最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:70
総数:140138

2年生:手洗い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため
改めて手洗い指導の徹底をしています。
 手や指の洗い方を、スライド資料と歌で
確認をしながら、みんなで楽しみながら、
効果的な手洗い方法を学習しました。
 普通の手洗いでは、手のどの部分に汚れが
残ってしまうかを、チェック用クリームをつけ、
ブラックライトで照らして、確認をしました。
 今後の丁寧な手洗いに生かしていきます。
 


5月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、キャベツ入りメンチカツ、★じゃこなっぱ、さつま汁
今日は、「はんぺん」についてお話しします。むかし駿河(するが)の国(今の静岡県)に「半平(はんぺい)」という魚屋がいました。ある日、サメがたくさん売れ残ったので、皮をはいですり身にし、小麦粉と山いもをすったものとこねあわせ、半円形にまとめて蒸してみたら、これがおいしくて評判となりました。魚屋の半平が発明したので「はんぺい」と言い、これが転じて「はんぺん」と呼ばれるようになりました。はんぺんは、しょうがじょうゆをつけてそのまま食べたり、野菜といっしょに煮物や揚げ物にしたり、おでんや汁ものの実にしたりします。今日は、このはんぺんを細く切って、さつま汁に入れてみました。(栄養教諭)

5月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、ゴーヤチャンプル、イナムドゥチ、シークヮーサーゼリー
今日は、日本の一番南側にある沖縄県の郷土料理の日です。今から、沖縄で親しまれて食べられている料理を紹介します。「ゴーヤーチャンプルー」は、夏によくとれるゴーヤーと、島豆腐といって沖縄で食べられているかたい豆腐と野菜を炒めた料理です。「チャンプルー」という言葉は、沖縄の方言で「まぜたもの」という意味があります。今日のゴーヤーチャンプルーは、島豆腐の代わりに木綿豆腐が入っています。次に、「イナムドゥチ」です。具だくさんのみそ汁で、お祝い料理のひとつでもあります。イナムドゥチは、「イノシシもどき」という意味があります。昔は猪の肉を使っていましたが、現在は、豚肉を使います。給食では、にんじん、こんにゃく、大根、かまぼこ、生揚げなどの具を細長く切って、みそで味をつけました。また、デザートにシークワサーゼリーが出ます。味は、レモンのように酸っぱいのが特徴です。酸っぱい成分であるクエン酸は、体を疲れにくくしてくれます。沖縄の料理をぜひ、味わって食べてみてください。(栄養教諭)

5月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、回鍋肉(ホイコーロー)、棒々鶏サラダ、はるさめスープ、★味付き乾燥小魚
今日の味付き乾燥小魚は、とっても小さな小魚ですので、頭から尾っぽまでの全てを食べることができます。丸ごと食べられるという点が魅力で、ちりめんの栄養を全て摂取することができるのです。特に、ちりめんじゃこには、カルシウムが多く含まれ、健康維持には優れた食品とされています。小魚と言えば、しらすというものもありますが、どんな違いがあるかというと塩ゆでしたしらすで水分量8割ほどのものを「釜揚げしらす」、干して7割程度の水分量にしたものを「しらす干し」、5割以下になったものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。今日の味付き乾燥小魚は名前のとおり乾燥していて水分が少ないので、ちりめんじゃこになります。(栄養教諭)

1・2年生 : 仲よくしよう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(金)1年生が早く学校に慣れて
安心して学校生活を送ることができるように、
2年生が1年生と一緒に学校探検をする
「仲よくしよう会」を実施しました。
 2年生が1年生をエスコートする姿は、
とても立派であり、1年生も笑顔で、
2年生と仲よくすることができました。

ニコポカ & はっぴー 貯金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度も生活安全・保健委員会が主催の
ニコポカ&はっぴー貯金活動を始めました。
 5月のお題は「自分からすすんであいさつをしよう」です。
 各学年ごとの達成回数、あいさつをした児童は、
ニコポカシールを学級のはっぴー貯金通帳に
貼っていきます。
 毎月のお題をクリアして、通帳にたくさんの
ニコポカ&はっぴーを貯めていきます。

5月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、豚丼の具、★切干大根とキュウリの塩こんぶあえ、鶏つくね汁
今日はつくねについて話をします。「つくね」とは手でこねて丸めることを意味しています。魚肉や鶏肉に、片栗粉やすったクワイ、れんこんを入れ、手でこねて丸めて団子にします。今日のつくねに使われている鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて水分が多く、やわらかいのが特ちょうです。また、脂肪が少ないので消化が良く、淡白なので、いろいろな料理に使うことができます。今日は汁に入れてみました。家庭ではどんな料理に入っているか確認してみてください。(栄養教諭)

