最新更新日:2024/05/17
本日:count up57
昨日:662
総数:892117
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

和鐘文化祭3日目(非公開) 10/26

画像1 画像1
朝から霧に包まれています
雨は上がったので、この後青空が見られるでしょう

本日は和鐘文化祭最終日
午前に生徒会ステージが開催されます
生徒会執行部を中心に、生徒たちの手による、生徒たちがつくりあげるステージです

朝から体育館では本番に向けて緊張感を漂わせながら準備を進めるスタッフや演者の姿がありました

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、本日は参観を遠慮いただいています

また、当ホームページでお知らせします

和鐘文化祭 合唱コンクール10/25

画像1 画像1
3年生の部が終了し、結果発表、表彰式を終えました
※写真上1段目:結果発表

3年生は、今日の結果を超えて、学年がひとつになって今後の学校生活に臨むため、文化会館で学年合唱の練習を始めました
今後のよりよい学校生活を目指し、学年議会が企画しています
※写真上2段目:3年学年委員会企画

和鐘文化祭 合唱コンクール10/25

1年生の部が終了しました
どの学級も、練習の成果が感じられる見事な合唱の発表でした

観覧いただく保護者のみなさんの入れ替えが終了後、3年生の部が始まります

和鐘文化祭 合唱コンクール10/25

画像1 画像1
観覧は保護者の方限定となっています
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします

また、保護者限定ですが、本日19時からは、PTA企画、TST制作のストリーミング配信が実施されますので、ぜひご利用ください
画像2 画像2

和鐘文化祭 合唱コンクール10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和鐘文化祭2日目
コンクール本番が迫っています
チューリップ公園で、学級毎に声出しが行われています

今朝も早くからPTA役員の皆さんに、運営等についてご支援いただいています
ありがとうございます

第146号 躍動

画像1 画像1
今年度の生徒会活動テーマは「躍動 〜本気で考え実践しよう〜」です
今日から始まった、「令和3年度 和鐘文化祭」でも、生徒たちはこのテーマを意識しています
文化委員を中心とした合唱コンクール運営の打ち合わせ
各学級における熱のこもった合唱練習
展示発表に向けて作品の仕上げや飾り付け
今日の授業参観での授業の取り組みも、いつも以上に躍動している、・・・かな・・・

そんな生徒たちをずっと支えている保護者の皆様も、お忙しい中、学校へ足を運んでくださっています(写真上)
今日は都合で来られない方もおられるでしょう
明日の合唱コンクールも、直接会場で聴くことができない方もおられるでしょう
PTA役員のみなさんのご尽力、会員のみなさんのご理解・ご協力によるライブ配信で、明日の合唱コンクールを視聴いただける方もおられるでしょう

生徒たちが自分たちで考え、決めて、実践しようとしている今年度の生徒活動テーマ「躍動」の具体的な姿を、ぜひ、その一部でもご覧いただけたらと思います
出中生は、よくやっているのです
直接ご覧いただけない場合は、お子さんを通じて、見ることのできなかった「躍動」の様子を聞いていただければと思います

写真下は左が「和らぎの鐘」つまり「和鐘」です
オープニングセレモニーで、生徒会長とわたしで、鐘の音を2回響かせました
その様子を各教室で全校生徒がリモートで見守っていました
写真下の右は明日の合唱コンクールの賞状です
生徒会長印、学校長印が押され、後は該当学級を書き込むだけとなっています
さて、この賞状を手にする学級はどこでしょう?!
そのときの生徒たちの表情を想像しながらせっせと印を押しました

明日も楽しみです
画像2 画像2

愛媛からのたより その2 10/22

画像1 画像1
愛媛県から続報がありました

愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催されている、JOCジュニアオリンピックカップ第52回U16陸上競技大会
本校から棒高跳び女子に出場した○○さんの跳躍が終わりました
結果は記録なしでしたが、初めての全国大会で堂々としたパフォーマンスだったようです

