最新更新日:2024/05/17
本日:count up80
昨日:95
総数:141378

5年生(その2)家庭科 ひと針に心を込めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で福祉実践教室の事前学習をしているころ、もうひと学級の5年生は「ひと針 入魂!」。家庭科の裁縫にチャレンジしていました!

 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、玉結び・玉どめ・なみ縫い等の練習をしていました。こちらは、おしゃべりはありません!
 「全集中 裁縫の呼吸 壱の型 なみ縫い!」です!!
 針先に全神経を集中させて、ひと針ひと針心をこめて縫っていきます。

 「針と糸を使って、できることを自分の家庭生活に生かしていく」ことが学習目標です。
 かぎ裂きの補修、ズボンの裾上げ等のご用命は、5年生にお任せください!
 (ただし新品、高価な衣服等の補修依頼は、ご遠慮させていただきます・・・)

5年生(その1)総合的な学習の時間 障がいについて 調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、11月16日(火)・17日(水)に福祉実践教室を予定しています。
 その事前学習として、タブレットを用いて障がいについて調べています。

 「私、東京オリンピックのパラリンピックで、車いすバスケの試合を観たよ!」
 「車いすで生活するのは大変そうだね・・・」
 「他にもどんな障がいがあるのかな?」
 
 身近に知っている障がいもあれば、調べてみて初めて知る障がいもあります。
 福祉実践教室を通して、障がい者にとって障壁の無いバリアフリーの社会を目指し、ノーマライゼーションを実現するための学習を、5年生が始めています。

10月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、玄米ごはん、★ビビンバ(肉炒め●卵)、★切干大根入りナムル、はるさめスープ、★味付き乾燥小魚
 切り干し大根は、大根を細かく切って干したものです。大根がたくさんとれる12月から2月頃に作られます。青空のもと空き地や畑に白い布をひろげたように干してあるのを、みなさんも見かけることがあると思います。大根は、日光に当てて干すことによって栄養やうまみが濃くなり、カルシウムやビタミンB1、ビタミンB2、鉄分がとても多くなり、食物繊維もたくさんあります。しかも、乾燥させてあるので長く保存することができます。たくさんとれた大根の利用方法として考え出された切り干し大根には、 生活の知恵がぎっしりつまっています。太陽の恵みをいっぱい吸収していて、食べてみると甘くておいしいですよ。(栄養教諭)

6年生図画工作 想像を巡らせて 物語を筆にのせよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 静かに筆が進む図工室。6年生図画工作の授業です。
「言葉から想像を広げて」の単元で、読書感想画に取り組んでいます。
 6年生の皆は、どんな本を読んで、その物語(ストーリー)を画用紙の上に描いたのかな?

 ちょっと怖い話は背景を暗い色で。心温まる話は、パステルカラーで花畑をバックに・・・。
 言葉で聞いた話、文字で読んだ文章を、想像を巡らせて、自分の思った色で表現をしていきます。またここに、世界で一つしかない物語ができ上ります。

 写真右の男子児童は、私が「繰り返しストーリーを読んで、イメージを膨らませているのかな?」と聞くと、「いえ、僕はもう描き終わったんです」と答えてくれました・・・。
 上手に描けていました。

3年生音楽 リズムに乗って 踊っちゃお〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近、TVの報道番組や新聞・ネットニュース記事でよく見たり聞いたりするようになった「SDGs」という言葉。「環境問題に代表されるような、様々な社会問題に取り組むこと」というのは何となくわかりますが、「どんな意味なの?」「なんで今、取り組む必要があるの?」と疑問に感じている方もおみえになるのではないでしょうか?
 
 東郷小学校では、音楽の授業で歌やリズムに乗せて、この「SDGs」を学習することにチャレンジしています。
 
 今日も音楽室を覗いてみると、3年生がリズムに乗って「SDGs」の17の目標を歌って踊っていました。みんな楽しそうです!!
 是非、ご自宅でもお子様に披露してもらってはいかがでしょうか?

