最新更新日:2024/05/02
本日:count up54
昨日:82
総数:140469

感動!! 6年生を送る会!(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が送る会で、楽しみにしていた出し物のひとつ。思い出ビデオです。

 今年度は20分を超える大作で、1年生の頃からの思い出をじっくりと鑑賞することができました。
 途中、過去に担任して頂いた先生からのメッセージもサプライズであり、6年生は笑いあり懐かしむ姿ありと、食い入るように観ていました。

 6年生保護者の皆様には、卒業式後の体育館での控え時間に、このビデオを上映する予定でいます。お楽しみに!
 なお、個人情報保護の観点から、このビデオをお渡しすることはできませんのでご了承くださいね〜!

感動!! 6年生を送る会!(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、合唱で「明日へつなぐもの」を6年生に贈りました。

 「6年生のみなさん。安心して卒業してください。
  後は僕たち、私たち5年生が東郷小学校の伝統を引き継ぎます!」
  という、決意の歌にも私には聞こえました。

 今日までの準備のリーダーとして、本当によく頑張りました!

感動!! 6年生を送る会!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ディズニーのリトルマーメイドのBGM「アンダー・ザ・シー」の曲にのって、深海にすむ魚たちが6年生に感謝の気持ちを伝えます!

 頭にかぶっている魚たちは、2年生がそれぞれ作ったものです。
 ひときわ大きなクラゲもいますね!!
 体育館は、アッという間にディズニーシーに変身です!
 

感動!! 6年生を送る会!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、これまでの学習発表会のテーマをクイズ形式で出題。
 シンキングタイムに踊りを披露しました!

 最後に、音楽の授業で学習したNHKみんなのうたより、YOASOBI with ミドリーズの「ツバメ」の曲に合わせてダンスを披露しました!

感動!! 6年生を送る会!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2番手の1年生は、6年生が6年間に運動会で踊った曲をメドレーで披露しました!
 題して「想い出タイムツアー」。
 
 出てきて踊るだけでも可愛い1年生が、「踊るポンポコリン」「UFO」「エキサイト」ゆずの「OLA!!」を忠実に再現し、そして今年度6年生と一緒に運動会で踊った「エビカニクス」の5曲を踊りました。

 「カワイイ〜!」
 「頑張って、覚えたんだね〜!」
 「俺より上手いな〜!」
 いろいろな6年生の声とともに、指導した1年生の担任の先生が、体育館の隅で涙ぐんでいる姿が印象的でした・・・。
 (学習発表会では、よく見られる姿なんですよね〜つられて私も涙)

感動!! 6年生を送る会!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校が待ちに待った「6年生を送る会」です!
 体育館には、主役である6年生と会を進行する5年生。
 残りの学年は、1学年ずつ出し物の時だけ体育館に入場し、後は教室でモニターで鑑賞するリモート形式で、コロナ感染予防対策を取りました。

 トップバッターは4年生。
 マツケンサンバで「オレ〜!お礼〜!」と踊りながら、6年生に感謝の気持ちを伝えました!

3月10日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★いわしの生姜煮、鉄火みそ、★かきたま汁
(栄養教諭)
今日は郷土料理について話をします。日本各地には、季節の行事や祭りなどの祝いの席で食べる、特別な郷土料理があります。郷土料理はその土地の産物や気候に合った食材や調理法でつくられた、地域の食生活と共に受け継がれている料理です。海の近くでは魚を使った料理が、山のそばではいも類やきのこ類、根菜類を使った料理が多く見られます。
自分や家族の住む地域の祝いの席では、どんな郷土料理が食べられているのか、なぜその料理が食べられるようになったのかを調べてみると、いろいろな発見があるかもしれません。給食委員会の掲示板に全国の郷土料理のポスターが貼ってあるので、見てみてください。

6年生 卒業証書授与式 緊張の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9時より、まだまだ底冷えのする体育館で、6年生が卒業式の予行練習に臨みました。

 司会である教務主任の「6年生入場!」の号令に合わせて、1組の担任を先頭に6年生が入場してきます。

 「卒業証書授与」では、担任の先生に呼名される最後の機会となるので、それに応えるかのように、「ハイ!」と全員大きな声で返事をしていました。
 
 「別れの言葉」では、一人一人の6年間の想い出が、ひとつの文章となって繋がっていきます。

 寒くて緊張した予行練習でしたが、みんなしっかりと取り組むことができました。
 卒業式本番、これなら大丈夫でしょう!
 あと7日間の学校生活、楽しんで下さいね〜。

 【卒業式に参加される保護者の皆様へ】
 私は今日の予行練習で、舞台上に座っておりましたが、かなり冷えました・・・。
 卒業式当日は、コロナ感染予防対策のため、窓を開けて換気を行う予定です。
 どうぞ、温かい格好でご来校くださいね〜!
 