本人コメント
「記録を残せなくて悔しいです この経験をいかしてこれからもがんばります」

誕生日の関係で、来年の出場資格もあります
再チャレンジできるよう、今回の結果を未来につなげてくれると思います
よくがんばりました

第145号 信頼

画像1 画像1
和鐘文化祭のオープニングセレモニーでの学校長あいさつの依頼と、和鐘文化祭の開催に向けての生徒会の熱い想いを伝えに、生徒会長が校長室を訪ねてくれました

1年生にとっては初めての和鐘文化祭であり、みんな楽しみにしながら準備していること
2年生は例年とは違う形で実施となった昨年度の出中秋の経験を活かして準備を進めていること
3年生は中学生活最後の和鐘文化祭をやりきろうと準備を進めていること
・・・等々
準備の進行状況を聞かせてくれました
また、和鐘文化祭を今年度の生徒会活動テーマである、「躍動 〜本気で考え実践しよう〜」の実現につなげようとする気持ちを伝えてくれました
1年生は来年度は2年生となり、後輩にその姿を見せる立場になること
2年生は来年度は最上級生として、出町中学校生徒会をリードする立場になること
これらのことにつなげてほしいと、具体的にそれぞれの姿をイメージした言葉でした
そして、3年生は自分たちの未来のために、和鐘文化祭での経験を活かしてほしいとの想い

今年度の和鐘文化祭の開催に向けて不安がないか尋ねると、
「少しはあるかもしれませんが、みんながいるので大丈夫です」
と、生徒会員を信頼し、目標に向かって進もうとする生徒会長の想いを知ることができました

ますます、和鐘文化祭が楽しみとなりました
出中生にとって、よりよい和鐘文化祭になるよう、教職員も本気で、根気よく支援しています

愛媛からのたより 10/22朝

画像1 画像1
今朝、愛媛県から便りがありました

今日から、JOCジュニアオリンピックカップ第52回U16陸上競技大会が愛媛県総合運動公園陸上競技場で始まり、本校の○○さんが棒高跳びに出場します
競技は10:00から、練習跳躍は9:00頃から始まります
その準備のため、7:00過ぎからウォーミングアップを開始したという連絡でした

最後に、○○さんの言葉が添えられていました
「自己新記録となる2m20からのスタートになりますが、記録を残せるように頑張ります。」

砺波から、本気で応援しています!!
戦う相手は過去の自分です
がんばれ!!!

第144号 脱皮

画像1 画像1
本日、砺波市教育長様、市教委の方々に授業を参観していただきました
1学期に引き続き、今年度2回目です
生徒たちの様子や、教職員の様子を直接観られ、本校の教育がよりよくなるために指導いただいています
ありがたいことです
11月1日には県教育委員会西部教育事務所のみなさんをお迎えして研修を行います
よい授業を多く観られている方や、絶えずよりよい教育の在り方を考えておられる方に、本校の教育を観て指導いただくことは、とてもありがたいことです
よりよい授業づくりのためには、独りよがりや、思い込み、勘違いの世界から脱する必要があるからです
中学校の新学習指導要領が今年度に全面実施となり、授業も変えていく必要があります
特に、「主体的・対話的で深い学び」というキーワードについて、我々は強く意識することが大切です
「脱皮しない蛇は滅びる」なのです

今日の授業でも、タブレット等ICTを自然に活用している場面や、生徒が生徒に対して自分の考えを述べる場面、教師の問いに本気で考える場面等が観られました
主体的に学んでいたでしょうか?
対話的に学んでいたでしょうか?
深い学びになっていたでしょうか?
果たしてよりよい授業とは何でしょう?
AIではなく、ロボットではなく、人間が人間の前で対面で授業する意味は何でしょう?
そんな授業が展開される学校とは何でしょう?
我々教職員はこれらのことを絶えず考え、脱皮し続けたいものだと思っています


