最新更新日:2024/05/02
本日:count up51
昨日:82
総数:140466

11月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、麦ごはん、ハッシュドポーク、ポテトサラダ、△東郷町柿(小)りんご(中)
桃栗三年柿八年ということわざを知っていますか。芽が出て実がなるまでに、桃と栗は三年、柿は八年かかります。そのことから、「桃栗三年柿八年」ということわざは、何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だということのたとえで使われます。今日の給食では東郷町産の柿が登場します!猛暑で収穫が心配されましたが、東郷町の子どもたちにおいしい柿を届ため、農家さんたちも頑張ってくださいました。感謝しておいしくいただきましょう。(栄養教諭)

2年生体育 寒さなんか へっちゃらだい!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アレ、アレッ!保健室の前から、2年生の体育の授業に熱い視線を送って応援している人が、他にもいましたよ!
 それは…、6人兄弟テルテル坊主の「ろくちゃん」です!
 運動会の時にも、ホームページに映っていたのを覚えてみえますでしょうか?

 6人兄弟の「ろくちゃん」は、東郷小学校の応援団です。
 行事が近づくと、どこからともなく保健室の前に現れ、天気を晴れにして東小の児童を応援してくれます。
 なるほど・・・!来週は、6年生が修学旅行に行くから、その応援に駆け付けてくれた訳ですね!嬉しいです!

 ここで6人兄弟を紹介しますね。
 1年生担当の「いっちゃん」は青色。 
 2年生担当の「にーちゃん」はピンク色。
 3年生担当の「さんちゃん」は黄色。 
 4年生担当の「よんちゃん」は赤色。
 5年生担当の「ごーちゃん」は黄緑色。
 6年生担当の「ろくちゃん」はオレンジ色。
 各学年色の顔色で、全校児童を応援しています!

 今日は、2年生の体育の授業を応援してくれてありがとう!
 今晩から天気が崩れるみたいだけど、来週の火曜日と水曜日は、奈良や京都までお天気にしてね〜!

2年生体育 寒さなんか へっちゃらだい!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は曇り空‥。雲が厚く、お日さまの光も弱いので、気温もなかなか上がりません。

 そんな中で、2年生が体育の授業で、元気にかけ足を行っていました。

 「残り1分!ラストスパート!最後まで、がんばれ〜!」
 担任の先生の檄が飛びます!
 子どもたちは、頬を赤くして最後の力を振り絞ります!

 見学の応援児童も、頭上で手を叩きながら、大きな声で(走っている皆からは20メートル以上離れています)、「がんばれ〜!最後だぞ〜!」必死に応援です!

 走った後にはしっかりと記録を取り、各自の目標達成を振り返り、次回への励みとします。走り終わったばかりで、肩で息をするほど苦しいのに、カメラを向けるとしっかり手を振ってくれました。
 お疲れ様でしたね!

 

11月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、★豆腐ハンバーグ、★しらす和え(冬)、なめこ汁、★ミニスライスチーズ
今日は地産地消について話をします。地域で生産された農林水産物(地場産物)を、
その地域で消費することを「地産地消」といいます。地産地消を取り組むことによって、新鮮なものを食べることができたり、生産者の収入につながったり、地域が活性化したりします。その上、食料自給率の向上につながります。また、外国などの遠い場所から運んでこないので、輸送の際の二酸化炭素の排出量などを減らすことができます。学校給食でも地場産物の活用をすすめていて、地域の伝統的な食文化や産業、郷土料理などを知ることができます。このように、地産地消を心がけると、消費者にも生産者にも環境にもよいことがたくさんあります。地産地消を意識して、地域でとれる食べ物を選びましょう。(栄養教諭)


PTA教養部 親子ウェットティッシュケースデコ講座(その2)

 親子で仲良く、ひとつの作品を作り上げていきます。
 
 どこに飾ろうかな〜?
 ウェットティッシュを使うたびに、今日のことを思い出してくださいね〜。
 素敵なウェットティッシュケースができあがっていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA教養部 親子ウェットティッシュケースデコ講座(その1)

 今日は、東郷小学校の図工室で、PTA教養部主催の研修会「親子ウェットティッシュケースデコ講座」が開催されました。

 講師は、本校のPTA委員さんです。PTA委員さん才色兼備です。事務局は助かっちゃいますね〜!
 昨年度もこの講座を開催予定していましたが、残念ながらコロナで中止となってしまいました・・・。2年越しの人気の講座なんです!