3月8日(火)今日の給食

献立:牛乳、ごはん、れんこんサンドフライ、★納豆サラダ(●チーズ)、★つみれのみそ汁
(栄養教諭)
今日は納豆について話をします。大豆は、日本人の食生活に深いかかわりのある食べ物で、いろいろな食品に加工されています。納豆は、その大豆を使い、納豆菌の働きによって発酵された発酵食品です。
納豆の誕生については、いろいろな説があり、その一つに平安時代、源義家が奥州に出陣した時、軍馬に与えるために煮豆をわらに包んで持っていたところ、納豆ができたというものがあります。
納豆菌は、稲わらなどについている枯草菌の一種です。日本では大昔から稲作が行われいたこともあり、日常生活の中で稲わらが豊富に使われていました。そのため、大豆に納豆菌がつき、適度な温度が保たれて発酵し、納豆ができるような環境だったのだといわれています。

画像1 画像1

3月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、豚丼の具、シャキシャキれんこんサラダ、おじゃがもち汁
(栄養教諭)
カリフローレとはカリフラワーの一種で、埼玉県が開発した日本生まれの野菜です。カリフラワーとの違いは、ひとつの太い茎に花つぼみがいくつもできるのではなく、茎の軸がひとつずつ成長して花つぼみをつけ、細長い形をしているのが特徴です。また細長い茎の部分を活かしてスティック状にカットされるカリフローレは、別名スティックカリフラワーとも呼ばれています。黄緑色の軸、白色の花、その姿・形はまるで繊細な花びらをつけるカスミソウ。その見た目を活かし、ブーケのようにして束ねて販売されるとてもかわいらしい野菜です。コリッとした食感とほんのり広がる甘さは、一度食べればクセになるおいしさです。今日はカリフローレをれんこんサラダに入れてみました。どれか分かりますか。

4年生 6送会練習「オレ〜!お礼〜! マツケンサンバ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 随分前から4年生の担任団に、「先生方、ご自宅にラップやアルミホイルの芯がありましたら、4年生にくださ〜い!」と頼まれていました。
 それ以来、多くの職員がラップやアルミホイルの芯を捨ててしまわないように心掛けてきました…。(私は、たった1本しか寄付できませんでしたが・・・泣)

 今日、その理由が分かりました!!
 
 体育館から、ちょっと懐かしい軽快なリズムが流れてくるので覗いてみると・・・。
 それぞれの手にラップの芯で作ったフサフサを持ち、楽しそうに「マツケンサンバ」の踊りの練習をする4年生の姿がありました。
 「6年生を送る会」の練習です!

  私  :「マツケンって、ちょっと古くない?」
 4年担任:「マツケンサンバじゃなきゃダメなんです!
       教頭先生、ちょっとサビを歌ってみてください!」
  私  :「オレ〜!オレ〜!マツケンサンバ!」
 4年担任:「それを歌いながら、踊りを見てください!」
 
 〜児童:「オレ〜!オレ〜!」(お辞儀しながら踊る)〜

  私  :「アッ!そうか!6年生に『オレ〜!お礼〜!』!て言ってるんだ!」
 4年担任:「このダジャレ、子どもたちが考えたんですよ!凄くないですか?!」

 歌と踊りとダジャレで、6年生に感謝の気持ちを伝えるんですね!
 お見事です!
 本番当日がとても楽しみですね!  

 
 

令和4年度 前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前8時半から、令和4年度の前期児童会役員を選出する、立会演説会および選挙が行われました。

 体育館にディスタンスを取って着席した、選挙権をもった3〜5年生の児童を前に、選挙管理委員長の静かな口調で立会演説会が始まりました。【写真:上】

 6年生執行委員長から順に、立会演説会が始まります。【写真:中】
 会長候補 1名の定員枠に3名の立候補者
 6年役員 3名の定員枠に5名の立候補者
 5年役員 2名の定員枠に5名の立候補者の厳しい戦いとなりました!