今日も寒いと思っていましたが、立山室堂や雄山山頂は、またその姿を変えていました
これは脱皮とは言いませんね
画像2 画像2

第143号 ものをみる

画像1 画像1
世の中には分からないことがたくさんあります
こんなとき、「真実」というものを写すカメラがあればと思うことがあります
しかしそのようなものはなく、事実を確認し、真実らしきものを類推したり、想像したりすることとなります
特にその対象が人の心であればなおさらです
生徒もおとなも関係なく、人間として悩みは尽きません
この人はどのような思いでいるのか?
自分自身の思いが、自分自身でも分からないことがありますから、難しいことです

今の様子を観ることのできるカメラはあります
ライブカメラはその一つで、昨日と今朝で、その様子が一変したことがよく分かります
ただし、カメラの映像がすべて正しいとの思い込みは間違った判断のもととなるので、留意する意識は大切です
立山周辺のライブカメラ映像を観て、そうだろうなと信じるのは、今朝の気温の低さであり、今までのこのライブカメラ映像の実績です(※室堂で自分が写っているこの映像を、現場でまさしくライブでスマホを使って観た経験もあります)

真実を写すカメラはなくても、経験を積むことで人は真実らしきものを感じられるようになるのでしょうか・・・

第142号 諸行無常

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の朝、職員玄関前で○○教諭が立ち止まっていました
「どうしたのだろう?」と、その足下を見ると小動物の死骸が・・・
どうもヤモリのようです(写真1)

ドアに挟まったのか、頭部がつぶれています
そのままコンクリートの上に放置しておくことがはばかれたので、後で埋葬しようと土の方へとりあえず運びました
ばたばたしていたためしばらく時間が経ってから亡骸を埋葬しようと行ってみると、数匹のアリが集まっていました(写真2)
理科教師の性で、そのまま様子をみることとし、数時間後に再び観に行くと、今度は身体全体にアリが集まっています(写真3)
そして、翌朝までそのままにしておくと、ほぼ、骨だけになっていました(写真4)
自然の力を見ました


その横の前庭には、技術の学習で栽培しているブロッコリーが、立派に成長して大きな葉を広げています
まだ1ヶ月も経たないので、その成長スピードに驚かされます
別の意味での、自然の力を見ました

ブロッコリー越しに、保健体育で元気に学習に取り組む出中生が見えます
出中生も見た目だけでなく、内面もぐんぐん成長しています
そして、教職員も成長しています

諸行無常
絶えず身の回りは変化していますね
出中生自身のみんなもそのことに気付けているかな?

第141号 はじまり はじまり

画像1 画像1
月曜日
休み明けのこの日は、生徒たちにとってどのような日なのでしょう?

「よーし! 今週もやるぞぉ!!」
「ああ 1週間が始まるな・・・」
「○○さんと会うのが楽しみだなぁ」
・・・などなど

ちなみに、今朝学校へ向かうときの気持ちを、○○教頭先生に聞いてみました
「1週間が始まるぞ!! あっ、土日の間にまだあの件ができていなかったぁ・・・ ううむ がんばろう・・・」
だそうです
このことについては、子どももおとなも関係ないですね

今朝は学校に到着すると、いつもより多くの出中生が正面玄関の解錠を待っていました
今朝は、和鐘文化祭の生徒会ステージオーディションの初日だったのです
眠そうな表情の中に、緊張感が見られる出中生もいます

今年度の和鐘文化祭は、1日目、学校での授業発表・作品展示、2日目、砺波市文化会館での合唱コンクールは保護者の方限定で、指定した時間帯での観覧となります
体育大会同様、PTAのみなさんの尽力により、ネットでの配信も計画していますのでご期待ください
ただし、生徒会ステージは、生徒のみの観覧となります
当ホームページで生徒たちの活動の様子の一部をお伝えする予定です

