」11/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA親子コミュニケーション委員会主催の親子活動「光の応援団」として、チューリップ公園にてLEDイルミネーションの装飾ボランティアに参加しました
取り付けられたLEDが、12月22日からの「KIRAKIRAミッション2022」にて輝くことになります
雨の肌寒い日にもかかわらず、ご協力いただいた生徒・保護者のみなさま、ありがとうございました

第1学年 廊下掲示見学の様子 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日も紹介した完成した廊下掲示を、休み時間等に生徒たちは楽しそうに見ています
各学級の掲示を見合いながら、校外学習の思い出を共有しています

第1学年 廊下掲示完成 11/21

第1学年の校外学習の廊下掲示が先週末に完成しました
どの学級の掲示も笑顔があふれています
学級毎に行先が異なっていたため、他の学級の掲示にも興味津々です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校授業体験 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から中学校授業体験が始まりました
来年度入学予定の校区の小学6年生のみなさんが来校し、中学校の授業を体験しています

第2学年 校外学習 05 11/18

画像1 画像1
2年生が続々と学校へ到着しています

よく歩いたようで疲れた様子ですが、その表情は明るいです

おかえりなさい

第2学年 校外学習 04 11/18

画像1 画像1
富山市科学博物館で学習中です

興味津々

学習を深めます

受賞報告 11/18

画像1 画像1
校長室で受賞報告がありました

・富山県統計グラフコンクール
  第4部 努力賞   3年生

おめでとうございました

第2学年 校外学習03 11/18


写真は午前中に、富山市ガラス美術館で学習を進める班の様子です

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/10 予餞会
3/14 同窓会入会式
3/15 卒業証書授与式
3/16 県立高校合格者発表

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

相談室より

感染症対策

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