最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:13
総数:38236

お世話になったICT支援員さんに感謝(2020-05-29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで授業づくりでたくさん支えていただいたICT支援員さんが、本日で勤務最後となりました。機器の設置や新たな教材の開発まで、たくさん助けていただきました。ICT機器をたくさん使う授業の時は、教室で、授業補助までしてくださいました。
 温かな人柄の支援員さんは、生徒たちにとっても身近な頼れる存在でした。今日の帰りの会では、サプライズで3年生から支援員さんにプレゼントがありました。
 支援員さんからは、「こちらの学校は私にとって特別な学校になりました。私たちの仕事は学校や生徒の皆さんにどれだけ役に立てるかです。授業づくりや授業中、本当にたくさんの声をかけてくださり、とてもやりがいがありました。生徒の皆さんの人柄も素敵でした。」との言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
 6月からは、後任の方が支援してくださいます。

校歌を合奏しています[1年生音楽] (2020-5-28)

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業で、校歌を合奏しています。コロナウイルスの関係で、1年生は、入学後まだ1週間しか登校していません。校歌も覚えている最中ですが、歌と一緒に合奏にも取り組んでいます。
 木琴、鉄琴、オルガンなど「吹かない楽器」を選び、練習しています。人との距離や向きにも注意しながらの練習ですが、みんなで音を合わせる楽しさを感じてほしいと思います。

神田組様が土手の草刈りをしてくださいました(2020-05-27)

新型コロナウイルスのため、5月に予定していたPTAの奉仕作業が中止になったことを聞き、先日、わざわざ神田組様が来校してくださいました。ちょうど草刈り作業をしていた職員に声をかけてくださり、「うちでやるでいいよ。先生らがやるんじゃ大変だから」とのことでした。神田組様は、毎回学校のために草刈りをしてくださいます。
生徒も職員も、温かな思いをもった地域の方々にいつも支えられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開しました(2020-05-26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から部活動を再開しました。久しぶりの運動となるので、無理をしないよう、今日は短時間の活動でした。今週は、短時間で行い、来週からは少しずつ時間を延ばします。今日は30分程度の活動でしたが、生徒たちは久しぶりの部活に気持ちのいい汗を流していました。
 また、1年生は部活動見学の日でした。部活動を回り、活動の様子を見ながら、どの部活に入ろうかと考えていました。

楽しく会話ができる給食の時間が戻るまで、今は我慢をして・・・(2020-05-25)

 本校の給食時間は、ランチルームに全校生徒・職員が揃い、楽しく会話しながら食べる、とても楽しみな時間です。しかし、今は、コロナウイルス感染防止のため、人が対面して座らないようにし、間隔を取り、できる限り会話を控えています。配膳も、職員が少人数で行い、事前に席に配り、生徒はそのまま決められた席に着きます。(これまでのような、生徒が配膳する「カフェテリア形式」では、配膳の際に「密」の状態になってしまうからです。)
 まだまだ感染の心配があり、治療も確立していないので、万全の態勢で過ごすしかありません。
 本来の学校の姿・生活に、一日も早く戻れるよう、今は、みんなで我慢し、声を掛け合いながら頑張っています。
 (上:昨年の給食時間の様子   下:今日の給食時間の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関にある素敵なプレゼント

画像1 画像1
 本校の玄関を入ると、写真のような楯があります。学校教育目標の「自分・人・郷土を愛する本中生」と書かれた楯です。本校を愛し、本校のために尽くしてくださっている地域の方が心を込めて創ってくださいました。学校の行事や活動も、本校を愛する方々にさまざまな形や場面で支えていただき行っています。

美しき川根本町(春の朝)

画像1 画像1
学校の脇に咲く桜が満開です。青い空の下、桜の花びらが風に吹かれ少しずつ散り始めています。うぐいすの鳴き声をBGMに映画のワンシーンのような美しい光景です。

テレビ局の取材がありました。(2020-05-21)

