最新更新日:2024/05/08
本日:count up258
昨日:579
総数:884236
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

「石動」「常陸」 no.711

数日前、茨城県の悩みが話題になっていました
それは、「常陸牛」「常陸乃国いせ海老」等、茨城県が「常陸○○」と名付けた地元食材のブランド化を進めるにあたって、想定しなかった課題が判明したというものです
それは、「常陸」の読み方です
どうも、「常陸」を読めない若者が多いのではないかという話になり、まさかそんなことはないだろうとネットで調査した結果、全国20〜30代の約半数程度が読めなかったのです

出町中学校ではどうか、聞き取り調査を実施しました
調査数は出中生5名、教職員5名の計10名です
※少なくてすみません
調査方法は、廊下で出会った人に突然質問する形式でした

ちなみに、調査は2問で、最初は「石動」の読みを問い、その次に「常陸」の読みを問いました
「いするぎ」正答者10名(正答率100%)
「ひたち」正答者3名(出中生0名 教職員3名)(正答率30%)

おそらく、茨城県で調査すると、この逆の結果になり、北海道や九州四国あたりで調査すると、「石動」も「常陸」も正答率は落ちると予想されます
富山県民だから「石動」は読めるのでしょう
※「常陸」を読めた教職員の一人は関東出身で、来県したころは「石動」を読めなかったそうです
※ちなみにわたしは石動中学校の卒業生です

言葉は時代や場所によって独特です
方言もそのひとつです
それはそれで味があってよいと思うのですが、日本に住む者同士の円滑なコミュニケーションに、正しい日本語は重要でしょう

今日も本気で国語の学習に取り組む出中生の姿があります
※そのほかの学習も、「本気」「根気」「元気」です
昨日の読書の話と関連しますが、多くの言葉をインプットし、それを思い通りに操ることができるということは、表現のバリエーションが増えることとなります
また、読み解く力も付くと思います
そんな力に、わたしはとても憧れます

さて、出中生は学びの先にある未来を、どのようにみているのでしょう
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 予餞会
3/13 同窓会入会式
3/14 卒業証書授与式  10:00

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