最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:40
総数:140181

3/24(金) 修了式!【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式が終わると、今年度最後の学活です。

 通知票、気になりますね・・・!

 各学級の黒板には、担任の先生のそれぞれの思いが描かれています。

 4月。ひと回り大きくなって、学年がひとつ上った皆さんに会えることを、楽しみにしています!

 保護者の皆様、今年度1年間、本校の教育活動にご支援ご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

3/24(金) 修了式!【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日(金)
 午前8時半より修了式が行われました。

 体育館に入ったのは、各学年の代表者(修了証を受け取る人)と4・5年生。

 1年生から順番に、各学年の代表者が校長先生から修了証を手渡されました。
 
 その後、校長式辞。
 「『修了証』は、その学年で学ぶべきことが身に付いた、できるようになった証であるので、自信をもって次の学年に進んで下さい」と、話がありました。

 次に、生徒指導主任の先生から話が2つありました。
 一つ目は、写真下で先生が持っているビニル袋は何か・・・?
 残念なことに、東小の児童が遊んだ後にいこまい館に残されたゴミです。みんなの大好きないこまい館。きれいに使いたいですね!

 二つ目は、「いのちを大切にすること」。
 春休み、いのち大切にして過ごしてくださいとの話がありました。

3/20(月) 卒業生77名 感動の旅立ち【その2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時15分。
 静まり返った体育館の中に、典礼の教務主任の声が響きます。

 「6年生、入場!!」

 担任の先生を先頭に、77名の6年生が、堂々と胸を張って入場してきます。
 
 校長先生から卒業証書を受け取ると、「6年生」から「卒業生」へと呼び方が変わります。

 「別れの言葉。卒業生、在校生、職員、起立!」
 呼びかけの始まりは、在校生(5年生)の「カイト」の合唱からです。
 とても素敵な合唱に、会場内は聴き入ってしまいました。

 卒業生から、6年間の思い出呼びかけ。
 在校生への伝統のバトンタッチ。
 お世話になった先生方へのお礼。
 そして、ここまで大きく育ててくださった家の人への感謝。
 
 一人一人の思いが、魂の叫びとなって、体育館中に響き渡りました。
 先生も、保護者の方々も、もちろん卒業生も、
 涙をぬぐう場面があちらこちらで見られました。

 教室に戻ると、最後の授業です。
 卒業生は、担任の先生から最後に何を伝えられたのかな?

 77名の卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
 そして、卒業生77名の保護者の皆様方、本当にありがとうございました!

 
  
 
 

3/20(月) 卒業生77名 感動の旅立ち【その1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春を思わせる温かい日差しの中、本日、卒業証書授与式が行われました。

 午前8時になると、6年生が登校してきます。
 いつもよりほんの少し、お洒落で、大人びた6年生です。

 登校してきた袴姿の児童2名に声を掛けました。
  私 「おはようございます!すごーい!素敵!お姉さんですね〜!」
 児童A「おはようございます!ありがとうございます!
     袴、何色にしようか迷ったんですよ!」
 児童B「教頭先生も、今日はジャージじゃないんですね!
     なんだか緊張しちゃうなあ・・・」
  私 「いえいえ、私の服装なんかで緊張しないでくださいね・・・。
     練習通り、胸を張って歩いていきましょう!」 
  
 受付で胸花をつけてもらって、教室に向かいます。
 その大きくなった後ろ姿を見て、すでに胸が熱くなり、涙ぐんでしまいました・・・。
  

3/1(水) 1・2年生 なわとび大会(2年生Ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の部は、前半の部と後半の部の合計回数で競います。

 2年生に向けて、1年生から憧れの視線と応援の大きな声が飛び交います。

 初めて全員縄に引っかからずに飛べた学級。
 学級のみんなで設定した目標回数を、大きく上回った学級。
 1年生と2年生の絆が、さらに深まった学級。

 とても充実したなわとび大会になりました!

 

3/1(水) 1・2年生 なわとび大会(1年生Ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(水)5時間目
 1年生と2年生が合同で、なわとび大会を行いました。
 学級対抗で、8の字跳びの合計回数を競います。

 3学期に入って、休憩時間を利用し各学級一致団結して練習に取り組んできました。
 目標回数を設定したり、ビデオ分析したり。
 児童の跳ぶ順番にまで、考え抜いてこだわった学級もあるようです。

 さあ、いったいどの学級が優勝するのでしょうか?

