最新更新日:2024/05/17
本日:count up99
昨日:95
総数:141397

いきいき 大きくな〜れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、小雪がちらつくほど寒い1日の始まりでした。

 4時間目。いきいき農園で、せっせと大根に肥料をあげる活動に取り組む子どもたちの姿を見付けました。
 
 私 「何してるの?」
 児童「肥料をあげてるの!」
 私 「何ができるのかな?」
 児童「大根だよ!あっちの畑はニンジン!」
 私 「へ〜。収穫が楽しみだね!」
 児童「うんっ!!」
 
 寒風が吹き、頬を真っ赤にしながら、作業の手を止めることなく答えてくれました。
 きっと、大きくて、と〜っても美味しい大根や人参が収穫できるはずです。
 だって、こんなに愛情を注いで一生懸命育てているのですから…。

3年生図画工作 ゴムゴムの力で ゴムゴムパワー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作「ゴムゴムパワー」の学習で、ゴムの力で動く仕組みから思いついたものを作る学習活動が行われました。

 自動車やロケット、犬や今年の干支のトラなど思い思いの作品が、ゴムの復元力を利用して「トコトコ」「スルスル」動いていきます。

 「このロケット、速く動くように空気抵抗を考えたんだ!」
 「この犬、本当に歩いているみたいでしょう!お散歩に行くの💛」

 広い体育館で走らせてみてどうだったかな?!
 寒い体育館でも、元気に走り回って温かくなった3年生でした!

ニコポカ&ハッピー週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月11日(火)〜14日(金)の4日間は、ニコポカ&ハッピー週間でした。
 1月のニコポカ&ハッピー週間のお題は、「相手の名前も呼んで、進んで挨拶しよう!」です。
 
 ニコポカ&ハッピー週間では、毎日「○○先生、おはようございます!」「○○さん、おはよう!」と、相手の名前を呼んでから挨拶する声が、学校のいたるところでで聞かれました。

 1日に5人以上の人に挨拶をすると、「1ハッピー」としてシールが1枚もらえます。
 そのシールを各学級のニコポカ&ハッピー通帳に貼り、各学級ごとにシールを集めていきます。
 競争ではなく、より多くの挨拶をして、たくさんのシールを集めよう!という活動です。
  
 ちなみに、今日の給食時間中に各学年の合計が発表されました。
 1年生・・・300ハッピー
 2年生・・・301ハッピー
 3年生・・・428ハッピー
 4年生・・・307ハッピー
 5年生・・・235ハッピー
 6年生・・・243ハッピー
 いきいき・先生方・・・162ハッピー  でした。

 相手の名前を呼んでから挨拶することで、より相手との距離が近くなり、親近感がわきますね!これからの学校生活でも、続けていけると良いですね!

1月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、☆肉じゃが、☆さばの八丁みそ煮、☆アーモンド和え
(栄養教諭)
今日はアーモンドについて話をします。アーモンドはバラ科の桃の仲間で、原産地は西アジアです。桃に似た薄いピンクの美しい花を咲かせます。桃と違うところは食べる部分が実でなくて種子というところです。
アーモンドの産地は、アメリカのカルフォルニアが世界一です。花が咲く頃には、桜並木のようにきれいです。アーモンドは8月末から収穫が始まります。油で炒ったりフライにしたりして食べます。その他には、粉にしてアーモンドパウダーを作り、お菓子の材料としても使われます。今日はアーモンドを小さくくだいて、野菜と混ぜてサラダにしました。

1/15(土)PTA保健体育部主催 地区別対抗インディアカ大会中止・・・(泣)

 本日、1月15日(土)。午後2時より開催を予定していた、PTA保健体育部主催の「地区別対抗 インディアカ大会」が、新型コロナ感染拡大防止の観点から、大会開始直前に中止の英断をしました・・・。残念です・・・。

 下の写真の通り、保健体育部の皆さんは、数か月前から今日の大会に向けて、いろいろと準備を進めてきました。本当にありがとうございました。

 保健体育部の皆さんより一言・・・。
 「たくさんの景品を用意して、大会を盛り上げるために準備してきましたが、大変残念に思います。参加することにためらわれることが無いよう、敷居を低くしてフレンドリーに楽しめるようにと工夫していきますので、来年度も楽しみにしていて下さいね〜!」

 首からかけたメダル(景品)は、手作りだそうです。本当に、保健体育部の皆さん、ご準備ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ニコポカ言葉 あなたはいくつ言えますか?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東郷小学校には、心を育てる教育の合言葉として「ニコポカ言葉」というものがあります。
 「ニコポカ言葉」とは、顔はニコニコ、心はポカポカ、人から言われると、と〜っても嬉しい言葉のことを言います。
 
 3学期に入って、各学級が身体測定を行う前に、養護教諭がニコポカ言葉の人気上位トップ10を当てる保健指導を実施しています。

 前に出てきた10人は、自分が被っているお面に書いてあるニコポカ言葉を知りません。すると、学級のみんながどんな時に言われると嬉しいニコポカ言葉なのか、ヒントを出してくれます。前に出ている10人の児童が、1番目から10番目までのニコポカ言葉をすべて当てるまでの時間を各学級で競います。
 早いクラスになると1分53秒で、全てのニコポカ言葉を当てていきます!(さすが!もちろん6年生です。しっかりとニコポカ言葉が頭に心に入っているんですね…)

 外は雪でも、顔はニコニコ、心はポカポカな東郷小学校なのでした・・・!
 