ここでも、本気・根気・元気です

第140号 生命力 元気

画像1 画像1
校長室の前にミニ掲示板を設置しています
「本気で考える」シリーズとして、数学の図形の問題や、教育課程外の難解漢字を出題したり、錯覚や簡単なパズルを紹介したりと、出中生が「おやっ!?」と思ったり、「うーん・・・」と悩んだり、「なるほど!!」と感じたりする瞬間をつくるための掲示をするときがあります

昨日、今日と実施した中間考査に向けて、先週から掲示していたのは「兀兀」です
廊下から、「3.141592・・・」と数字を言う声が聞こえます
「あ、これは言えない」とか、「何、にやにやしとる?!」と、間違えた読み方が頭に浮かんで、友達と会話している声が聞こえます
中には、「ん?パイパイ、か??」と、ストレートにはっきり言っている声も聞こえます
これは中間考査に向けてのメッセージも込めていたのですが気付いた出中生はどれほどいたでしょうか?
正解は「コツコツ」です
このタイミングでこの漢字をチョイスするところが教師っぽいなぁと、やや自省しています
※まあ、わたしは教師なのですが・・・

そして、今週も難解漢字を掲示しています
技術の学習で、前庭で栽培している作物【写真2段目】がぐんぐん大きくなっているので、今後、益々の成長を祈っての出題です
難解漢字の正解は、・・・、大ヒントを書いたので、ここでは書きません
毎日、鉢の植物は少しずつ成長しているので、本来はあまり成長を意識できないと思うのですが、思いの外毎日ぐんぐん成長していて驚いています
強い生命力を感じます
何も言わず、ただひたすら葉を拡げて日光を浴び、ぐんぐん成長する姿に、何だかパワーをもらいます

強い生命力と言えば、道ばたの黄色い花も真っ盛りです【写真3段目】
夢の平スキー場のコスモスも【写真4段目】真っ盛りで、「きれいだなあ」と感じますが、道ばたの黄色い花は何だかそう思えない自分がいます
これは差別・偏見なのでしょうか?
セイダカアワダチソウ
子供の頃には見なかった植物です
わたしが教師に成り立ての頃、教材研究をしている中で、関東や関西で繁殖しているセイダカアワダチソウの記事を読みました
そのときは、セイダカアワダチソウが全く映像として頭に浮かばなかったことを記憶しています
当時は富山ではあまり見られなかったと思うのです
それが今は、どこへ行ってもその姿を見ます
この経緯が、コスモスを見たときの印象との違いを生み出すのかもしれません
侵略されているイメージであり、防衛本能であり、DNAで引き継いできた危機管理対応でしょうか

そんなわたしの思いとは関係なく、体育の授業(ティーボール、サッカー)に取り組む出中生の歓声が、グラウンドから聞こえています
出中生は今日も本気・根気・元気です

第139号 本気

画像1 画像1
今日から中間考査が始まりました
日頃の学習の成果が試されます
決して優劣をつけるためのものではなく、現在の自分の理解度を確認するためのものです
入学選抜検査や、入社試験のように「選抜」や「ふるい落とし」のテストではなく、今までの取組をふりかえり、これからの取組に活かすものです

また、定期テストは教師にとっても、自分の授業を中心とする学習指導についてふり返る機会です
今回出題したの問題で、多くの生徒が間違える問いがあるとすれば、それは指導のやり方を変える必要性を示すものかもしれません
※出題の仕方に問題がある場合もあります

生徒にしても、教師にしても、「本気」で取り組み、未来へ活かすという点で、中間考査は重要です

今朝、廊下で生徒と教師が会話をしている声が聞こえました
※決して聴き耳を立てていた訳ではありませんよ・・・

生徒「おはようございます!」
教師「おはようございます! 勉強はしてきたかな?」
生徒「今日は2時間しか寝ていません」
教師「え! それはやり過ぎですよ」
生徒「2時までやっていて、寝ようとしたけれど眠られなかったのです・・・」

