最新更新日:2024/05/02
本日:count up33
昨日:37
総数:59346
GW突入!!交通事故や水の事故などに注意し、安全に過ごしましょう♪

放課での過ごし方 〜自主練習〜

画像1
画像2
画像3
同じく2月16日のなかよし放課に、こちらは体育館で金管バンド部が演奏していました。
放課後の部活動ができませんが、3月14日の発表に向けて、顧問付き添いの元、少人数で自主練習をしていました。
自主練習であるにも関わらず、複数の6年生の児童が参加していました。金管バンドの活動はなかなか難しい状況ではありますが、できる限りのこと精一杯頑張る姿が素敵ですね。
そして終わった後の消毒作業も忘れずにやっています。えらい!!

放課での過ごし方 〜おにごっこ〜

画像1
画像2
画像3
2月16日、なかよし放課に運動場で体育委員の子どもたちが企画した学年別のおにごっこが始まりました。
今日は低学年の子どもたちが逃げて、体育委員が鬼をします。ルールは鬼に捕まった子も鬼になるという増やし鬼です。みんな一生懸命逃げたり追いかけたり…。このご時世では、なかなか異学年交流は難しいですが、子どもたちなりにできることを模索しながら頑張っています。
学校としてもできる限り、子どもの考えを尊重して活動ができるように取り組めたらなと思います。

委員会活動

画像1
画像2
今日は、委員会活動の最終日でした.最後の活動をするとともに、これまでの反省や振り返りを行いました。5・6年生のみなさん学校のための活動ありがとうございました。

もしものときにそなえよう

画像1
画像2
画像3
2月15日、4年1組の3時間目の国語の授業で「もしものときにそなえよう」という授業をしていました。
災害が起きたときの備えに関しての文章を自分で書くときに、何を注意して書くべきかを習っていました。『書いた文章を読み返す』『文末をそろえる』『声に出して読み、読みづらい部分がないか確かめる』など、文章を書く上でのいろいろな注意点を子どもたちはしっかり聞いていました。
それぞれの興味を持ったテーマでいろいろ調べながら、良い文章が書けるようになるといいですね。

あいさつの木

画像1画像2
生活委員が朝元気にあいさつをしてくれた人に手作りの葉っぱを渡していますが、各クラスのあいさつの木が2枚目に入りました。たくさん元気にあいさつができましたね。

体育の授業

画像1
画像2
画像3
2月14日、5時間目の授業で春木学級の子どもたちが体育をしていました。
個人での縄跳びや大縄跳び、サッカーボールを使ってドリブルやコーン当てなど、前日の雨で地面が状態はよくありませんでしたが、楽しそうに体を動かしていました。

マラソン大会の中止について

日頃は春木台小学校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。2月10日(木)に計画しておりましたマラソン大会は「中止」とさせていただきます。ご参観を予定いただきました方には申し訳ありませんが何卒ご理解ください。

2桁×2桁の筆算

画像1
画像2
画像3
2月9日、3年2組の5時間目の算数の授業で2桁×2桁の筆算について学習していました。
大きな数字の計算や繰り上がりなど、3年生にとって大きな数字を扱うということで苦戦している場面もありましたが、みんな1問1問しっかり解いていました。筆算ができることは計算での大きな武器になるので、問題をたくさんこなして自分の計算の武器になるといいですね。

児童会役員選挙

画像1
児童会役員選挙が1時間目に行われました。「あいさつが大きな声でできる学校にしたい」「ニコポカ言葉を増やしたい」「異学年交流ができる企画を作りたい」など、立候補者は堂々と自分の考えを伝えることができました。聞いている人も静かに演説をきき、投票もできました。選挙管理委員のみなさん、リハーサルから準備・練習ありがとうございました。

電流と電磁石

画像1
画像2
画像3
2月8日、5年1組の5時間目の理科の時間に「電流と電磁石」についての授業をしていました。
それぞれのモーターカーを用いて、エナメル線をコイルに巻き付けて、電流や電磁石の仕組みについて学んでいました。コイルにうまく釘をひっつけることができる子どももいれば、細かい複雑な作業が多く、苦戦している子どももいましたが、それでも試行錯誤しながらみんな一生懸命実験していました。

日本が世界の仲間に戻るまで

画像1
画像2
画像3
2月7日、6年2組の5時間目の社会の授業で第二次世界大戦後の日本の歴史について授業をしていました。
第二次世界大戦に敗れた日本が、どのような歴史を経て世界の仲間に戻ったかを学習していました。「国際連合」「朝鮮戦争」「サンフランシスコ平和条約」など…、なかなか難しい言葉がでてきていますが、中学校へ進学する前にしっかり学習できるといいですね。

あいさつの木を育てよう

画像1
画像2
画像3
生活委員が「あいさつの木を育てよう」という活動を始めました。生活委員が正門に立ちあいさつをして、しっかりとあいさつができた人に葉っぱを渡し、もらった人はそれを教室に張ってある木の枝の絵に張っていくというものです。元気にあいさつをして葉っぱをもらっていましたね。

鬼がきた(その2)

画像1
画像2
画像3
2月3日、5時間目には春木学級に鬼がきました。
今度は武器を持った鬼が子どもたちに新聞紙で作った豆を投げつけられていました。楽しそうにする子どももいれば、怖くて隅っこに隠れてしまう子も…。
寒い1日でしたが、子どもたちは元気に過ごしていました。(鬼も元気に過ごしていました。)

鬼がきた

画像1
画像2
画像3
2月3日、マラソン大会試走後の4時間目に鬼がきました。
武器を持った2匹の鬼とホームページの写真を撮る1匹の下っ端の鬼がいろいろな教室に出没しました。
「きゃー」という嬉しそうな悲鳴が聞こえましたが、みんな鬼を退治するどころか戯れていました。退散した後の鬼たちも疲弊した様子でしたが、みんなの楽しそうな姿をみて嬉しそうでした。
素敵な1年になりますように。鬼は外ー!福は内ー!!

6年男子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
最後は6年男子マラソン試走です。みんなお疲れ様でした。
どの学年のみんなも本番も頑張ってね。応援しています!

6年女子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
6年女子マラソン試走です。最後の学年の試走です。頑張りました。

1年男子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
1年男子マラソン試走です。みんな最後まで走りぬきました。

1年女子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
1年女子マラソン試走です。初めての試走ですが、がんばって走りましたね。

3年男子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
3年男子のマラソン試走です。しっかりみんな走り切りました。

3年女子マラソン試走

画像1
画像2
画像3
続いて3年女子のマラソン試走です。みんな走り切っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939