 

1月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、お好みどんぶり、★切干大根シャキシャキサラダ(●ごま)、のっぺい汁
(栄養教諭)
今月の応募献立は東郷小学校 黒木 すずさんが考えてくれた「切干大根のシャキシャキサラダ」です。和食メインの切り干し大根を子どもの好きなマヨネーズで洋風にしました。調味料を控えめにして、細切りのたくあんを加えてもおいしいです。とにかく歯ごたえのある一品です。とっても簡単で美味しいです。
このレシピは、1月中にクックパッドにも掲載予定です。「東郷町 クックパッド」でぜひ検索してみてください。

1月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、☆イタリアンビーフシチュ、☆ホタテとパプリカの炒め物、☆★フルーツのヨーグルトあえ(●ヨーグルト)
(栄養教諭)
今日はハヤシライスについて話をします。ハヤシライスのハヤシは、英語のハッシュに由来するもので、「肉をこま切れにする」という意味です。こま切れにした牛肉をバター でいためた野菜と一緒に煮込んだ料理をハッシュ・ド・ビーフといい、これをごはんにかけたものがハヤシライスです。
日本では、明治の初めに横浜、神戸あたりの洋食店で売り出されたのが初めだと言われています。東京では、大正12年の関東大震災の後、和食・洋食・中華などすべて料理を一軒の店で食べられる食堂ができてから広く食べられるようになりました。今日は名古屋市にあるラベットラオチアイのシェフが考えてくれたイタリアンビーフシチューをご飯にかけて食べましょう。

1月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、☆キャベツ入りメンチカツ、七草汁、白玉ぜんざい
(栄養教諭)
1月7日の朝に、7種類の若菜をおかゆに入れて食べ、1年の無病息災を祈る行事を七草といいます。七草とは「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほこけのざ、すずな、すずしろ」で、春の七草ともいいます。この中で、すずなは「かぶ」、すずしろは「だいこん」で身近な野菜のひとつです。
 七草がゆをつくる準備として昔から伝わる方法では、前日の6日の夜に清潔なまな板の上で、七草を包丁やすりこぎで28回たたき、7日の朝にさらに21回たたいて、おかゆに入れたそうです。包丁などでたたく時には、「七草なずな、唐土の鳥の、日本の土地にわたらぬ先に、ストトントン」などど言葉を唱えます。この言葉は地域によって多少違いがあるようです。
今日の給食では七草汁をいただきます。味わっていただきましょう。
 1月の行事のひとつに、11日に行われる「鏡開き」があります。これは、お正月にお供えした鏡もちをさげて割り、そのもちを雑煮やぜんざいにして食べる行事のことです。
給食では、この鏡開きにちなんで「白玉ぜんざい」を作りました。白玉ぜんざいの小豆は、お祝い事によく使われます。また、漢方薬としても利用され、小豆に含まれているサポニンという食物せんいは、腸を刺激する作用があります。赤飯やあずきがゆ、ぜんざい、和菓子のあんなどに使われる小豆は、お祝いの料理としてだけでなく、薬としての効果を利用したものなのですね。
 今日は栄養たっぷりの七草がゆと白玉ぜんざいです。苦手な人もがんばって食べましょう。

3学期 いろいろなことに トラいしタイガー!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学校に来る日があと47日なんですね〜!
 東郷小での1日1日を、充実した時間にしてもらいたいですね!
 卒業式までのカウントダウンは始まっています!!

 いきいき学級の皆さんも、姿勢よく校長先生の放送を聞くことができましたね!
 素晴らしい!

 
 

3学期 いろいろなことに トラいしタイガー!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 どうです・・・?!
 担任の先生方の今年の意気込みや、子どもたちへの想いが伝わってきますね〜!

3学期 いろいろなことに トラいしタイガー!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホームページの写真をよ〜く見ると、各学級の黒板に、担任の先生から子どもたちへのメッセージが描かれていますね!

 ちょっと紹介してみます!

3学期 いろいろなことに トラいしタイガー!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます!
 本年も本校の教育活動にご支援ご協力の程、宜しくお願いいたします。

 8時35分より、始業式を放送で行いました。
 放送での式や朝会にも慣れ、背筋を伸ばして静かに校長先生の話を聞くことができました。
 
 【校長先生の3つの話】
 1 今年の1月1日で東郷小学校は、創立115周年を迎えます。この東郷小学校を卒業した卒業生は6,852名にもなります。歴史あるこの東郷小学校に在籍していることに、自信と誇りをもって過ごせると良いですね!