 今日、静岡第一テレビの取材がありました。
 教員や生徒へのインタビューもありました。
 記者の方からは、「オンライン授業を行ったことにより、生徒が学校生活にスムーズに戻れていると感じました。オンラインでの授業にはまだまだ課題はあるのかもしれませんが、これからの第2波第3波の到来のことを考えたとき、有効な方法だと感じました。」とのことでした。
 本日(5/21)の夕方のニュースで紹介されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活・学習ガイダンスを行いました(2020-05-20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も3時間の登校日でした。
 1時間目は、4月8日に予定していた「生活・学習ガイダンス」を行いました。既に5月も終わろうとしていますが、1年生にとっては、中学生になってまだ5日目の登校です。校舎内の教室の位置もわからない状況です。生活面でのマナーや学習面での目標の確認をしていきました。
 2時間目はポートフォリオの説明です。今年の重点目標も「輝く自分」です。自分の良さを自覚し、それを互いに伸ばしていけるよう、ポートフォリオで成長の足跡を残し、新たな目標を創っていきます。
 3時間目は生徒会委員会活動を行いました。各委員会での仕事内容を確認しました。

 明日から、学校が再開されます。6時間の授業も始まります。生徒の自治的な生徒会活動、係活動も始まります。
 令和2年度本川根中学校が、やっと再出発します。

ソーシャルディスタンスは「思いやりの距離」(2020-05-19)

 今日の1時間目の全校集会で、養護教諭から学校再開後の学校生活について説明をしました。
 「3密」を避けることや手洗いを頻繁に行うことなどを学校生活の場面ごとに分けて説明しました。
 「ソーシャルディスタンスは、『相手がウイルスを持っているかもしれないから避けるための距離』ではなく、『もしかしたら知らないうちにウイルスが自分の身体についているかもしれない。それを相手に付けないようにする思いやりの距離』です。」との説明をしました。
 学校という空間において、「3密」を避ける取組は大変難しいですが、生徒とともに声を掛け合いながら、努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりに生徒の声が響き渡りました(2020-05-19)

 今日は、学校再開に向けた登校日初日です。生徒にとっては1ヶ月半ぶりの登校となります。少しでも明るい気持ちで出迎えようとバンジーの花道を作りました。
 1時間目の全校集会では、これからの学校生活で気をつけることや、給食の席や配膳の変更、1学期の授業や行事の変更について説明をしました。
 また、生徒が抱えている不安を取り除き、困っていることがあったら一緒に解決しようと、個別面談を行いました。教師と生徒が座る位置や距離も意識して行いました。
 「新しい生活様式」を意識し、学校再開をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒みんなが気持ちよく登校できるように(2020-05-18)

 いよいよ明日から生徒が登校します。生徒たちにとっては、約2ヶ月ぶりの学校です。全ての生徒が気持ちよく登校できるように、今日の午後は、全職員で教室や廊下、階段などの大掃除をしました。教室・廊下の隅や窓、靴箱の中や手洗い場など、丁寧に掃除しました。椅子や机、ドアの取っ手や水道など、生徒の手が触れるところはアルコール消毒もしました。オンライン授業のための機器も全て片付けました。
 明日から、また生徒の声が校舎に響きます.
 生徒みんなの登校が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒が気持ちよく登校できるように(2020-05-18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の様子

生徒が気持ちよく登校できるように(2020-05-18)

画像1 画像1
画像2 画像2
続き

生徒が気持ちよく登校できるように(2020-05-18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続き

オンライン授業での工夫ある取組が注目されています(2020-05-14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日から始めたオンライン授業での取組が県内他市町からも注目されています。
 今日は、中部地区の某市の教育委員会の方々が、視察に来校しました。
 視察に来られた方が、「今後、2波3波が来るかもしれない。その時、今回と同じような混乱があってはいけない。児童生徒や保護者に不安を与えないための環境を整えるために、先進校を視察に来ました。」とのことでした。
 視察を終え、「予想以上の取組で感心した。ここまで通常の授業と同じようにできているとは予想していなかった。まさに先進の取組だった。国が目指しているICTの活用の具体的な先進事例だと思う。」との言葉をいただきました。
 「子どもは地域の宝」と町の皆さんが言ってくださいます。地域の皆さんの理解のもと、川根本町及び町教育委員会が以前からICTの環境を地道に整えてくれたおかげです。

オンライン授業での工夫ある取組が注目されています(2020-05-08)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインでの授業を初めて2週間が経ちます。
 一人一人の教員が、試行錯誤しながら授業を行っていますが、様々なアイディアで、オンライン授業でも、教室での授業と同じような学習ができるようになってきています。
 そうした取組が県内でも注目されています。今日も、テレビ局と新聞社がそれぞれ取材に来ました。

