最新更新日:2024/05/07
本日:count up27
昨日:41
総数:140644

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★いわしの生姜煮、肉じゃが、きゅうりのごま醤油あえ(●ごま)
今日はいわしの話をします。
いわしは、世界中のどこの海でも大量にとれ、日本でもすべての魚のとれる量の3分の1がを占めています。古くから人間の食生活に欠かせないものだったようで、各地の縄文時代の貝塚というゴミ捨て場から、いわしの骨が発掘されています。最近、栄養面でも血液の流れをよくし、生活習慣病を予防する働きのあることがわかり、見直されてきています。大量にとれるため、様々に加工され、しらす干し、ちりめんじゃこ、煮干し、丸干しなど、保存の工夫がうかがえます。今日の給食はいわしを加圧して骨ごと食べられるようにして、生姜煮にしたものです。(栄養教諭)

児童会活動:「縦割り班遊び:ジェスチャーゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の時期、雨天時にも遊べる機会を設けられるように
 6月7日(月)〜6月17日(木)の休み時間
児童会主催の「縦割り班遊び:ジェスチャーゲーム」を
実施しました。
 縦割り班の清掃後、6年生の班長が、決められた日に
体育館へ班員を連れて行き、児童会役員が司会を行い、
縦割り班遊びを行いました。
 各班ごとに円になり、6年生から順番に箱に入っているお題から、
ジェスチャーを行い、班員が何のジェスチャーをしているかを
当てるゲームです。
 みんなとても楽しそうに、ジェスチャーをしたり、それを当てたりする姿が見られました。
 異学年間の絆を大いに深めることができました。

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、はんぺんの生姜焼、ごま酢あえ、肉団子汁 
今日は肉団子について話をします。肉団子はひき肉に片栗粉・卵などのつなぎと調味料などを混ぜ、丸めてだんご状にしたものです。揚げて甘酢あんをかけることが多いが、スープや鍋料理の具、煮物などにもします。肉団子のことを「ミートボール」とも言いますが、「肉だんご」は和風または中華風、「ミートボール」は洋風に料理したものをいうことが多いです。今日の給食では牛肉、豚肉、鶏肉にたまねぎを入れた肉団子を入れた和風の汁物です。いろいろな肉のうまみが溶け込んだお味はいかがですか。(栄養教諭)

3年生:社会科「農家の仕事」出前授業を受けました【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6月16日(水)3年生が、体育館にて、社会科「農家の仕事」出前授業を受けました。
 地域の生産者である松田さんとJAの上田さんに来校いただき、
 農家の一日の仕事、一年間の仕事、野菜栽培の工夫、生産者の願い
などを教えていただきました。
 児童は、真剣に話を聞いたり、質問をしたりして、疑問を解決していました。
  教室へ戻ってから、気付いたこと、分かったことを付せんに記入して、大きな一枚の紙にみんなでまとめました。
  とても充実した出前授業となりました。


6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★厚焼き卵のおろしかけ、千草あえ、じゃがいものみそ汁
今日はじゃがいもについて話をします。じゃがいもといえば、肉じゃがやカレーライスの具が思いつきますが、じゃがいもにはいろいろな種類があって、その料理ごとに種類を変えることができます。丸くごつごつしたいもを「だんしゃく」と言い、一番多く作られています。これは粉ふきいもなどにむいています。また、長めでつるっとした感じのものを「メークイーン」と言い、これは煮物にむいていて、給食によく使います。じゃがいもは、ビタミンCもたくさん含まれています。野菜に含まれているビタミンCは熱に弱いので、炒めたり、ゆでたりするとビタミンCは減ってしまいます。しかし、じゃがいものビタミンCはでんぷんに包まれているので、熱に強いという特徴があります。(栄養教諭)

3年生:社会科「農家の仕事」出前授業を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)3年生が社会科「農家の仕事」出前授業を受けました。
 地域の生産者である松田さんとJAの上田さんに来校いただき、
 農家の一日の仕事、一年間の仕事、野菜栽培の工夫、生産者の願い
などを教えていただきました。
 真剣に話を聞き、メモをとる児童の様子が見られました。

