最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:61
総数:141462

10月12日(金)…シャキシャキおいしいサラダです・応募献立

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、なすのミートソース、米粉のコロッケ、シャキシャキ!オニオンはちみつマスタードサラダ
「シャキシャキ!オニオンはちみつマスタードサラダ」は春木中学校1年生 村山穂乃香さんの応募献立です。シャキシャキでとてもおいしい自慢のサラダです。たまねぎは塩もみ、またはさっと火をとおすとたまねぎのからみが少なくなります。今日の給食では粒マスタードを使ってみました。献立表にレシピがのっていますので、気になった人はぜひ作ってみてください。(栄養教諭)

本番まであと1週間…学習発表会の準備・練習から

画像1 画像1
 体育館での練習を見ていると、どの学年も本番に近い発表になってきました。舞台背景や照明、BGMなども整ってきました。教室では、道具作りを急ピッチで進めています。来週の体育館練習は、どの学年も本番直前の1回だけです。残り少ない準備・練習の時間です。一人一人みんなが、もう一度自分の役割を意識して、準備・練習を進めたいと思います。
画像2 画像2

10月11日(木)…昆布のうまみは「グルタミン酸」

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、なめこ汁、さわらの幽庵焼き、こんぶ和え
 昆布は、東北の北部沿岸から北海道沿岸の海で、水の深さが10m前後の岩に集まって生えます。長さは2mから種類によって20mになるものもあります。陸上の植物と違って全体のほとんどが葉で、根と茎の部分はとても短くなっています。北海道でとれる昆布は有名で、利尻昆布、日高昆布、ラウス昆布など産地の名前がついているものもあります。昆布はうまみのもとのグルタミン酸を多く含み、だしとして日本料理には欠かせない材料です。体の成長にかかわるヨードやカルシウムも多く含まれるうえ、食物繊維も多く腸の働きを助け、便秘を予防します。今日は、塩ふき昆布と野菜を混ぜて、「こんぶ和え」にしました。
(栄養教諭)

いよいよ収穫!台風に負けず育ったローゼル

画像1 画像1
 3年生が、1学期から栽培してきたローゼルの実を収穫しました。今年も、和合の磯村さんに指導していただきました。今日は、ローゼルについてお話を伺った後、一人一人順番にローゼルの実を収穫しました。
画像2 画像2

ニコポカがいっぱい…ニコポカ計画(その2)の結果

画像1 画像1
 10月2日(火)から取り組んだ「ニコポカ計画(その2)」(=10月4日お知らせ「ニコポカ言葉でニコニコ、ポカポカ」)の結果が、昇降口と保健室前のろう下に掲示してあります。あいさつや「ありがとう」の他、「がんばったね」「すごいね」など、言われてうれしい言葉がいっぱいの1週間でした。これからも、みんなで意識して使っていきたい言葉です。
画像2 画像2

10月10日(水)…“ツナ”そぼろは、“まぐろ”そぼろ

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、★かきたま汁(※卵アレルギー注意)、ツナそぼろどんぶり、ささみと青菜のごまだれ
 ツナというのは、まぐろの英語読みです。ツナはツナ缶といって、とり肉に似た色と味の缶詰があります。ツナ缶には、水煮、油漬け、味付けなどの種類があって、レトルトでも出回るようになりました。今日の給食では、レトルトの油漬けを使っています。まぐろには、くろまぐろ、きはだまぐろ、めばちまぐろ、びんながまぐろなどがあり、種類の違いにより肉の色の違いがあります。ツナ缶に使うのは、びんながまぐろときはだまぐろです。びんながまぐろは、体長1mくらい、肉は白く、加熱すると固くなってしまってとり肉のようになります。今日は、ツナを使ったどんぶりにしました。
(栄養教諭)

読書習慣で脳が発達!第4回PTA読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、今年度4回目のPTA読み聞かせがありました。PTA生活指導部を中心に、毎回早朝から多くのボランティアの方に参加していただいています。ありがとうございます。子どもたちも楽しみにしています。
 以前読んだ本に「本を読む子ほど脳内ネットワークは伸びる」とありました。東北大学の先生たちが、仙台市のアンケート調査や脳のMRI画像解析などの脳科学的な研究成果から書かれたものです。実は、大人でも読書習慣で脳の形態が変わっていくため、何歳になっても脳を発達させることにつながるようです。親子で本を読むことは、大人の脳の老化防止にもなるということでしょうか・・・。
*PTA読み聞かせボランティアを募集しています。関心のある方は一度ご連絡ください。
連絡先:東郷小学校(教頭)TEL 0561−39−0006

10月9日(火)…しいたけは日光に当たると栄養価が上がる?

画像1 画像1
献立:牛乳、きのこピラフ、キャベツ入りメンチカツ、イタリアンサラダ、さつまいもと栗のタルト
 今日のきのこピラフには、しいたけ、マッシュルーム、まいたけ、しめじと秋が旬のきのこがたっぷり入っています。しいたけは日光(紫外線)に当たることでビタミンDが増えます。天日干しした干ししいたけには、ビタミンDが多く含まれます。しかし、時間とともにビタミンD量が少なくなっていくので、長く保存した場合は使用する前に1度、天日干しすることをおすすめします。機械で乾燥させたものでも、天日干しすることでビタミンDが作られます。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、丈夫な骨や歯を作るのに不可欠な栄養素です。干ししいたけを日光浴させて、体に大事な栄養素を作ってもらいましょう。(栄養教諭)

10月5日(金)…呉汁の「呉」は大豆?