 先ずは、1年生の部です!
 

2/28(火) 6年生、感謝を込めて奉仕作業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トイレ前にしゃがみ込んで掃除をしたり、新しい掃除道具を駆使して、自分の身長よりも高いところまできれいに洗い流したりしていました。

 6年生のみんなが学校中に散らばって掃除をしているので、空になった教室の廊下に掲示してあるカウントダウンカレンダーが、東郷小学校での残されたわずかな時間を物語っているようで少しさみしくなりました・・・。

 この活動は、あすの5・6時間目も行われ、学校の隅々まできれいにして6年生は旅立っていきます。

 6年生、ありがと〜!!

2/28(火) 6年生、感謝を込めて奉仕作業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)5・6時間目
 6年生が、6年間お世話になった学校に感謝し、奉仕作業で校舎をきれいにしてくれました。
 
 この活動は、伝統とともに校舎をきれいにして下学年に受け渡そうと、毎年6年生が行う学年行事となっています。

 日頃の清掃活動では、なかなか手の行き届かないところや、気の付かない細かいところまで、徹底的にきれいにします。

2/27 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝会の前に「読書感想画コンクール」の表彰がありました。
 自分の気に入った物語や、学級や学年ごとに物語を聞いて、その感想を文書ではなく絵で表現したものです。
 各学年、2名の児童が表彰されました。

 【朝会での校長先生の話】
 6年生は卒業式まで、1〜5年生の皆さんは修了式まで、限られた時間をどのように使うかは、皆さんの心掛け一つで大きく変わります。
 今の学級や今の学年で、やれることはしっかりとやっておきましょう!

 また1〜5年生は、6年生と過ごす時間があとわずかとなりました。
 今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちが伝えられるとよいですね。

 残り1か月。一人ひとりが充実した学校生活を送ってくださいね。

 あと1か月で今の学年も終了ですね〜。
 東郷小の皆さん!
 それぞれの目標に向かって、ラストスパートだ!
 

お別れマッチ【「諦めたら、そこで試合終了ですよ・・・?」バスケットボール編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月15日(水)
 前日のサッカー部のお別れマッチに続き、バスケットボール部のお別れマッチが開催されました!

 15:50 トスアップ!
 
 東郷小の八村 塁こと、6年生担任バスケットボール部顧問が6年生チームのゴールを襲います!
 カナダ出身のALTの先生も、国技のアイスホッケー張りのアタックでボールを奪取!

 先生チームのポイントゲッターは、大学までバスケットボール一筋!
 新任のM先生が得点を量産しました!

 結果は、40対8で先生チームの勝利!
 6年生は、男子チームも女子チームも健闘しました!

 ゲーム終了後、6年生チーム、先生チーム互いに1列に並んで、礼!
 最後まで礼儀正しく、爽やかにお別れマッチに取り組むことができました! 
 

お別れマッチ【「ボールは友だち!」サッカー編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(火)
 サッカー部のお別れマッチが開催されました!

 15:50 KICK OFF⚽
 6年生チームVS先生チームです。

 先生たちも必死でボールを追いますが、6年生のドリブルのスピードには追い付きません💦
 「パスだ!パスを回せ!」
 「ロング!ロングボールを蹴って、カウンターで攻めよう!」 
 前半は0対1で6年生リード!

 「よーし!後半、気合いを入れ直そう!!」
 明らかに先生チームは必死です…。
 
 後半の先生チーム。ピッチにいる人数を数えてみると・・・。
 1,2,3・・・、9,10,11,12,13??
 あれっ?ちょっと人数が多いような・・・?
 
 結果は3対2の逆転で先生チームの勝利!
 6年生、悔しがるかな?っと思っていたら・・・、
「ゲームの内容では、俺たちの方が上だったな!」
 確かにそうだ!間違いない!!大人の対応、素晴らしい!!

 爽やかな汗と、楽しい思い出ができた笑顔が、夕日に照らされとても眩しかったです!

 おやっ?東小の長友(教頭)は???
 残念。出張で参加できませんでした・・・(涙)
 「ブラボー!」叫べず・・・。
 

ウェルカムボード リニューアル!【卒業Ver.】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウェルカムボードが卒業ヴァージョンに描き替えられました!