 2 朝の挨拶が素晴らしい!学校アンケートで「恥ずかしいから挨拶が苦手」と答えた人、気持ちはよく分かります。でも、恥ずかしい気持ちを乗り越えて、朝の挨拶を元気にすると、気持ちよく学校生活が過ごせますよ!
 
 3 3学期は、1年のまとめの学期です。一人一人目標は違うと思いますが、自分に合った目標を決めて、目標に向かって努力することで学校生活は充実したものになるでしょう!

終業式です どんな2学期だったかな?(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上は6年1組。写真中は6年2組。写真下はいきいき学級。

 次に、冬休みに向けて生徒指導担当の先生から以下の話がありました。
 
 ・4つの車に気を付けましょう!
  1 白色と赤色の車・・・救急車
  2 白色と黒色の車・・・パトカー
  3 真っ赤な車  ・・・消防車
  4 何色かよく分からない車・・・不審車

 ・お金の使い方に気を付けましょう!
  1 お金の貸し借りはやめましょう
  2 おごったり、おごられたりするのはやめましょう!

 以上の点に気を付けて、皆さん楽しい冬休みを過ごしてくださいね〜!
 
 【保護者の皆様へ】
 ・冬休みの課題等でご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。(9:00〜16:00の間 土日と12/29〜1/3は除く)
 ・不審者等のご連絡は、愛知警察署へお願いいたします。

終業式です どんな2学期だったかな?(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(木)。本日、第2学期の終業式です。
 
 午前8時30分。密を避けるために、放送で終業式を行いました。

 ・校長先生より、校訓「あかるく かしこく たくましく」が実践できたかどうか振り返りましょう!
 ・体を大切にしましょう!
 ・「感謝」の気持ちをすべての人に伝えましょう!
 の3点の話がありました。

 写真上は1年生。写真中は2年生。写真下は5年生です。
 どの学年も、背筋をしっかりと伸ばして、話を聞くことができています。
 素晴らしいですね!

明日で いよいよ 2学期も終わり!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招いて、合同でお楽しみ会を行っていたのは5年生。
 招待される方は勿論、お楽しみ会を運営する方も楽しんじゃえ!!って感じです。

 上級生が下級生に優しく接することで、東郷小の伝統は引き継がれていきます!
 それにしても、凄い数の景品ですね〜!

明日で いよいよ 2学期も終わり!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日でいよいよ2学期も終了です。

 2学期は、大きな行事がたくさんありましたね〜!
 運動会に芸術鑑賞会、6年生は修学旅行、5年生は野外活動。
 1〜4年生は、校外学習に出かけました。
 みんなコロナ対策をしながら、一生懸命行事に取り組むことができました!
 
 今日はそのご褒美かな?いろいろな学級で、クリスマス会やお楽しみ会を行っていました!

 たった1学級だけは大掃除・・・??
 いえいえ、その後ちゃんとドッジボールを楽しんでいましたよ!
 東郷小のみんな〜、お疲れ様!!でもまだ明日1日、頑張りましょう!

学校評議員の方々が おみえになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校評議員の方々がお見えになりました。
 
 学校評議員とは、校長が保護者や地域の方々の意見を幅広く聞くため組織です。
 この活動により、地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し、学校が家庭や地域と連携しながら、特色ある教育活動を展開することができるんですね〜。ありがたいです!

 今日は学校評議員の皆さんと、東郷小学校の中を回りました。
 評議員さんの中には、本校の卒業生という方も見えて、校長室前の廊下では、歴代の校長先生の写真を懐かしがってみえました。

 また、タブレットを使用した授業や改修されたトイレのきれいさに驚いたり、図書館の蔵書の多さに驚いたりされてみえました。

 学校を回り終えた後に、「児童や先生方に活気があって、東郷小学校は良い学校ですね!」と言っていただき、とても嬉しかったです!

12月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立: コーンピラフ、A 米粉のささみカツ、B メンチカツ、コールスローサラダ、C △かぼちゃプリンD △米粉のガトーショコラE △いちごのカップデザート
(栄養教諭)
クリスマスというのは、キリスト教を信じている国の1番大切な行事で、キリストの誕生日を祝うものです。みなさん、クリスマスといえば七面鳥を思い出しませんか。しかし、イギリスでは、昔は七面鳥よりガチョウを多く料理に使っていたそうです。現在では、クリスマスディナーといえば、七面鳥の丸焼きがつきものですが、今日の給食では、にこにこ給食のセレクトということで、米粉のささみカツと米粉のメンチカツがつきます。みなさんはどちらにしましたか。

先生たちも 勉強しています!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の先生の授業を観る機会もなかなかないので、参観している先生方の眼差しも真剣です。

 道徳の授業を通して、子どもたちの心の動きがどのように変化したのか、変化していくのか、発言やワークシート、タブレットから発信される心の動きでしっかりと観察していきます。

 授業の終盤、「『まあ、いいか』という心に打ち勝つために必要なことは何か?日頃からどのような考えをもって生活したらよいのか?を考えて生活できると良いですね」と、担任が投げかけます。

 写真:下のディスプレイに映っている「まあ、いいかモンスター」が、4年2組の児童の心から撃退されることを願っています!

 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938