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、あいちの米粉パン、☆焼きそば、ツナと新玉ねぎのマリネ、黄桃
今日はももについて話をします。いよいよももがおいしい時期が来ました。ももの原産地は中国です。東洋の代表となる果物で、特別な食べ物とされているようです。日本でも、ももはわざわいを払う果物とされ、桃太郎が鬼退治に向かったのもうなづけます。ももには、白桃と黄桃の2種類があります。白桃は、果肉が白色で、柔らかく、酸味が少なく、甘味が強いです。黄桃は、果肉が黄色で、肉質は硬いです。そのため、主に缶詰用として用いられます。黄桃は色が黄色で彩りがいいので、フルーツあえなどにぴったりですね。(栄養教諭)

6月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、県内産あゆの甘露煮、ささみの大根サラダ、★わかめ汁
今日はあゆの話をします。鮎は夏をつげる旬の魚で、柳の葉のようなスリムな形をしています。鮎はにごった水中では生きられないため、鮎がすむということは、水の美しさのバローメーターにもなります。今日は国の予算で買ってもらった養殖量日本一の県内産の鮎の甘露煮です。4時間ぐらいかけて炊き上げるので、骨までやわらかく丸ごと食べられる一品です。鮎にふくまれるカルシウム量はいわしの3倍以上あります。さらに、脳の働きによいとされるあぶらもとることができます。初めて食べる人は食べるのが不安だと思いますが、なかなか食べる機会の少ない鮎を残さず食べましょう。(栄養教諭)

6月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、回鍋肉(ホイコーロー)、棒々鶏サラダ、はるさめスープ
 今日はささみについて話をします。ささみとは鶏肉の胸肉の一部で、ササの葉の形に似ているのでそうよばれています。タンパク質は多く、脂肪はほとんどありません。淡泊な味で肉質は柔らかいものです。すじが1本あるので取り除いて食べます。今日の給食ののバンバンジーのような和え物や、サラダ、フライなどの料理に向いています。最近は塩鶏という料理が人気で、胸肉を塩水にしばらく漬け込むと肉が柔らかくなって、おいしく食べられます。(栄養教諭)

6月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、たけのこと鶏ささみのたきこみごはん、たこの唐揚げ、まぐろときゅうりの梅あえ、▲★ヨーグルト(◆あじさいゼリー)
 今日はたこについて話をします。愛知県でたこで有名な島があります。どこか知ってますか。日間賀島です。日間賀島に行くといろいろな料理が食べられます。たこの栄養は、質の良いたんぱく質が多く、脂肪はあまり含まれていません。栄養ドリンクに入っているタウリンという疲れをとってくれる成分がたくさん含まれています。たこはたこ焼きのほかに刺身や寿司ねたにして生で食べたり、熱を加えて、から揚げや炒め物、煮物に入れたりといろいろな料理に使われ、歯ごたえがあり、独特の旨みから日本人に好まれている食品です。よくかんで食べましょう。(栄養教諭)

6月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、お好みどんぶり、二色漬け(●ごま)、★呉汁
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬が旬です。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。大豆は子どもたちにけい遠されがちな食材ですが、呉汁は給食で人気のメニューです。ぜひご家庭でも作ってみてください。(栄養教諭)

2年生:校区内探検へ行ってきました【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)2年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校区内探検に行かなかったため、今年度が初めての校区内探検となりました。
 みんな交通ルールを守って、校区内にある標識や建物などを確認して回りました。
 北山台地区には、6月11日(金)に出かける予定です。

2年生:校区内探検へ行ってきました【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)2年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校区内探検に行かなかったため、今年度が初めての校区内探検となりました。
 みんな交通ルールを守って、校区内にある標識や建物などを確認して回りました。
 北山台地区には、6月11日(金)に出かける予定です。

6月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、なんちゃってガパオライス、めひかりフライのレモンソース、コンソメスープ
 今日の「なんちゃってガパオライス」は東郷中学校1年生の小出柚芽さんが、考えくれた応募献立です。ガパオライスはタイ料理で、日本語で言うと「バジル炒めごはん」になります。今回はバジルではなく、アスパラガスを入れ、トッピングの目玉焼きはなしのシンプルななんちゃってガパオライスです。ごはんが進む味つけなので、ご飯をしっかり食べてほしいです。このメニューは6月中にクックパッドに掲載する予定です。このおかずがお家で食べたい人は、レシピを6月中にクックパッドで紹介します。ぜひ、検索して、お家で作ってみてくださいね。(栄養教諭)