 ボードで涙を流している人物は、6年生の担任の先生方です!

 3月20日(月)の卒業証書授与式に来校された折は、是非、来賓玄関のウェルカムボードの前でも1枚記念写真はいかがでしょうか?

東小コンサート!盛り上がる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日(土)建国記念の日
 午前10時半から、体育館にて恒例の東小コンサートが行われました。

 招待状からプログラムまで子どもたちの手作りで、4年生は1年間の、5年生は2年間の、6年生は3年間の集大成として、今まで練習に励んできた成果を家族や先生、本校金管バンド部のOB・OGに披露しました。

プログラムNO.1【ツバメ】
 ・今年度の文化産業まつりでも披露した曲で、ダンス隊によるダンスもとても美しい、聴きごたえ、見ごたえのある楽曲です。

プログラムNO.2【GUTS!】
 ・運動会のマーチングで発表した曲です。
  10月の運動会の子どもたちの活躍がよみがえってきます!
  
プログラムNO.3【ありがとう】
 ・いきものがかりのこの曲は、東郷小学校金管バンド部に受け継がれている伝統の1曲です。
  今日は、見に来て下さった家族やお世話になった先生方に向けて、心を込めてパフォーマンスしました。

 3曲が終わると、どこからともなくアンコールの声と手拍子が・・・。
 顧問の先生の話の後に、アンコールに応え再び「GUTS!」が演奏されました。
 体育館上方の窓から差し込む温かい光が眩しく、子どもたちが奏でる調和した音色が、とても素敵な感動する時間となりました

東小に青オニ現る!「鬼は〜外!福は〜内!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日は、節分です。
 1か月前から、来賓玄関のウェルカムボードには、節分の絵が描かれています。
 (今日も来賓された方に、「素敵な絵ですね!」と褒めていただきました)
 
 今日は午後から、東郷小学校に青オニが現れました!!
 
 「弱い心の子はいないか〜!給食の好き嫌いを言う子はいないか〜!」
 1年生の教室から順々に青オニがまわっていきます。

 3年生の教室では・・・、
 「これでどうだ!」と、校庭に生えている柊(ひいらき)をかざす児童もいました。
 (用意、いいな〜😅まるで、青オニが来ることを知っていたみたい・・・)

 それもそのはず。
 前日の2月2日(木)に、いきいき学級だけ特別に青オニが現れました。その時に、見かけたんですね…。

 高学年ともなると・・・、
 「あっ、教頭先生。今年もお疲れ様です。」
 「青オニさ〜ん。こっち向いて〜!ハイ、チ〜ズ」(「パシャッ」とタブレットのシャッター音)
 慣れた対応です・・・。

 何はともあれ、年中行事として「節分」を学習してもらいたい青オニなのでした。

 【青オニより】
 本物の福豆ではなくて、紙のつぶてや弱い心が書いてある紙を投げつけてくれたので、全然痛くはなかったですよ!(中には、体育の授業中だったので、1度にたくさんのバスケットボールが飛んできた学級もありましたが・・・)
 
 弱い心の青オニはもう東郷小学校からいなくなったので、安心して月曜日から東郷小学校に来てくださいね〜!

5年生 ミシン指導学力向上支援員(ミシンボラさん)登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生家庭科
 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の単元では、ミシン縫いによるエプロンを製作します。

 児童にとっても特にミシンの扱いは難しく、まして、担当教員1人で40人近くの児童にミシン指導するのは、なかなか困難です・・・(泣)。

 そんな時、本校には「ミシン指導学力向上支援員」(通称:ミシンボラさん)の応募に応えていただいた保護者の方々が、授業の応援に来てくださいます!

 「まち針は、しっかり打ってね!」
 「上糸と下糸の調整は、ここでするのよ!」
 「うまい!うまい!真っすぐ縫えたじゃない!」

 各グループを行き来しながら、細かいところにまで目を配ってくださいます。
 本校には、この他にも「カッターナイフ指導学力向上支援員」(通称:カッターボラさん)にも保護者の方々のご協力を仰いでいます。
 
 今日のエプロン製作。
 ミシンボラさんのアドバイスを聞いて、上手にできた時の子どもたちの笑顔は最高でした! 