5月1日のオンライン全校集会での3年生の言葉(2020-05-01)

【生徒会長より】
 皆さん、学校が休校になってから約1ヶ月が経ちました。更にまた5月20日までの2週間、休校が延長することになりました。この長い休校中、学校のことや勉強のことなどで不安になった人もいると思います。
 勉強面では、どの学年も授業が遅れているため、今後の授業についてほとんどの人が心配していると思います。特に1年生は、入学して突然の休校で学校生活にもまだ慣れず、勉強方法もまだよくわからないのでとても不安だったと思います。
 そのような中、今週の月曜日からオンライン授業が始まりましたね。友だちと久しぶりに話すことができ、先生方の授業を受けることができて、皆さんはどう感じましたか。僕はクラスのみんなと話すことができ、一緒に授業を受けることができたのでとても嬉しかったです。
 このオンライン授業ができるのは、町の教育委員会の方々や先生方のおかげです。皆さんもこのオンライン授業に関わってくださった方々への感謝の気持ちを忘れずに、GW明けのオンライン授業に取り組んでいきましょう。

【生徒会環境委員長より】
 臨時休校が続き、不安なことがたくさんあると思います。そんな中、明日からGWが始まります。そこで僕からはGWの過ごし方についてお話ししたいと思います。各学年、GW中の課題が出されたと思います。その課題をただ終わらせるのではなく、しっかりと身に付く勉強方法を自分なりに考えて進めていってください。
 このGWは思うように外出ができないと思います。そこで毎日10分は読書をしてください。できれば漫画ではなく、小説などを選ぶようにしてください。
 また時間がたくさんあると思います。その時間に家族の手伝いをぜひしてみてください。お家の方は、少し手伝ってくれるだけでも助かると思います。時間を有効活用して、有意義なGWにしてください。

【生徒会健康委員長より】
 皆さん、休校中の生活はどうですか。
 夜遅くまで起きていたり、偏った食生活になっていたりしませんか。
 コロナにかからないためにも規則正しい生活に心掛けて、手洗いをこまめにして生活していきましょう。最近は気温が高く、夏らしくなってきました。水分補給もこまめにして熱中症に気をつけましょう。ネットでの授業が始まって、目の疲れを感じる人がいると思います。そうしたときには無理をしないで、夜は目を休ませましょう。温めたタオルを乗せて目を休めるのがおすすめです。
 朝食を毎日とり、授業に集中できるようにしましょう。

【最後に・・生徒会長より】
 初めてのことで慣れないこと、不安なことがたくさんあると思います。そのような中でもネガティブな気持ちにならずに前向きに考えていきましょう。GW明けのオンライン授業をみんなで楽しく盛り上げていきましょう。

オンラインで全校集会を行いました(2020-05-01)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、帰りの会の前に全校集会をオンラインで行いました。1年生は、入学式も入れて3日しか登校していないため、先輩との関わりはほとんどありませんでした。そうした中、後輩を心配した3年生が企画し、生徒集会の開催となりました。
 最初に生徒会長から、話があり「こうした大変な状況の中でも、ネガティブにならずポジティブに考えて、頑張りましょう」とあいさつがありました。その後、各専門委員長から「連休中も生活を整えて過ごすこと」「家族のために手伝いをすること」「健康管理に心掛けること」など、連休中の過ごし方についてアドバイスがありました。
 下級生からの質問タイムもありました。3年生から「何か心配なことや不安なこと、わからないことなどがあったら言ってください。3年生が答えられることは答えます」との投げかけがありました。2人の下級生から質問がありました。「休校が続いて大変ですが、3年生はどんな工夫をして勉強していますか」などの質問に対して、3年生が答えてくれました。
最後に、健康委員会副委員長から4月生まれの生徒が紹介され、みんなで拍手で祝いました。とても温かな全校集会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式、始業式、入学式 【2、3年生弁当】
川根本町立本川根中学校
〒428-0416
住所:静岡県榛原郡川根本町田代530番地
TEL:0547-59-2057
FAX:0547-59-4053
☆ご感想・ご意見をお寄せください
honchu@kawaneshi-do.com