最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:52
総数:97201

先生による「いいとこみつけ」

 音貝小学校では、先生たちが、子どもたちのがんばっているところや思いやりのある行動などのよいところを見つける「いいとこみつけ」を行っています。その「いいとこみつけ」を掲示して子どもたちに紹介しています。
 先生たちは、みんなが輝いている姿を見ています。自信をもって、そのがんばりを続けてくださいね。
画像1画像2

ローゼルを植えました

 6月24日(木)にさくら、くまわり、たんぽぽの子どもたちが、フォレストクラブの皆様にご協力いただき、東郷町の特産物である「ローゼル」を植えました。「ローゼル」の実は、ジャムなどに加工することができます。成長を楽しみにしたいと思います。
画像1画像2

6年生の保護者の皆様へ

 家庭科の授業で、「枕カバーづくり」をしています。5年生の「エプロンづくり」でミシンを使ったときのことを思い出しながら、一生懸命取り組んでいます。困っている子に教えてあげる姿も見られ、苦戦しながらもみんなで協力して製作しています。完成までもう少しかかりそうですが、楽しみにお待ちください。布を用意していただくなど、ご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

部活動の様子(バスケットボール部、サッカー部)2

※ サッカー部の様子
画像1画像2

部活動の様子(バスケットボール部、サッカー部)

 6月から部活動を開始しています。コロナ禍の中、感染防止に努めながらの活動となっています。バスケットボール部、サッカー部では、体力つくりやパスなどの基礎練習が中心となっています。
「この時期を大切にして、基礎基本をしっかりと身につけましょう!」
※ バスケットボール部の様子
画像1画像2

部活動の様子(金管バンド部)

 6月から部活動を開始しています。コロナ禍の中、感染防止に努めながらの活動となっています。金管バンド部では、リズム取りなどの基礎練習を中心に取り組んでいます。タブレットの簡易ピアノを使った練習も取り入れています。
画像1画像2

緊急引き取り下校訓練ありがとうございました

 6月18日(金)に緊急引き取り下校訓練を実施いたしました。保護者の皆様のおかげで、大きな混乱もなく無事に終えることができました。
 地震や大雨などの自然災害が起きたときには、子どもたちの安全を第一に考え、保護者の皆様にご協力をいただかなくてはなりません。災害は、ないに越したことはありませんが、これからも、より安全を目指し、万が一に備えて訓練を実施して参ります。
本当にありがとうございました。

授業参観ありがとうございました

 6月18日(金)に授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。保護者の皆様の日頃からの励ましのおかげで、子どもたちは本当にがんばっていました。ぜひ、ご家庭でも「よくがんばっているね」とほめてあげてください。  よろしくお願いいたします。
 感染拡大防止の中での開催のため、名札の着用などお願いすることばかりでしたが、保護者の皆様のご協力で大きな混乱もなく終えることができました。ありがとうございました。
画像1画像2

ちょっといい話3

 先日、地域の方からご連絡をいただきました。「犬の散歩をしていたときに転んでしまい、動けなかったところ、音貝小学校の男の子に優しく声をかけてもらい本当にうれしかった。」とのことでした。本校の児童の行動をすばらしく思います。
 このような連絡は、児童にとってたいへん励みになります。また、よろしくお願いします。

図書委員会

 音貝小学校の放課は、図書室も大人気です。先日、図書委員会が司書教諭補助員の冨成さんを中心に図書室を整備し、「図書委員おすすめ本」のコーナーを作りました。図書委員の活動に感謝したいと思います。音貝小の皆さんもおすすめ本にふれてみてくださいね。
画像1画像2

ちょっといい話2

 先日、本校の運動場の奥を地域の方がボランティアで草刈りをしていただきました。お話しをうかがうと、「いつもお世話になっているので」とのことでした。その感謝の心、奉仕の心に感動しました。以前もスクールガードの方々や音貝フォレストクラブの方々などの話題を掲載しましたが、あらためて、音貝小学校は地域の方々に支えてもらっていることを実感しました。本校としてもそのご厚意に応えられるようによりよい学校を目指していこうと思います。
画像1