5月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、クロスロール、エビカツ、ビーンズサラダ、トマロッソ・トマトと春キャベツのふわふわスープ
 今日の「トマロッソ・トマトと春キャベツのふわふわスープ」は諸輪中学校1年生の上杉宥仁さんが、考えくれた応募献立です。トマロッソ・トマトはとても美味しく、旬の春キャベツを熱を通すことによって甘みが増すのでスープにおすすめです。このメニューは5月中にクックパッドに掲載する予定です。美味しいと思った人は、ぜひお家でも作ってみてくださいね。(栄養教諭)


5・6年生:「心の授業」実施

画像1 画像1
 5月11日(火)5・6年生が体育館にて、
あいち健康プラザの講師による出前授業として、
「心の授業」を受けました。
 児童が元気な心でいるために今からできることに
ついて、みんなで前向きに話し合いました。

5月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、さわらの幽庵焼き、アーモンド和え、若竹汁
今日は朝ごはんについて話をします。朝ごはんを毎日食べていますか。平成31年度の全国学力・学習状況調査では、朝食を毎日食べていると答えた人の方が、国語、算数、理科のいずれのテストでも、平均正答率が高いという結果が出ています。朝、起きた時には体も脳もエネルギーが足りない状態です。そこで、朝食をとって補給しなければなりません。脳のエネルギー減はブドウ糖です。ブドウ糖は炭水化物が体の中で分解されたものなので、炭水化物を多く含む主食のごはんをしっかり食べると脳のエネルギーを補給できます。ごはんは腹持ちがよいので、午前中の授業に集中できます。朝、炊き立てのごはんを食べるために米を洗ったり炊飯器にセットしたり、家族で協力して食事の準備をしましょう。(栄養教諭)

5月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、酢豚、チンゲン菜のナムル、ワンタンスープ
今日は感染予防について話をします。マスクを外して大人数で食べる給食の時間は、感染のリスクが高くなります。感染を防ぐ給食時間の過ごし方を覚えておきましょう。まずは、換気をして、空気中にただようウィルスを室内から追い出します。そして、石けんでていねいに手洗いをします。いろいろなものをさわる手にはよごれやウィルスがついている可能性があるためです。食事中は机を向かい合わせにせずに離れて座り、マスクを外したら、飛まつが落ちるのを防ぐために会話はひかえます。食事中も、いろいろなものにふれ、ウィルスがふくまれる飛まつが落ちた場所をさわることもあるので、食後にも石けんでていねいに手をあらいます。みなさん、約束をしっかり守って、安全な給食時間にしてください。(栄養教諭)

5月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★絹生揚げのそぼろあん、磯香あえ、新たまねぎのみそ汁
今日はたまねぎについて話をします。たまねぎの歴史は古く、古代エジプト時代から栽培されていたそうで、ピラミッドの建設に働いた人々がよく食べていたということです。日本へ伝わったのは、明治時代で、一般に食べられるようになったのは、昭和時代になってからです。では、ここでクイズです。わたしたちが食べているたまねぎは根、茎、葉のどこでしょうか。正解は、葉です。葉の下のほうの葉鞘(ようしょう)と呼ばれるところが成長して太ったものなのだそうです。たまねぎは生のままだと目にしみたり、辛いのですが、炒めたりすると甘くなって、料理をおいしくするので、いろいろな料理に使われています。(栄養教諭)

5月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、肉みそかけ、★切干大根のサラダ、オレンジ
ごみを減らす方法に「3R」があります。3Rとはリデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Rcycle)の頭文字をとったものです。この中で、すぐに始めてほしいものがリデュースです。リデュースはゴミになるものを減らすという考え方です。食べ物を残さず食べる、ものを大事にして長く使うなどを心がけます。その次に取り組んでほしいことはリユースです。形をかえずにものをくり返し使うことをいいます。たとえば、くり返し使えるリターナブルびん(ジュースのびんなど)を使ったり、自分が使わなくなったものを必要な人にゆずったりすることです。3つ目のリサイクルは、ペットボトルなどを分別して資源として再利用することです。今日はソフト麺ですが、少しでも食べ残しが減るよういつも半分に減らす人は半分以上食べられるといいですね。(栄養教諭)

5月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、たけのこご飯、こいのぼりハンバーグ、ささみとキャベツの梅おかか、△かしわもち
みなさん、5月5日は、何の日か知っていますか。そう、こどもの日です。5日は学校がお休みのため、1日遅くなりましたが、今日は「こどもの日メニュー」となっています。
昔から、こどもの日には、「こいのぼり」や「かぶと」を飾り、「かしわもち」や「ちまき」を食べて、「しょうぶ湯」に入る習慣があります。こいのぼりには、こいのようにどんな環境でも立派に成長してほしいと願いが込められており、かしわの葉は、新しい葉がでるまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」という意味で縁起のいいものとされています。家族が増えて、みんな元気でいられるようにと願いが込められているんですね。今年1年を元気で過ごせるように、「こいのぼりハンバーグ」と「かしわもち」を美味しくいただきましょう。(栄養教諭)