 写真下が、完成品(左上)と材料です。
 どんなウェットティッシュケースができあがるか、楽しみ〜!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、★いわしの梅煮、千草あえ、豚汁
今日は食料自給率について話をします。食料自給率とは、その国で食べられている食べ物がどのくらい国内でつくられているかの割合をあらわしたものです。日本の食料自給率は39%で先進国の中でも特に低い状況です。その理由に、国内で100%自給できる米を食べる量が減ったことや肉や油などをよく食べるようになり、そのための家畜のえさや油の原料を外国からたくさん輸入するようなったことがあげられます。食料自給率が低いと、さまざまな理由によって輸入が止まった場合、普段食べているものが食べられなくなってしまいます。食料自給率を上げるために、主食のごはんをしっかり食べて、地域でとれる旬の食べ物を選ぶなど自分たちでもできることを考えることが大切です。(栄養教諭)

楽しいぞ! クラブ活動!!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上:将棋クラブ】
 時代ですね!将棋、熱いです!
 藤井聡太竜王を破る次世代の天才棋士は、東郷小将棋クラブから出ます!
 担当の先生の指導にも熱が入ります。

【写真中:手芸クラブ】
 季節柄、クリスマスに向けてリースを製作していました。
 「見て見て、可愛くできたでしょ!」
 ええ、素敵です!きっとサンタクロースは、そのリースを見てあなたのもとにやって来ますよ!
 家のなるべく目立つ場所に飾ってくださいね!特別大きな靴下と一緒に・・・(笑)

【写真下:造形クラブ】
 石塑粘土を型抜きして、自分のテーマに合った作品を製作していきます。
 パステルカラーで色付けをしていくと、とってもきれいですね〜!
 乾くと、石のように固く、軽くなるんですって!

 東郷小学校には、この他にも担当の先生方が工夫を凝らしたクラブがたくさんあります!
 4年生以上の皆さん、クラブで得た経験が将来の趣味になったりすると素敵ですね!
 3年生以下の皆さん、4年生になったらどのクラブに入ろうか、楽しみにしてくださいね〜!

楽しいぞ! クラブ活動!!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動は4年生以上の全児童によって実施されるもので、同じ興味・関心のある児童が一緒になって活動することによって、異年齢集団の交流が深まることを目的としています。
 東郷小だより6号と11号でもお伝えしましたが、今回はクラブの様子を、ホームページでお伝えします!

 あれあれ!?早速、運動場や各教室から楽しそうな声が聞こえてきましたよ!!

【写真上:フライングディスククラブ】
 指導する先生は、世界大会出場経験のある本校の先生です。
 体全体を使ってスローをする姿は、まさに世界レベル(?)です。

【写真中:パソコンクラブ】
 ヘッドホンを着用し、みんな画面に集中しています。
 タイピングの練習に励む児童もいれば、ゲームを楽しんでいる児童もいました。
 どちらも、私がホームページ作成のために文章を打つスピードより速く、とてもとても追い付くことのできないスピードでキーを叩いていきます!ビックリ!!

【写真下:パズル脳トレクラブ】
 ピンっと張り詰めた空気・・・、静かです。みんな素晴らしい集中力です。
 担当の先生に聞くと、「今日の問題は少し難しかったかな〜?」
 いえいえ、果敢に問題にチャレンジしていましたよ!