 今回の選挙から、3年生が選挙権をもち投票に参加します。【写真:下】 

 「私が当選したら、『思いやりハッピーチャレンジ』をやりたい!」
 「『ありがとう!』としっかり言える 東小にしたい!」
 「ニコポカで 笑顔いっぱいの学校にしたい!」
 「みんなで 物を大切にできる学校にしていきたい!」
 「元気に 明るく挨拶できる東小にしたい!」
 
 各立候補者は、よく練られた公約を、熱く語ってくれました!

 選挙結果は、7日(月)に発表されます。
 

3月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、愛知の野菜春巻き、棒々鶏サラダ、はるさめスープ
(栄養教諭)
今日は愛知県産の野菜について話をします。愛知県で生産される全国第1位の主な品目にどんなものがあるか知ってますか。キャベツやしそ、ふき、とうがんです。キャベツは県内では、東三河の温暖な地域での栽培が盛んで、特に11月から3月に出荷される「冬キャベツ」は国内シェア3割以上を占めます。キャベツは色のうすい野菜の中でも、たくさんのビタミンCをふくんでいます。大きな葉っぱ1枚で、みなさんの一日に必要なの量をほぼとることができるほどたくさんふくんでいます。今日は春巻きに愛知県でとれたキャベツやにんじん、れんこんが入っています。それぞれの野菜の味を確認しながら食べてみてください。

3月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、クロスロールパン、★豆腐ハンバーグ、ごぼうマヨサラダ、★クリームシチュー
(栄養教諭)
今日はジビエについて話をします。「ジビエ」とはフランス語で、狩猟で捕獲した動物や、その肉を意味します。現在日本では、狩猟者の減少や環境の変化などが原因で増えすぎてしまったシカやイノシシなどの野生動物が、すむところや食べ物を求めて人が住む家のところに来たり、農作物や樹木の葉や皮を食い荒らしたりする被害が問題になっています。被害を防ぐために動物を捕獲するとともに、その動物の肉を食べたり商品化したりする取り組みが広がっています。このような取り組みは、自然環境を守ることにもつながっています。狩猟した野生動物も、わたしたちがふだん食べている牛や豚、とりなども、生き物の命です。食べ物に感謝していただきましょう。

3月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、わかめごはん、チキンの竜田揚げ、なばなのおひたし、のっぺい汁(●みつば)
(栄養教諭)
3月3日はひなまつりです。「桃の節句」ともいいます。
ひなまつりは、女の子が美しく成長し、幸せになるようにと願い、ひな人形を飾り、桃の花やあられ、ひしもち、白酒などを供えてお祝いします。ひしもちが上から紅、白、緑の3色になっているのは、雪をかぶった地面に花が咲き若草が育つようすを表しています。
また、はまぐりのお吸い物や、あさりの和え物などの貝が料理に使われるのは、貝の殻はすべて模様が異なり、他の貝とはうまく合わないことから、幸せな結婚に恵まれ夫婦仲良くという願いが込められたものです。
古くから伝わる、子どもの健やかな成長と幸せを願う、親の気持ちのあふれた行事といえます。
今日の給食では、なばなのおひたしをひしもちの3色に例えてみました。どの野菜がどの色か分かりますか。

6年生 奉仕活動「お世話になった校舎をきれいにするぞ!」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上:こちらは女子トイレの手洗い場の掃除です。
     あまりに熱心に掃除していて、写真を撮ったら・・・、
     「ワッ!ビックリした〜・・・。どうせだったら、正面から撮ってください!」と言われたのでパチリ!
     トイレをきれいに掃除した、自信に満ちあふれた笑顔でした!

 写真中:音楽室の床にWAXをかけている男子2名。集中しています!
 私 :「2人で並んで、どうしてそんなWAXのかけ方をするの?」
 児童:「1列ずつかけていくと、塗り残しがないんです」
    なるほどね・・・!素晴らしい!
    思えば、甲子園球場の阪神園芸さんも、夏の甲子園、こうやって並んでトンボかけてるもんな〜!
     こちらもプロフェッショナル!お見事です!