6月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、ささみフライの柚子ソース、こんぶ和え、おじゃがもち汁
今日は昆布の話をします。昆布は、東北の北部沿岸から北海道沿岸の海で、水の深さが10メートル前後の岩に集まって生えます。長さは2メートルから種類によって20メートルになるものもあります。陸上の植物と違って全体のほとんどが葉で、根と茎の部分はとても短くなっています。北海道でとれる昆布は有名で、利尻昆布、日高昆布、ラウス昆布など産地の名前がついているものもあります。昆布はよく乾燥して、大きさをそろえて束ねて出荷されます。うまみのもとのグルタミン酸を多く含み、だしとして日本料理には欠かせない材料です。体の成長にかかわるヨードやカルシウムも多く含まれるうえ、食物繊維も多く腸の働きを助け、便秘を予防します。今日は、煮あえに小さく切った昆布を入れました。(栄養教諭)

6月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、ミートソース、ごぼうマヨサラダ、オレンジ
みなさん、いつもごはんを食べるときに、しっかり噛んで食べていますか?
4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口が健康でないと、おいしく食べることができない上に、食べ物がきちんと消化されず、栄養を十分に吸収することができません。また、よく噛むことで、顔の近くの血管や神経が刺激され、脳の働きが活発になります。そのため、「よく噛むと頭が良くなる」なんて言われたりもします。しっかりよく噛んで食べる習慣をつけ、健康な歯と口をはぐくみましょう。(栄養教諭)

1年生:校区内探検へ行ってきました!【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【6月3日(木)晴れ】
 1年生が校区内探検(和合・傍示本地区)に出かけました。
 交通安全に気をつけて、校区内にある建物や標識、歩道橋などを確認して回りました。


6月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、米粉のじゃがいもコロッケ、みつばのおひたし、とうもろこしの薄くず汁
今日は、みつばについてお話しします。「みつば」は、小さな葉が3枚集まったような形から、その名がついたといわれています。原産地は日本で、日本や中国、朝鮮半島などに自生しています。みつばの栽培は土を使わず、苗を植えた発泡スチロールの板などを、水に肥料を溶かしたところに浮かせて、温室で育てる「水耕栽培」という方法で作られ、1年に8回から10回も収穫されます。主な産地は茨城県・千葉県・大分県で、私たちの愛知県も産地として知られています。香辛料、和製ハーブとしての役割を持つ野菜として栽培され、汁の実、お浸し、鍋物、和え物のほか茶わん蒸しにも利用され、その香りが好まれています。(栄養教諭)

6月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、チャーハン、愛知のしそ春巻、中華サラダ、△スィートポテト
プラスチックは、軽くて丈夫で便利なため、ペットボトルや食品トレー、菓子の袋、洋服など、わたしたちの身の回りでさまざまなものに使われています。このようにプラスチックを大量に使う生活の中で、きちんと処理されなかったプラスチックは、今、海を汚すマイクロプラスチックとして問題になっています。マイクロプラスチックとは、プラスチックが風で飛ばされたり、紫外線にさらされたりして劣化し、細かくくだかれて、5mmを下回る大きさになったものです。これが海に漂い、魚などがえさと間違えて食べ、それを人間が食べて体内に取り込んでいるという報告もあります。持続可能な社会のために、身の回りのプラスチック製品の使用を減らしましょう。(栄養教諭)

6月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★絹生揚げの肉みそかけ、★しらす和え、沢煮わん
「ちりめんじゃこ」は、いわしの赤ちゃんです。茹でて、少し干したものを「しらす干し」と呼び、しっかり乾燥させると「ちりめんじゃこ」になるそうです。「ちりめんじゃこ」は、骨ごと食べられる魚のひとつです。そのため、カルシウムは 満点です。カルシウムは みなさんの骨を  じょうぶにしてくれて、身長を 大きくしてくれる 栄養です。
そんなすばらしい栄養を持っている「ちりめんじゃこ」ですが、これだけ食べていても、みなさんの じょうぶな 骨には なってくれません。じょうぶな骨を作るには、太陽の光が 必要なのです。たっぷりのカルシウムを含んだ「ちりめんじゃこ」を食べて、外でたっぷりの太陽の光を浴びることによって 初めて じょうぶな骨が 作られるのです。
今日は、国の予算で買ってもらった県内産しらすが入った「しらす和え」です。小魚が苦手な子もがんばって食べてください。(栄養教諭)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938