4月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、春の香りご飯、はんぺんの生姜焼、ごま酢あえ、東郷町産米粉の抹茶オムレット(◆お米のババロア)
みなさん、「夏も近づく八十八夜〜」と言う歌を聞いたことがありますか?この歌は、「茶摘み」と言う歌です。お茶の葉は、冬の間に栄養をたくわえて、春に近づくにつれて、少しずつ目を出します。一番早く目が出た茶葉を収穫して作ったお茶を「新茶」と言い、冬から春に変わる4月から5月上旬にかけて摘まれます。この時期の茶葉は、一番栄養があり、新茶を飲むと病気にならない、長生きできると言われています。八十八日は、春の訪れを感じさせる日本独自の季節を示す言葉です。今日は、栄養満点の茶葉をすりつぶした抹茶を生地とクリームに練りこんだ「東郷町産米粉の抹茶オムレット」です。茶葉の香りを感じながら食べてみてください。(栄養教諭)

【6年生:家庭科】 朝食から健康な1日の生活を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)6年生の家庭科の授業にて
「朝食から健康な1日の生活を」と題して
朝食の役割を健康面と栄養面から学習をしました。
養護教諭と栄養教諭がティームティーチング指導をし、
楽しく分かりやすく児童に朝食の重要性を学ばせました。

4月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、玄米ごはん、中華飯の具、春巻き、バンサンスー
今日は「姿勢」についてお話しします。食事をする時によい姿勢で食べていると、食べ物を口に運んで飲み込みやすく、見た目が美しく、印象もよくなります。よい姿勢で食事をするためには、まず、いすに深くすわることです。次に背すじをのばします。この時、背もたれによりかからないようにします。つくえとおなかの間は、にぎりこぶしを1つ分あけて座るようにします。また、両足のうらはゆかにきちんとつけておきます。この時に、ひざが90度に曲がっているとよいでしょう。また、よい姿勢で座るには、いすとつくえの高さが自分の体に合っていることが大切です。みなさん、食器をしっかり持って、よい姿勢で給食を食べましょう。(栄養教諭)

4月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、★豆腐ハンバーグ、ささみの大根サラダ、若竹汁
今日はアレルギーについて話をします。食物アレルギーは、好ききらいとは違います。アレルギーがある人が原因となる食べ物(卵や牛乳、小麦など)を食べると、私たちの体を病気などから守ってくれる働きであるめんえきが、本来は害のないはずの食べ物をてきと見なして、攻げきしてしまいます。すると、体がかゆくなったり、せきが出て息が苦しくなったりして、体調をくずしてしまいます。原因となる食べ物に触れただけで症状が出ることもあり、重いときには命にかかわることもあるのです。食物アレルギーがある人は原因となる食べ物を食べないように気をつけます。食事中やその後に、友達のようすがおかしいと感じた時は、すぐに先生や周りのおとなに知らせましょう。(栄養教諭)

4月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、サンドイッチロールパン、フランクフルトのトマトソースかけ、シャキシャキオニオンのハチミツマスタードサラダ、白菜とベーコンのスープ
今日は、フランクフルトソーセージのお話をします。ソーセージはヨーロッパを中心に豚肉の保存を目的として作られるようになりました。本来は塩漬けにした豚肉を細かく刻み、セージなどの香辛料を加えて味付けし、豚や羊の腸に詰めて、加熱したものを言います。ソーセージという名前は、香辛料のセージを臭い消しに使ったことに由来します。ソーセージの材料にはいろいろなものが使われ、変わったところでは豚のレバー、血液を使ったものもあるそうです。フランクフルトソーセージは、ドイツのフランクフルトで作られたソーセージのことですが、今はどこでも作られています。よく似たものに、もう少し細めのウインナーソーセージがありますが、その違いは太さによるものです。今日は、パンにはさんで、ホットドッグにしましょう。(栄養教諭)

4月23日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、中華風春雨煮、★中華コーンスープ、フルーツ豆乳杏仁
今日の「中華風春雨煮」は、東郷中学校1年生の成瀬紅音さんが考えてくれた応募献立です。春雨はゆでずにそのまま入れて、調理するので手間がかからず、簡単にでき、ご飯が進む一品です。中華風春雨煮をおかずにして、ご飯をしっかり食べましょう。このおかずがお家で食べたい人は、レシピを4月中にクックパッドで紹介します。ぜひ、検索して、お家で作ってみてくださいね。(栄養教諭)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938