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★呉汁、★厚焼き卵のあんかけ(※卵アレルギー)、ごぼうサラダ
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。大豆は子どもたちに敬遠されがちな食材ですが、呉汁は給食で人気のメニューです。ぜひご家庭でも作ってみてください。(栄養教諭)

楽しい学校づくりに向けて…後期委員長任命

画像1 画像1
 先週の児童会役員、学級委員に続き、今朝は後期委員会の委員長を任命しました。東郷小学校をより楽しい学校にするために、人任せにせず自分の頭で考え、みんなのためになることを進んで実行できる委員会活動でありたいと思います。
 さて、来週の木曜日(18日)、土曜日(20日)は学習発表会です。今まで準備、練習してきたことをしっかりと発表したいと思います。ポイントは、いつもより「大きく、ゆっくり、はっきり」とです。

ミュージカル鑑賞の後は、みんなでダンス…芸術鑑賞会(2)

画像1 画像1
 ミュージカル「スクラップ」を鑑賞した後は、休憩をはさんで全校でダンス。劇団員の指導で、みんなで楽しく盛り上がりました。劇団「笑う猫」のみなさん、ありがとうございました。
画像2 画像2

今年はミュージカルです…芸術鑑賞会(1)

画像1 画像1
 3、4時間目、全校児童が体育館に集合し、芸術鑑賞会を行いました。今年は劇団「笑う猫」の「もったいないミュージカル“スクラップ”」。歌とダンスと芝居の楽しいお話でしたが、「物を大切にする」「物を作った人のことも考える」・・・etc.「もったいない」について改めて考える機会となりました。
画像2 画像2

10月4日(木)…今日の給食は中華・春巻き

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、中華飯、春巻き、棒々鶏サラダ
 春巻は、中国語では春巻(ツンチュアン)、英語では、sprinng roll(スプリングロール)といいます。小麦粉を水でとき、薄くのばした皮で具を巻き、さっぱりと揚げた料理です。中国料理は、菜(ツァイ)と点心(テンシン)に分かれ、菜は前菜(チュンツァイ)という酒のさかなと大菜(ターツァイ)というごはんのことで、それ以外はすべて点心です。今日の春巻は、この点心の1種です。中国料理の宴会は非常に豪華で皿数も多く、長時間に渡ることが多かったため、途中で席をかえて客をもてなすことがあり、このつなぎとして出されるつまみ物に使ったりして出すのが点心でした。春巻きは中身の具を変えるといろいろな味を楽しめますね。(栄養教諭)

ニコポカ言葉でニコニコ、ポカポカ…保健委員会ニコポカ計画(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の火曜日から、保健委員会の呼びかけで「東郷小ニコポカ計画(その2)」が始まりました。「言われてうれしい言葉・好きなほめ言葉(=ニコポカ言葉)を使って、東郷小みんなの顔をニコニコ、心をポカポカにしよう」を合言葉に全クラスで取り組んでいます。1日5個以上ニコポカ言葉を使って、クラスの「ニコポカ」の台紙にシールを貼っていきます。今日は「ポ」の台紙に貼ります。
 「ニコポカ言葉」は、保健委員会が「東郷小ニコポカ計画(その1)」で全校児童から集めた言葉(9月10日「お知らせ」参照)です。どの学年も、どのクラスも、ニコポカ言葉を声に出し、シールをいっぱい貼ることで、ニコポカな雰囲気を作っていけることを期待しています。

10月3日(水)…今が旬!さんまの脂は血液さらさら

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、のっぺい汁、さんまのおろしソース、★納豆サラダ(●チーズ)※乳アレルギー注意
 さんまは漢字で「秋の刀の魚(秋刀魚)」と書きます。その名のとおり細長く、そりのある日本刀のような形をしていて、下あごが上あごより長く、小さい歯が上下に1列はえています。9月下旬から10月にかけての今が、脂がのって一番おいしく、秋の味覚を代表する魚です。昔から、「さんまが出るとあんまがひっこむ」と言われたくらい栄養のある魚です。さんまの脂は、血液をさらさらにして、流れやすくする働きがあります。塩焼き、フライなど食べ方もいろいろですが、今日はさんまに衣をつけて揚げ、おろしソースをかけました。(栄養教諭)

見学終了!全員集合しバスに向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
1時30分には全員見学を終了し、集合完了です。香嵐渓の景色を見ながら駐車場に向かいます。この後は、バスで東郷小学校に帰ります。

待ちに待ったお弁当の後は、最後の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
三州足助屋敷に到着してから、子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイム。みんなで楽しくいただきました。お弁当を食べ終えたグループから見学再開。1時20分には集合です。見学し忘れがないようにね!

機織り体験・竹ひごコースター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
11時過ぎからは、5つのコースに分かれて体験活動です。機織り機を使っての竹ひごコースター作りには、30名が参加しました。係りの方の説明を聞いて、いよいよ機織り機の前へ。最初はぎこちない様子でしたが、だんだんコツをつかんできた様子。みんな無事完成しました。

グループに分かれ見学開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
見るもの全てが珍しいものばかりです。見学してはプリントにまとめ、みんな熱心に活動しています。体験が始まるまでにいくつ見学できるでしょうか。

三州足助屋敷に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間ほどバスに乗り、香嵐渓に到着しました。先日の雨の影響でしょうか、川の水がいつもより多く、流れも速くなっています。先生の説明を聞いて、見学開始です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938