11月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、すき焼き風煮、さわらの幽庵焼き、シャキシャキれんこんサラダ
今日は電子レンジについて話をします。食べ物や飲み物を温める時に使う電子レンジは、火を使わずに野菜や肉などをゆでたり煮たりすることができるため、手軽に料理をつくれます。電子レンジを使って調理する時には、ワット数や食品の量によって加熱時間がかわるので、様子を見ながら調整するようにします。また、電子レンジは食品の水分だけを加熱しますが、容器にも食品の熱が伝わって熱くなることがあるため、使用する時にはやけどに注意します。ほかにも、金属や破裂する危険のある食材を加熱しないなどの注意点があるので、気をつけて安全に調理することが大切です。いろいろな食材を使って栄養バランスのととのったおいしい料理をつくってみましょう。(栄養教諭)

11月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、鶏ごぼうごはん、はんぺんの生姜焼、こんぶ和え、△東郷町産お米のタルト、◆りんごタルト
「和食の日」は、みのりの秋の日であり、勤労感謝の日の翌日であるこの日の日付を「11(いい)24(日本食)の日」とかけ、和食文化国民会議により制定されました。ユネスコ無形文化遺産にも登録された和食は、海・山・里と日本の豊かな自然が生み出す多様で新鮮な旬の食材と、うま味に富んだ発酵食品や保存食品の活用、そしてご飯を中心とした栄養バランスに優れた献立が特徴です。自然を尊ぶ日本人の気質に育まれ、四季の移り変わりなど自然の美を食事の場で表現し、年中行事とも密接に結びついて世界に誇るべき食文化です。

2年生 生活科「もっと なかよし まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生生活科「もっと なかよし まちたんけん」の学習で、東郷中学校、給食センター、円盛寺、大徳寺、JA等を見学に出かけました。

 生憎の小雨模様でしたが、春の町探検の経験を生かして、事前にタブレットで調べ学習したことを確認するために、また、新たな発見を目指して出かけました。

 円盛寺や大徳寺では、お寺の歴史について教えていただきました。

 給食センターでは、事前に準備した疑問点を、本校栄養教諭に質問していました。
 「給食センターでは、何時から何時まで給食を作っているんですか?」
 「鍋の大きさは、どれくらいあるんですか?」
 「何人くらいで給食を作っているんですか?」
 知りたいことは山ほどあります。質問の後は、調理場を見学しました。
 本当に大きな鍋に、みんなびっくりです!!

 ますます、東郷町が好きになって帰ってきた2年生でした。

11月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立: 牛乳、ごはん、鶏肉とレバーの甘辛だれ、ごまあえ、さつま汁、★味付き乾燥小魚
勤労感謝の日とは、毎年11月23日にある国民の祝日です。勤労感謝の日が制定されたのは、1948年。今から70年ほど前に法律で「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」として定められ、国民の祝日となりました。「勤労感謝の日」という名前のため、祝日になる由来も働いている方に感謝をするためだと思われる方が多いと思います。
実は、もともと新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣を感謝するお祝いが、この祝日の由来といわれています。新嘗祭では農作物の恵みを感じたり、収穫した農作物を神様にお供えするなどが行われていました。そのため、勤労感謝の日の由来は、もともと働いている方に感謝することを目的にしていたわけではなく、農作物の収穫をお祝いする日だったのです。今日は苦手な人が多い、レバーの料理がありますが、動物の命をいただくことに感謝して、がんばって食べましょう。(栄養教諭)

避難訓練 火災想定(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それでは、東郷消防署員の方の話にもあった「煙の怖さ」について、「ケムリハウス」を使った煙道体験にチャレンジしてみましょう!
 煙には恐怖心をなくすために、ほんの少しフルーティーな匂いが付けてあります。
 (署員の方の話:ホントは煙も怖がってもらいたいんですけどね・・・複雑です)

 「ケムリハウス」を体験した児童は・・・
  「煙で全く前の人が見えなかった…」
  「周りが見えないと、結構怖い・・・」
 
 学校ではない場所でも、火災が起きたら今日の避難訓練を思い出して、迅速かつ冷静に避難してくださいね〜。
 皆さんが、大切な自分の命をしっかりと守れるように、先生たちは願っています。 
 