何だか、この気持ち、分かる気がするなぁと感じました
中学校、高校、大学、そしておとなになってからもいろいろなテストを受けてきましたが、何度受けても慣れるものではありません

とにもかくにも、
中間考査を受ける生徒も、
問題を作成し、今後採点・分析する教師も、
「本気」で取り組みます

その、お互いの本気が、それぞれの未来を創っていきます

第138号 磨く

画像1 画像1
今日の午後は県西部の学校で、富山県中学校教育課程研究大会が開催され、地区内の学校で、教科毎の研修を深めました

本校は砺波地区理科部会の会場で、3年6組の理科の授業を公開しました
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に関して、富山県独自の警戒レベルはステージ1になっていますが、感染防止で三密を避けるために、砺波地区内の学校からは各校1名の参加です
そのため、理科部会ではリモートで授業の様子を観られるように環境を整え、理科教師一人一人の研修の機会を確保しました
また、三密回避のためにグループ毎に時間を決めて隣の部屋から授業の様子を観る形式を取りました

出中生はいつも同様、本気で授業に取り組み、積極的に学習を進めました
そのおかげで、よりよい授業を目指すための、有意義な研修となりました

中学校は、中学生が学ぶ場です
いろいろな学びを通して出中生は成長します
自分で自分を磨き、人と交わりながらも磨き合う体験もします
そして、教師はその学びをよりよいものにするために、日々自分自身を磨きます
どの職業においても自己研鑽は重要です
毎日の生活において、子供により近いところに存在している教師は、生きるおとなの背中を子供たちに見せられているでしょうか


今日のお昼に、愛媛県で開催されるJOCジュニアオリンピックカップ第52回U16陸上競技大会に出場する○○さんへ、出町中学校同窓会からお預かりした激励金を、代理で手渡しました
今回の出場は、県の代表として、日本一を競う舞台での競技です
競技に取り組む出中生の姿や、その頑張りはおとなの我々にパワーを与えてくれます
おとなの背中を見せるどころか、子供たちから教えられたり、元気をもらったりの毎日です
自己ベストを目指して、当日は力を出し切ってほしいと思います
よりよい結果になることを祈っています
離れていはいますが、砺波から応援しています
画像2 画像2

第137号 ハーモニー

画像1 画像1
今朝、10月25日に開催される和鐘文化祭「合唱コンクール」に関する掲示物が職員室横の第一階段に登場しました
取り付けてくれた文化委員会のみなさんありがとう
掲示物には、学年毎、各学級の曲名、指揮者、伴奏者が記載されています
今後、各学級の練習はますます熱が帯びてくることでしょう

自分が中学生の頃も合唱コンクールがありました
1年生のときに、3年生の合唱のすごさに驚いたことを覚えています
当時の合唱コンクールは、2曲披露しました
1曲は課題曲で、もう1曲は自由曲です
今にして思えば、音楽の先生は大変だったと思うのですが、自由曲は各学級オリジナルでした
つまり、作詞作曲を生徒が行っていました
学級会で話し合い歌詞を決めたり、係になった生徒が曲をつけたりしたのです
2部合唱になるように、結構苦労していた記憶があります
わたしの母校は学年7学級ありましたから、3学年で21学級
すべての学級の編曲やチェックをされていた先生の苦労を、今、しみじみと想像します

自分が高校生の頃も合唱コンクールがありました
「どうせ、うちの学級はあかん」と、あまりよくない雰囲気になった年もありました

教師になってからも、合唱コンクールは毎年ありました
学級内でぶつかり合ったり、リーダーが悩んだりする場面を見てきました
そんな中で感じるのは、やはり人は「よりよくありたい」と思うようだということです
運動会、体育大会の団活動もそうですが、終盤には一人一人が「何とかしよう」と目の色が変わったり、表情が変わったりしていました

