最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:124
総数:62068
6月予定アップしました!緑の募金へのご協力ありがとうございました。8616円、集まりました〜♪

運動会(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生のダンスの様子です。初めての運動会、しっかり踊れていましたね。

運動会

画像1
11月5日、本日は運動会です。
とてもよい天気で、運動会日和です。職員室からの開会式の様子です。

運動会準備(その2)

画像1
画像2
画像3
その2です。
みんながんばっていました。
明日は晴れの予報です。素敵な運動会になりますように。

運動会準備

画像1
画像2
画像3
明日の運動会に向けて、5・6年生が準備やリハーサルを行っています。5・6年生の皆さんのおかげで運動会を迎えることができます。ありがとうございます。アナウンスや司会の練習の声、選手宣誓の声等も聞こえてきます。ゴールテープの練習等もしています。演技だけでなく役割でも練習したことを明日生かせるといいですね。

4年生運動会練習

画像1
画像2
4年生が運動会の徒競走とダンスの練習をしていました。ダンスは隊形移動をしたり体を動かしたり元気に踊っていました。最後のあいさつも元気良かったですね。

2年生運動会練習

画像1
画像2
2年生が運動会の演技の練習をしていました。曲にあわせてしっかりと体を動かすことができていましたね。本番でもかっこいい演技を保護者の皆さんに見せてあげてください。

6年生運動会の練習

画像1
6年生が運動会の演技の練習をしていました。あいにくの雨なので、体育館での練習です。演技のタイミングなど、細かいところの練習を積み重ねていました。

3年生運動会練習

画像1
画像2
3年生が運動会での演技を練習していました。元気なかけ声が聞こえてきます。今日は、お互いに見合いながら練習をしていました。良かったところ、直した方が良いところの確認ですね。

1年生運動会練習

画像1
1年生が運動会のダンスの練習をしていました。だんだんと運動場で実際の場所を確認しながら練習する学年が増えてきました。運動会まで頑張って練習し、本番で見事な演技を披露してください。

10月24日全校朝会

画像1
画像2
今日の朝会は委員会委員長の任命と運動会の全校練習を行いました。運動会の練習では、体育委員会の児童がお手本で前に出てきて、わくわく体操の練習をしました。元気なかけ声で体操をすることができました。

小学校球技大会

画像1
画像2
10月22日(土)にサッカー部は愛知池運動公園で、バスケットボール部は町総合体育館で東郷町小学校球技大会が行われました。サッカー部もバスケ部も諸輪小に勝利し、兵庫小に惜敗しました。一生懸命にボールに向かう姿が見られました。保護者の皆様応援ありがとうございました。

5年生運動会の練習

画像1
画像2
画像3
5年生が運動会の練習をしていました。カラーフラッグをしっかりと振る部分、フラッグを置いてダンスを踊る部分、体型移動もあり、運動場いっぱいを使った演技でした。運動会までにさらに練習を積み重ねてください。

4年生校外学習

画像1
画像2
画像3
19日に4年生が校外学習に行きました。木曽三川公園では、木曽三川分流工事について、メモをとっていました。また、水屋の見学では、建物の中で、漬物を保存する壺や洪水の際に使用する船などを探していました。

球技大会壮行会

画像1
画像2
球技大会壮行会が朝の時間に行われました。堂々と入場し、サッカー部、バスケットボール部キャプテンの話、児童会長の話がありました。しっかりとした言葉が聞けました。今週の土曜日に充実した一日なることを応援します。児童会の皆さん、準備・司会ありがとうございました。

全校朝会

画像1
今日の朝会は、後期児童会役員7名と後期学級委員の任命を行いました。任命された皆さん、春木台小学校そしてその各クラスのリーダーとして自信をもって活動していってください。その後、本来は外でやるはずであった運動会の練習を体育館で行いました。礼やかけ足の仕方などを練習しました。11月5日の運動会に向けていよいよ練習が始まっていきます。運動会で練習の成果を発揮できるといいですね。

壮行会リハーサル

画像1
画像2
小学校球技大会に向けて、来週火曜日に壮行会が行われます。今日は、なかよし放課にサッカー部とバスケ部が体育館に集まり、壮行会リハーサルを行っていました。壮行会当日は、全校みんなで応援します。かっこいい姿を見せてくれるでしょう。

2年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
10月13日に2年生が校外学習で東山動物園に行きました。グループでたくさんの動物を見学することができました。動物園の職員からも話を聞くことができ、動物園のことを教えてもらうことができました。

比とその利用

画像1
画像2
画像3
10月13日、今度は3時間目に6年3組で教育実習生が算数の授業をしていました。
比を使って一方の重さからもう一方の重さを求められるよう学習していました。
日常生活でも比率はよく使う内容です。今回の学習内容をしっかり身に付ければたくさんの応用が利くはずですので、ぜひしっかり知識の習得をしてほしいですね。
そして実習生は今日の授業のためにたくさんの準備をしていたようです。今日をいれて残り2日、がんばって!

オーストラリア交流事業3

画像1
画像2
画像3
10月13日、今度は2時間目に6年2組でオーストラリアの子どもたちとオンライン交流していました。
他のクラスと同様に、好きなキャラクターや好きな漫画、オーストラリアの好きな食べ物など、たくさんの質問をお互いにしていました。とても盛り上がっていましたね。
滅多にない貴重な機会だったと思います。これで少しでも海外や英語に興味を持ち、世界で活躍するような人たちになってほしいですね。Excellent!

オーストラリア交流事業2

画像1
画像2
画像3
10月13日、1時間目にオーストラリアの学校とオンラインで対話をしていました。この時間は6年1組です。
日本からの質問は英語で、オーストラリアからの質問は日本語で、お互いがわかるように質問をしていました。
好きな色や季節、日本食について、オーストラリアの良いところについてなど、リアルタイムで会話が弾んでいました。緊張しながらもしっかりコミュニケーションが取れていましたね。Very Good!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939