 次の楽曲「エビカニクス」は、1年生が運動会の玉入れで踊るダンスです。
 ところが今、東郷小学校低学年ではこの「エビカニクス」がちょっとした流行です!(歌は、ちょっと昔に流行ったものですが・・・笑)
 1年生どころか、2年生も3年生も歌って踊ることができます!
 ひょっとすると運動会当日、1年生の「エビカニクス」で2・3年生も踊りだしちゃうかもしれませんね〜!お楽しみに!!

10月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、★いわしの蒲焼き、シャキシャキれんこんごまサラダ、豚汁
 魚の栄養についてお話します。魚は、特有のにおいや骨があるからなどと、苦手な人が多いですが、筋肉、皮ふ、内臓など、体の組織をつくる「たんぱく質」が多く含まれていることや、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」が多く含まれていることなど、魚には成長期の体づくりに欠かせない栄養が、多く含まれています。今日の献立のいわしの蒲焼きを食べて丈夫な体を作りましょう。(栄養教諭)

4年生 理科 よ〜し、遠くまで飛ばすぞお!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ポンッ!」「ポポポンッ!」「ポン!ポン!」
 軽快な音が体育館からしてきたので、早速覗きに行ってみました!

 2時間目の4年生理科の授業です。
 「とじこめた空気と水」の単元で、プラスチックの筒に詰めた玉を飛ばす実験をしていました。

 覚えてみえますか?小学校の理科の実験の中でも、特に面白い実験でしたよね!(と、私は認識していますが…笑)
 
 「いっせ〜の〜で!で競争しようよ!」
 「どうしたら遠くまで飛ばせるかな?」
 4年生は、楽しみながら「閉じ込めた空気を圧(お)すと、空気はどうなるのか?」「閉じ込めた空気を圧して、体積や手ごたえの変化はどうなるのか?」を学習していきます。

 この単元の学習が終わると、空気鉄砲を自宅に持ち帰ると思いますが、家の中で「ポンポン」やっても怒らないであげてくださいね〜。
 もちろん学校では、「人に向かって撃たないこと」「周りの安全を確認してから実験に励むこと」をしっかりと指導してあります!!(笑)
 

2年生 生活科 町たんけんに 行くぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。静かにタブレットで調べ物をしている学級がありました。
 覗いてみると・・・。

 これは2年生、生活科「もっと なかよし まちたんけん」で、町探検に出かけるための事前学習です。
 「東ごう中学校は広いねえ・・・」
 「円せいじ(円盛寺)は、どこにあるのかな?」
 探検の計画に沿って、目的地の内容や場所を調べます。

 町探検は、11月22日(月)と11月26日(金)を予定しています。
 グループごとに探検に行き、地域の方たちと関わったり、インタビューをしたりします!
 
 2年生のみなさん、事前学習でしっかりと下調べをして、自分たちが住んでいる町、東郷町を隅から隅まで学んできてくださいね〜! 

3年生理科 太陽の光を調べよう!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あれあれ??4時間目は、あまりにも天候が良いので、もう1学級3年生が運動場に理科の実験に出てきましたよ!

 こちらは、「日光のはたらき」の学習です。日なたと日陰の地面の温度を、午前10時ごろと正午ごろに計測するようです。

 今は午前11時55分。正午ごろの計測にあたるわけですね!
 3年生の児童に、どのような変化があったか聞いてみると・・・
 「午前10時に計ったときは、日なたの温度は20度だったけど、正午ごろは24度まで上がったよ!」
 「どおりで暑いわけだ・・・。僕は、朝着てきたジャンバーを教室に脱いできたよ!」
 「日陰の温度は、あまり変化はないねえ・・・」
 「日陰にずっといると、なんだか寒く感じるわね」
  