合唱は一人一人の声が響き合い、より美しいものになります
決して一部の人の力だけでは成立しません
周りの音をよく聴き、そこに自分の音を溶け込ませます
ぶつかり合うのではなく、高め合うイメージでしょうか
これは、何も音楽に限ったことではないですね
合唱曲を歌いあげる練習の過程で、生徒たちは多くのことを、全身で感じます

さて、今年の合唱コンクールでは、どのようなドラマがあるでしょうか
楽しみです

あっ、その前に中間考査がありますね
がんばろう出中生

第136号 エネルギー

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日、10日の2日間、出中生はもちろん、県内・地区内の多くの中学生が自分のもっている力を発揮したり、披露したりする機会がありました
一つは砺波地区中学校新人大会、そしてもう一つは富山県中学校文化祭です
この二つの他にも、それぞれにこれまでと同様に、自分の力をより高める活動をしていた中学生もいたことでしょう
今まで日本国民が経験したことのない人口減の社会を生きる中学生たちは、今まで以上に自分で考え、判断する力が必要だと思っています
未来に向けて力強く進んでいくための、そんな力の一端を感じさせてもらった2日間でした
また、本校の校訓「天資養活、自他共栄」の意味を生徒たちの姿を見ながら、改めて噛みしめた2日間でした
どの場所でも生徒たちのエネルギー、そして可能性を強く感じました(※歳をとったせいか、そんな姿に涙が出そうになります)

砺波地区中学校新人大会では、すべての競技会場を回ることはできませんでしたし、時間の関係でちょうど出中生の試合を見ることのできない競技もありました
大変申し訳なかったですが、そんな中でも、明るくあいさつしてくれる出中生がとても素敵でした

地区新人大会は試合です
勝負事ですから勝敗があります
壮行会でわたしがよく使う言葉は「よい結果になることを願って、応援しています」です
よい結果とは、決して勝利を意味するものではありません
今回の敗戦が、未来の大きな勝利につながる、いや、つなげられるものになれば、それは「よい結果」なのです

今年の富山県中学校文化祭は砺波市を会場に開催されました
本校からも吹奏楽部の演奏や情報科学部や生活クラフト部の発表、新聞・文芸部門、特別展示部門や美術部門での作品展示など、多くの出中生が関わりました
中学校文化祭は優劣を競うものではありません
日頃の中学生たちの活動の成果を広く披露する機会です
ステージ上で緊張しながらも堂々とあいさつしたり、発表を披露したりする姿は立派でした
展示されている作品も、日頃の成果が発揮されているものばかりでした

今回は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、県内ケーブルテレビで生中継や、動画配信がなされました
地区新人大会も県中学校文化祭も、コロナ禍での実施であり、運営に携わっていただいたみなさんだけでなく、保護者のみなさん、関係したすべてのみなさんの理解や協力があって開催できています
そのことを、中学生だけでなく、おとなも理解いただいているようにその様子から感じられたことも、回っていてうれしかったことの一つです

諸々のことをすべて含めて、関わっていただいた全方面のみなさんに、感謝申し上げます
本当にありがとうございました

中学生だけでなく、富山県、砺波地区の人たちのエネルギーも感じた2日間でした

富山県中学校文化祭 開幕 10/10

画像1 画像1 画像2 画像2
第26回の富山県中学校文化祭が開幕しました

今回初めてケーブルテレビで生配信されます

ぜひご覧下さい

上写真は生徒代表挨拶をする本校生徒と、今年度のスローガン最優秀賞を受賞した本校生徒です

砺波地区中学校新人大会 10/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地区新人大会が開催されています

出町中学校ではサッカー競技とバレーボール競技男子が行われています

サッカー競技は庄西中学校との対戦
前半を終了して0-1
後半失点し0ー4となっています

最後まであきらめずにプレーしましたが、0−4で庄西中学校に破れました

悔しさを、未来につなげてほしいと思います
課題が多く見つかり、今後が楽しみです

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/24 令和4年度入学説明会

学校だより

相談室より

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