最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:34
総数:140211

自転車盗予防のお話【愛知警察署より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(月)
 8時30分より愛知警察署の警察官の方に来ていただき、「自転車盗の予防」について話をしていただきました。

 最近、愛知警察署管内で自転車盗が多数発生しており、その予防・防止として、自転車には2つの鍵をかけるようにとの話がありました。
 また本日、児童が愛知警察署から頂いたチラシを持ち帰りますので、家族で一度ご覧き話題にされると良いかと思います。

 移動手段の一つとして、大切な自転車。
 ほんのちょっと自転車から離れるときでも、面倒くさがらずにしっかりと施錠するよう心掛けていきたいですね。

学習参観、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の学習参観で、密を避けるために、地区ごとに時間を分けて学習参観を行いました。

 今週は、「今季一番の寒波の襲来」と言われ、体の芯から冷え込む気候となりましたが、多くの保護者の皆さんに参観していただくことができました。誠にありがとうございました。

 理科の実験の様子や、寒風が吹きつける中で元気に縄跳びに取り組む体育の授業の様子、音楽室での合奏の発表の様子など、学校生活で生き生きと学習に取り組む児童の姿を参観していただくことができたと思います。

 コロナの感染予防で厳しい制限の中、学校の様子を十分にお伝えすることができずに申し訳ありません・・・。
 今回も、検温の実施、手指消毒の徹底、寒い中での換気の励行など、保護者の皆様にもいろいろとご協力いただき、誠にありがとうございました。

 また、学校での児童の様子を、スマートフォンや携帯電話等で撮影された方がお見えになりましたら、個人情報の取り扱いには十分ご注意くださいますよう、ご配慮よろしくお願いいたします。
 

スマホ・ケータイ安全教室(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 《インターネットを使うときに気を付けること!》
 1 人を傷つけない
    誹謗中傷は・・・犯罪、侮辱罪、名誉棄損罪となる
 
 2 個人情報を載せない
    個人を特定される
    事件や犯罪に巻き込まれる可能性がある

 3 ネット・スマホに夢中にならない
    睡眠不足・体調不良・・・日常生活がうまくいかなくなる

 4 相手を思いやる気持ちを忘れない
    スマホの向こう側には、人間がいる
    ネットをいじめに使わない

 4〜6年生は、講師の先生の問いかけに、うなずいたり大きな声で返事をしたりして、しっかりとネット、スマホ、ケータイの正しい使い方を学んでいました。
 
 保護者の皆様へ。
 ご家庭でも今一度、スマホ、ケータイの使い方やルールについて、お子さんと話し合っていただきますよう、宜しくお願いします。

スマホ・ケータイ安全教室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生は3時間目に、
 4〜6年生は4時間目に、「スマホ・ケータイ安全教室」を受講しました。

 1〜3年生は、スマホ・ケータイやタブレットを使う際の注意点(初級編)を、
 4〜6年生は、ネットトラブルの防止や犯罪などについて学習しました。

6年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)2〜4時間目
 本日、6年生を対象に「いのちの授業」行なわれました。

 講師を務めていただいたのは、本校のPTAでもある にこり助産院の助産師 磯村知代恵さんです。

 性に関する授業は、我々教師でも伝えること難しいところがありますが、助産師の立場から命の尊さと専門的知識を、とても分かりやすく教えていただきました。

 精子や卵子の働きや男性と女性の体の仕組みを確認した後、「みなさんのいのちが始まったときの大きさは、どのくらいでしょう?」の質問に、
 1 にわとりのたまごのくらいの大きさ
 2 大豆のくらいの大きさ
 3 針の先くらいの大きさ の選択肢に、意見が割れました。

 正解は、写真:下です(実際に大きさを確認しています)。
 5cm四方の黒い紙に針であけた穴が、命のたまごの大きさ(卵子)の大きさだと知ると、あまりの驚きに声を上げていました。

 また、お母さんのおなかの中で、だんだんと大きくなる赤ちゃんを、実際の重さで表している人形を抱いてみて、「自分もこうやって大きくなったんだ」としみじみと感じている様子でした。
 
 命が生まれてくる神秘と、自分もこうやって生まれてきたこと、そして周りの大人たちに愛されて生まれてきたことを、改めて学んだ6年生なのでした!

税金について、学んだよ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)6年生が、出前授業で税金について学びました。
 今回の「租税教室」には、昭和税務署から講師の方をお招きしました。

 まず初めに、税金の仕組みと必要性について話を聞きました。

 次にアニメーションで、「税金がないとどのような世界になってしまうのか?」について学びました。

 租税教室が終わった後の6年生に、「税金って無くてもいいよねえ・・・?」と意地悪な質問をしてみると…、
 児童A:「教頭先生!何言ってるんですか?税金がないと、病人がいても救急車も呼べないし、火事になって消防車を呼んでも実費で大金を払わなければならないんですよ!」
 児童B:「ごみの回収や橋の修理にも税金が使われていたなんて知らなかったな〜。感謝!」
 児童C:「みんなから集めた大切な税金だから、みんなの役に立つことに使ってほしいな〜」
 税金について、しっかり学んだ様子がよく分かりました!