 温度計の目盛りだけでなく、見た目や湿り気、手触り等でも、地面は日光によって暖められていることを感じることのできた4時間目でした。 

10月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、麦ごはん、三種肉ひつまぶし(●のり)、すまし汁、みかん
明日、10月27日から11月9日は、読書週間です。3年生の教科書に『モチモチの木』というお話があります。『モチモチの木』に登場する木は、トチノキのことだといわれいます。トチノキは高さが30mくらいになる落葉樹で、公園の木として植えたり、材木として利用したり、花の蜜や実を食べたり、いろいろなところで活用されています。縄文時代の遺跡からも種子が出土するくらい、昔から日本にある木です。トチノキの実は、とちもちなどに加工して食べます。しかし、あくが強くてそのままでは食べられないので、たくさんの手間と時間をかけてあくを抜く必要があります。このように物語の中の食品や料理を知ることで、その物語をより身近に感じることができます。給食委員会の掲示板に『モチモチの木』のお話についてのポスターが貼ってあります。ぜひ、見てみてください。(栄養教諭)

3年生理科 太陽の光を調べよう!(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の天候は、久々に汗ばむ陽気となりました。日光のはたらきの実験をするにはもってこいです!

 4時間目に3年生が、理科「太陽の光を調べよう」の学習で、「はね返した日光」の実験をしていました。
 先 生:「はね返した日光はどのように進みますか?はね返して、日陰
     に当ててみてください」
 児 童:「まっすぐ進みます」
     「みんなの光が集まると明るくなるね!」
 先 生:「7番のカードに、みんなの光を集めましょう!どうなるか
     な?」
     「7番のカードにうまく当てられた人は、10点です!」
 児 童:「先生、見て見て!私の光り、今、7番のカードに当たってる
     よ!(写真右)」
     「オレなんか、教頭先生のお尻に当ているから100点だね!
    (コラコラ・・・笑)」

 ゲーム感覚で、はね返した光の学習を楽しんでいました!

新しいALTの先生が おみえになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
  ALTとは、Assistant Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導の手伝いをしてくださる先生のことを言います。
 小学校や中学校・高等学校に児童・生徒の英語発音や国際理解教育の向上を目的に各教育委員会から学校に配置され、授業を補助します。

 今回、前任の先生が母国に帰られたため、あたらしいALTの先生が、コロナ禍で大変な思いをされながら、カナダからこの東郷小学校に来てくださいました!(拍手!)
 みなさん、日本語でも英語でも良いので、気軽に話しかけてくださいね〜!
 高学年の児童の皆さんは、英語で自己紹介にチャレンジしてみましょう!

1年生国語 分かりやすく、伝えられるかな?!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生国語の単元「しらせたいな 見せたいな」の学習で、モルモットの「プリンちゃん」の撮影に1年生が来ていました。
 
 「家の人に知らせたいことを決め、知らせたいものの簡単な絵を描く」という本日の学習めあてから、タブレットで写真を撮ってから教室でじっくり書きます。知らせたいことを細かく観察すること、絵を描く際に密を避けることの2つの目的に、タブレットが一役買っています。

 よく見たことを文章にして、家の人に詳しく伝えることが最終目標です!
 1年生の保護者の皆さん、お子さんの「しらせたいな 見せたいな」の文章と絵、楽しみに待っていてくださいね〜。

「東郷小学校へ ようこそ!」 季節のウェルカムボード!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来賓玄関を入ると、「東郷小学校オリジナルウェルカムボード」が、本校にお見えになったお客さんを迎えてくれます。
 「東郷小学校に来ていただけるお客さんを、心から歓迎しよう!」との意味を込めて、季節ごとの絵を描いて来賓のお名前を掲示しています。
 
 写真左側は、梅雨時のものです。写真右側は、5年生の野外活動と6年生の修学旅行の絵です。どちらも本校の職員が描いたものです。

 先日、来校された来賓の方は、「こりゃあ、イイね!これから児童の皆さんは、キャンプや修学旅行に行かれるんですか?」と質問され、「私の名前も貼ってくれてあり、嬉しいです。写真を1枚撮っても良いですか?」と、スマホでパチリ!大喜びで、帰って行かれました! 
 