自転車盗予防のお話【愛知警察署より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(月)
 8時30分より愛知警察署の警察官の方に来ていただき、「自転車盗の予防」について話をしていただきました。

 最近、愛知警察署管内で自転車盗が多数発生しており、その予防・防止として、自転車には2つの鍵をかけるようにとの話がありました。
 また本日、児童が愛知警察署から頂いたチラシを持ち帰りますので、家族で一度ご覧き話題にされると良いかと思います。

 移動手段の一つとして、大切な自転車。
 ほんのちょっと自転車から離れるときでも、面倒くさがらずにしっかりと施錠するよう心掛けていきたいですね。

学習参観、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の学習参観で、密を避けるために、地区ごとに時間を分けて学習参観を行いました。

 今週は、「今季一番の寒波の襲来」と言われ、体の芯から冷え込む気候となりましたが、多くの保護者の皆さんに参観していただくことができました。誠にありがとうございました。

 理科の実験の様子や、寒風が吹きつける中で元気に縄跳びに取り組む体育の授業の様子、音楽室での合奏の発表の様子など、学校生活で生き生きと学習に取り組む児童の姿を参観していただくことができたと思います。

 コロナの感染予防で厳しい制限の中、学校の様子を十分にお伝えすることができずに申し訳ありません・・・。
 今回も、検温の実施、手指消毒の徹底、寒い中での換気の励行など、保護者の皆様にもいろいろとご協力いただき、誠にありがとうございました。

 また、学校での児童の様子を、スマートフォンや携帯電話等で撮影された方がお見えになりましたら、個人情報の取り扱いには十分ご注意くださいますよう、ご配慮よろしくお願いいたします。
 

スマホ・ケータイ安全教室(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 《インターネットを使うときに気を付けること!》
 1 人を傷つけない
    誹謗中傷は・・・犯罪、侮辱罪、名誉棄損罪となる
 
 2 個人情報を載せない
    個人を特定される
    事件や犯罪に巻き込まれる可能性がある

 3 ネット・スマホに夢中にならない
    睡眠不足・体調不良・・・日常生活がうまくいかなくなる

 4 相手を思いやる気持ちを忘れない
    スマホの向こう側には、人間がいる
    ネットをいじめに使わない

 4〜6年生は、講師の先生の問いかけに、うなずいたり大きな声で返事をしたりして、しっかりとネット、スマホ、ケータイの正しい使い方を学んでいました。
 
 保護者の皆様へ。
 ご家庭でも今一度、スマホ、ケータイの使い方やルールについて、お子さんと話し合っていただきますよう、宜しくお願いします。

スマホ・ケータイ安全教室(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜3年生は3時間目に、
 4〜6年生は4時間目に、「スマホ・ケータイ安全教室」を受講しました。

 1〜3年生は、スマホ・ケータイやタブレットを使う際の注意点(初級編)を、
 4〜6年生は、ネットトラブルの防止や犯罪などについて学習しました。

6年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)2〜4時間目
 本日、6年生を対象に「いのちの授業」行なわれました。

 講師を務めていただいたのは、本校のPTAでもある にこり助産院の助産師 磯村知代恵さんです。

 性に関する授業は、我々教師でも伝えること難しいところがありますが、助産師の立場から命の尊さと専門的知識を、とても分かりやすく教えていただきました。

 精子や卵子の働きや男性と女性の体の仕組みを確認した後、「みなさんのいのちが始まったときの大きさは、どのくらいでしょう?」の質問に、
 1 にわとりのたまごのくらいの大きさ
 2 大豆のくらいの大きさ
 3 針の先くらいの大きさ の選択肢に、意見が割れました。

 正解は、写真:下です(実際に大きさを確認しています)。
 5cm四方の黒い紙に針であけた穴が、命のたまごの大きさ(卵子)の大きさだと知ると、あまりの驚きに声を上げていました。

 また、お母さんのおなかの中で、だんだんと大きくなる赤ちゃんを、実際の重さで表している人形を抱いてみて、「自分もこうやって大きくなったんだ」としみじみと感じている様子でした。
 
 命が生まれてくる神秘と、自分もこうやって生まれてきたこと、そして周りの大人たちに愛されて生まれてきたことを、改めて学んだ6年生なのでした!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938