 また一つ、社会について新しいことを学んだ6年生なのでした。

夢中で頑張る!東郷小学校の子どもたち!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月)
 朝会の前に、表彰が2件ありました。

 1件は、少年野球チームのティーボール大会での優勝。
 もう1件は、習字の優秀作品での表彰です。

 また、1月14日(土)に愛・地球博記念公園で開催された、第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会「愛知駅伝」には、3区と5区に東郷小学校の児童がエントリーされ、素晴らしい走りを見せてくれました。
 ちなみに、4区の中学生女子も東郷小学校の卒業生です。

 朝会での校長先生の話にも、「夢中になれるものを見つけることが強みですね!」との話がありました。

 学校内外のいろいろな場面で、夢中になって頑張っている、東郷小学校の子どもたちです。

PTA保体部主催「ふれあいインディアカ大会&親子スポーツ」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、親子スポーツを行いました。
 この活動は、保健体育部の今年度初の試みで、親子の活動に先生を加えることで「保護者と教師が手を取り合って、ともに子どもの成長に関わっていく」という願いのもと、今回実現したまさにPTAの活動です。

 初めに、「しっぽ取り」を行いました。
 対戦は・・・、1回戦 先 生VS子どもたち
        2回戦 保護者VS子どもたち
        3回戦 お父さん&男性先生VS子どもたち

 大人げないと言われようとも、子どもたちに、真剣な大人たちの姿を見せるべく、保護者・先生方は全力で取り組んでみえました。

 次に、「親子混合ドッジビー大会」を行いました。
 ドッジボール世代に育った大人たち…。ドッジビーのスローイングを駆使して投げてくる子どもたちにはかないませんでした…。
 子どもたち、お見事!!

 「ふれあいインディアカ大会&親子スポーツ」は、熱気に包まれたまま、あっという間に時間が過ぎました。
 
 帰り際に子どもたちが、「先生、今日はありがとう!月曜日にまた学校で!」と言って手を振る爽やかな姿に、胸が熱くなりました。
 保護者・児童・教師の3者が、同じ時を共有するとても貴重な時間となりました。

PTA保体部主催「ふれあいインディアカ大会&親子スポーツ」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(土) 東郷小学校体育館
 14:00から、PTA保健体育部主催「ふれあいインディアカ大会&親子スポーツ」が行われました。

 前半の部は、インディアカ大会。
 PTA4チームに先生チームを加え、計5チームで熱い戦いが繰り広げられました。
 
 やはり毎週木曜日に、練習会に参加されているPTAの皆さんは上手でした!!
 インディアカ初挑戦の先生も所属する「先生チーム」。
 善戦しましたが、結果は0勝4敗。初勝利は来年度へ持ち越しとなりました・・・(泣)。

 今日は雨ふりでしたがそれほど寒くなく、心地よい汗をかくことができました(アレッ?汗をかいていたのは、「先生チーム」だけだったかな??)。

 

朝から、爽やかなあいさつの声が・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火)から13日(金)
 毎朝8時頃から、校門の辺りで爽やかな挨拶の声が響きました。

 「おはようございま〜す!」
 「おはよう!何してんの?」
 「児童会と生活安全のコラボで、あいさつ運動やってんの!」
 「へ〜!お疲れ!」
 「手伝ってよ!」
 「いいよ!で、どうすんの?」
 「目を合わせて、元気に挨拶すればOKだよ!」

 児童会と生活安全委員会のコラボレーションで、「あいさつ運動」を行いました。
 「あいさつ軍団」に挨拶の声を掛けられると、声を掛けられた方も「あいさつボランティア隊」となり、いつの間にか校門付近には多くの児童が並び、多くの挨拶の声が飛び交いました。

 地域の方々に声を掛けられると、気恥ずかしさからなかなか挨拶できない児童も、校門をくぐってしまえば、あるいは友達からの声掛けであれば、大きな声で挨拶することができました。

 今後も、自分から挨拶できる児童がますます増えることを期待しています!
 

1/6(金) 3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けまして おめでとうございます
 本年も よろしくお願いいたします

 今日から、3学期が始まりました。
 8時半から体育館で始業式が行われました。
 コロナ禍ということもあり、感染拡大予防のため5・6年生が代表として体育館に入場しました。
 1〜4年生は、教室のモニターで始業式に参加しました。
 
 始業式の中で、校長先生から次のような話がありました。
 
 ・うさぎ年は、ぴょんぴょん跳ねることから「飛躍する年、向上する年」と言われています。皆さん一人一人が飛躍する1年にしてほしいと思います。
 より高くジャンプするためには、目標が必要です。今年1年の目標を立てるようにしましょう。
 
 ・「一年の計は、元旦にあり」という諺があります。まだ目標を立てていない人も大丈夫です。しっかりと考えて目標を立て、その目標に向かって一つ一つ努力して取り組みましょう。たとえすぐに成果が出なくても、自分の力を信じて取り組んでいけば、その努力は決して無駄にはなりません。

 ・今日からの3学期は、1年の締めくくりの学期です。
 6年生にとっては、小学校生活の締めくくりでもあり、1〜5年生はこの3学期が終わると、それぞれ一つ学年が上がります。
 その準備として、今の学年にふさわしい学習や体力が身に付いたか、そして、ふさわしい心が育っているかよく考え、足りないところをしっかりと鍛えていきましょう。
 3学期は短いですので、一日一日を無駄にせず、大切に過ごしてほしいと思います。

 さあ、締めくくり、まとめの3学期が始まります!
 コロナや寒さに負けず、頑張っていきましょう! 
 

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938