 日頃から、掃除の時間にしっかりと子どもたちが清掃してくれて、いつもきれいな来賓玄関。お越しになった際には、是非ご覧ください!
 ちなみに、6年生の修学旅行が終了するまでは、写真右の予定です。

10月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、★絹生揚げの肉みそかけ、★しらす和え、のっぺい汁
生揚げは、豆腐を厚切りにして、油で揚げて作ります。大豆を加工して作られたものの
1つです。大豆は、栄養価の高い食べ物ですが、そのままでは、消化されにくい性質を持っています。そのため、昔の人々は、大豆の栄養を生かすために、大豆を加工して、食べてきました。大豆を加工して作られたものには、豆腐やきなこ、なっとう、ゆば、みそなどまだまだ、たくさんあります。今日の給食の絹生揚げは絹ごし豆腐を使用した生揚げで、通常の生揚げよりも柔らかく食感がなめらかです。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。(栄養教諭)

球技大会 結果速報!(その4)サッカーvs高嶺小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第3試合。対戦相手は高嶺小。11:15 KICK OFF。
 前半、膠着状態を破り、先制シュートをゴールに叩き込み1−0とリード。

 後半、ドリブルとパスをつなぎ前線にボールをフィード。
 大量4点をゴールネットに突き刺し、終わってみれば5対0の圧勝!!
 素晴らしい!
 
 思えば、サッカー部の皆は「先生の尊敬するサッカー選手は誰ですか?」「先生は、どこのサッカーチームが好き?僕はマンチェスターなんだ!」廊下ですれ違うたびに、書写の授業で教室に行くたびに、目を輝かせて楽しそうにサッカーの話をしてくれましたね!
 
 物事を好きになることで、それはあなたたちにたくさんの力をくれるんですよ。
 何にでもチャレンジしていく東小の皆さんに、成長してくださいね〜。
 サッカー部のみんな〜、お疲れ様でした〜。

 なお、今回の東郷町小学校球技大会では、試合結果に応じての順位はつきませんのでご了承ください。
 

金管バンド部 運動会に向けて 頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日の部活動。金管バンド部が、運動会に向けて練習に励んでいます!
 はじめに、音楽室で音出しをしてから、合奏練習をします。ここ、職員室にも「パプリカ」のメロディーが聞こえてきます。
 
 音が整ったら、運動場にレッツゴー!トラックを使ってドリル演奏の練習をします。
 今日は、特に風が強かったんだよね〜。ただでさえ、動きながらの演奏は難しいのに・・・。みんな集中して、頑張っています!

 運動会当日、金管バンド部のパフォーマンスは、プログラムナンバー1です。
 是非、楽曲とともに、隊列の変化も楽しみにして、観て聴いて下さいね〜!

球技大会 結果速報!(その3)バスケットボールvs高嶺小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール、第2試合。10:15 トスアップ。
 対戦相手:高嶺小学校。
 一進一退の攻防が続きます。一瞬たりとも気が抜けません!
 「いいよ!いいよ!今のふんわりシュート、ナイスだよ〜!」ベンチからも檄が飛びます。

 ゲームスコアは、6対11で惜敗。
 バスケットボール部のみんな、よく走りました。ボールがラインを割るまで、諦めずに追いました!全力プレイに拍手です!お疲れ様でした!!

球技大会 結果速報!(その2)2サッカーvs音貝小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知池グランドでは、サッカーの試合が行われています。
 第1試合。対戦相手は音貝小。9:15 KICK OFF。
 後半15分。音貝小にゴールネットを揺らされます。
 その直後、右サイドから駆け上がり、ボールをゴール前に集めたところを、5年生がプッシュ!すぐに同点に追いつきます。
 そしてそのままゲーム終了のホイッスル・・・。
 1対1の引き分けです。

 第3試合。11:15 KICK OFF。対戦相手は、高嶺小学校。
 最後の最後まで走り切れ!頑張れ、東郷小学校 サッカー部!!
 

球技大会 結果速報!(その1)バスケットボールvs春木台小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東郷町総合体育館。9:15 トスアップ。対戦相手:春木台小学校。
 応援に駆け付けた校長先生に、「絶対勝つからね〜!!」の宣言!
 健闘むなしく 8対31で惜敗。

 引き続き、第2試合に臨みます。対戦相手は高嶺小学校。10:15 トスアップです!
 頑張れ!東郷小学校 バスケットボール部!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938