 写真下:こちらも何やら、1メートル四方を4人の男子が頭を寄せ合い床をこすっています。
 私 :「そんなにくっついて掃除すると、密にならないですか?」と聞くと
 児童:「WAXをかける前に、徹底して汚れを取っているんです!」
    「今日は水拭きできれいにして、WAXがけは明日です!!」

 どこかのTV局さん、取材に来ませんか?
 なかなかここまで熱心に掃除する小6はいませんよ!
 この奉仕活動は、明日の5・6時間目にも行われる予定です!
 明日はどこをきれいにしてくれるかな〜?
 ありがとう!6年生のみなさん!! 

     

6年生 奉仕活動「お世話になった校舎をきれいにするぞ!」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5・6時間目。
 6年生が生憎の雨の中、恒例となった奉仕活動に取り組みました!

 写真上:校長室にWAXをかけるために、校長室内の長机、ソファー、折りたたみ椅子・・、全てを廊下に運び出します。
 校長室に入られた方はお分かりになると思いますが、本校の校長室の床はピカピカなんです。
 これは、毎年の6年生の奉仕活動のおかげなんですね!
 ありがとうございます!

 写真中:1枚ずつ窓のサッシのホコリを取っています。
     私が掃除の様子を見た時には、クギの頭にタフロープの短いものを付けて、静電気を利用して(?)ホコリを絡め取っている姿が見られました。素晴らしいアイディアですね!

 写真下:トイレの便器を一生懸命磨いていました。
     私 :「いいね〜!掃除してるって感じが!1枚写真撮っていいかな?」
     児童:「恥ずかしいです・・・。ホームページには白黒で載せてください!」
     カラーで載せちゃいました!!
     私との会話をしながらも、全く手を止めることなく磨き続けていました。まさに、プロの領域です!!

3月1日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、☆カレー、いか米粉フライ、イタリアンサラダ
(栄養教諭)
ポリ袋調理とは、耐熱性のあるポリ袋を使って、湯せんでごはんを炊いたり、おかずをつくったりする方法で、少ない水で温かい料理をつくることができ、災害時の調理法として注目されています。ポリ袋調理のよい点は、衛生的であることと、水が節約できることです。災害時につくった料理をポリ袋のまま器にのせれば、紙皿などを毎回捨てることがなく、ごみの削減にもつながります。湯せんに使った鍋の水は再利用できます。ポリ袋は、食品用で熱湯ボイル用などの表示のある高密度ポリエチレン製のもので、厚さは0.015ミリくらいが適しています。鍋底などにポリ袋が直接触れるのを避けるため、皿やふきんを鍋底に敷くとよいでしょう。休みの日に、自宅でおうちの人と一緒に作ってみてください。

リモート朝会に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型拡大提示装置を各教室に付けていただいたので、今日はモニターを見ながらの「リモート朝会」に挑戦しました!

 写真上:3・4年生は、密を避けて整列し、体育館で朝会に参加しました。(次回の朝会は、1・2年生が体育館の予定です)

 写真中:教室のモニターに映し出されている校長先生です!

 写真下:モニターを観ながら朝会に参加する児童たち。
     教室で受ける放送朝会(音声のみ)の成果もあり、どの児童も背筋をしっかりと伸ばして、校長先生の話を聞くことができました。

 今後も、朝会や児童会選挙の立会演説会などに大型モニターを生かしていく予定です。

2月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、☆オムライス(チキンライス、●卵焼き)、☆ささみと豆苗の梅マヨサラダ、△東郷町産お米のババロア
(栄養教諭)
  今日はオムライスについて話をします。オムライスの名前の由来は「オムレット」と「ライス」を組み合わせたもので、ケチャップで味付けしたライス(チキンライス)を半熟卵で包み込むというものです。また、ケチャップをかけるのが一般的ですが、近年ではクリームソースやデミグラスソースを用いるケースもあります。
オムライスと聞くと大抵の人は洋食のメニューとして思い浮かべると思われますが、実は日本が発祥の料理です。もっとも最初にオムライスを提供し始めたとされる店ははっきりして、東京か大阪のお店のいずれかとされています。東京や大阪にお出かけした時は元祖オムライスの味を食べてみたいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938