避難訓練 火災想定(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目。理科室から出火したことを想定し、避難訓練を行いました。

 9時38分。火災発生の第一報。
 9時40分。避難開始。姿勢を低くして、マスクの上からハンカチで口と鼻を覆います。
 避難開始から2分57秒。全校児童が、運動場の安全な場所に避難・整列することができました。

 校長先生より、「安全に、真剣に避難できましたか?今日の皆さんの避難の様子なら、きっと大切な命を火災から守ることができます」という話がありました。
 
 また、東郷消防署の署員の方からは、昨年度全国では統計的に15分に1件の火災が起きていることを聞き、大変驚きました。
 
 さらに、煙から命を守る3つの方法を教えていただきました。
 1 姿勢を低くして避難する
 2 口や鼻を手やハンカチで覆い、有毒な煙を吸わないようする
 3 煙で視界が悪くなるので、口を覆っている方の反対の手で、壁を伝って非難する

 炎も怖いですが、濃度の濃い煙を吸うと意識がなくなって逃げられなくなるそうです。煙も怖いんですね〜。
 

11月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ソフトめん、ミートソース、ビーンズサラダ、スィートポテト
 今日はスィートポテトについて話をします。実はスイートポテトという名前は英語でさつまいもそのものを表す単語で、お菓子のスイートポテトを表す単語はありません。スィートポテトの作り方は 丸焼きにしたさつまいもを二つに切って中身を取り出し、砂糖・卵黄・バター・牛乳・香料などと練り合わせ、元の皮につめて焼いたのが本来の作り方です。給食では皮はついてませんが、甘くておいしいスイートポテトです。あじわって食べましょう。(栄養教諭)

2年生社会見学 ぎょ、ギョ、魚!いろいろな魚にギョ〜てん!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美味しいお弁当をしっかりと食べて、エネルギー満タンです!
 午後からは、班別行動で南館を1階から3階まで探検します!
 さあ、どんな発見があるでしょうか?

 さて、2年生の皆さん。ここで・・・【復習問題です】
 問題1:北館のシャチの水槽で観た大きなシャチは、なんという名前だったでしょうか?

 問題2:みんなでトルネードをしていた魚の名前は何でしたか?

 問題3:問題2で答えた魚は、水槽に何匹いたでしょうか?
     ※問題3の答えだけは、名古屋港水族館の飼育員さんに聞かないとわからないかも・・・。ゴメンナサイね〜。

2年生社会見学 ぎょ、ギョ、魚!いろいろな魚にギョ〜てん!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当タ〜イム!
 イルカショーを観たメインプールのスタジアムで昼食です。
 もう寒さなんてへっちゃらです!

 どうですか?2年生の楽しそうな顔!
 やっぱり、お弁当が1番ですね〜!

2年生社会見学 ぎょ、ギョ、魚!いろいろな魚にギョ〜てん!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北館2階から3階のメインプールに移動してきました。

 少し肌寒いですが待ちに待ったイルカショーです!!
 2年生を前に、イルカも張り切っています!
 ワイヤーから吊り下げられたボールに、ジャ〜ンプ!
 「キャ〜!」「ウワ〜!」「スゲ〜」
       (感激したときは、みんな2文字!)
 大歓声です!

2年生社会見学 ぎょ、ギョ、魚!いろいろな魚にギョ〜てん!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4年生に引き続き、今日は2年生が社会見学に出かけています!
 行き先は、名古屋港水族館!
 みんな、ずいぶん前から楽しみにしていましたよね〜!

 8時30分。天候に恵まれ、欠席者もなく全員バスに乗り込み、出発!!

 名古屋港水族館に到着して、まず初めに見たのは北館2階のシャチの水槽。
 「大きいね〜!」
 「泳ぐのはや〜い!」
 「なんだか、こわ〜い・・・(ジョーズとは違うけどね・・・)」
 大きな水槽にびっくりの2年生です! 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938