2年生 生活科 地域見学

 先日、2年生が生活科の授業で、せせらぎ公園周辺を見学に行きました。身近にある自然に触れたり、地域のよさについて考えたりしました。また、自然の中で活動する時間が多くありましたが、その中で、安全に行動することを覚えたり、新しい友達を見つけて、友達との関わり方を学んだりしました。見たこと聞いたことをお家でも話してあげてくださいね。
画像1画像2

体力テスト2

※ 運動場の様子
画像1画像2

体力テスト1

 6月8日(火)に4年生から6年生まで体力テストを行いました。立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしを実施しました。その他、体育の授業の中で、50m走、握力、シャトルランを行いました。子どもたちは、自分の記録が伸びたことを確認できてとてもうれしそうにしていました。
※ 体育館の様子
画像1画像2画像3

教育相談を行っています

 先週から教育相談を行っています。教育相談とは、先生と児童が二人だけでお話しをする時間です。先生たちは、子どもたちの気持ちによりそって丁寧に話を聞いていきます。内容は、友達の話、ゲームの話、家族の話、勉強の話などさまざまです。中には、苦しいことやつらいことを話してくれる子もいます。子どもたちの声にしっかりと耳を傾け、子どもたちが安心して学校生活を送れるように支援していきます。
画像1画像2

熱中症対策

 たいへん暑い日が続いています。子どもたちが安心して学校生活を送れるように、以前配付したプリントをもとに、感染症予防や熱中症予防に努めています。先日から運動場に大型のテントを設置しました。体育の授業中や放課中の休憩場所として活用しています。また、昇降口などにミストが出る装置をおくなど熱中症対策を進めています。ご家庭でもお茶の用意などご協力をお願いします。
画像1画像2

3年生 社会科 地域見学

 5月26日(木)に3年生が社会科の授業で、「わたしたちのすむ町はどんなまちだろう」というテーマのもと、学校の周辺を見学に行きました。普段見慣れている川が「愛知用水」だということを知り、感心している様子が見られました。
 身近にあるものに関心をもって、疑問に感じたことを自分で調べて解決できる力を身につけてほしいです。


画像1画像2

保健委員会の放送

 今週からたいへん蒸し暑い日が続きそうです。感染症予防に加えて、熱中症予防を講じての学校生活となります。
 その中で、先日、保健委員会による昼の放送が行われました。内容は、熱中症に関する○×クイズです。学校でも予防について呼びかけていきます。子どもたちにとって、熱中症に関する知識を身につけ、自分自身で気をつけて生活することが大切です。
 以下の問題が出題されました。ご家庭でもクイズに答えながら熱中症について話題にしてください。
 1.熱中症にならないためには、のどがかわいていなくてもこまめに水分補給をした方がよい。
 2.熱中症になりやすいのは、あまりねていないときである。
 3.熱中症を防ぐために、肉や魚や野菜などをバランスよく食べた方がよい。

さくひまたん 1年生歓迎会

 特別支援学級のさくら組・ひまわり組・たんぽぽ組が1年生を招待して歓迎会を行いました。くじ引きをしたり、しおりをもらったりと楽しい企画に1年生は大興奮でした。特別支援学級の子どもたちも自分の役割をしっかりと果たし、大きな成長が感じられました。1年生の皆さん、時間があるときは遊びに来てくださいね。
画像1画像2

ちょっといい話

 先日、地域の方からうれしい連絡をいただきました。
白土第2公園のゴミ箱のゴミがあふれていたようで、公園で遊んでいた本校の児童がそれを見て、ゴミを片付けてくれたそうです。
 気付いてもなかなかできる行動はありません。本校の児童の行動をすばらしく思います。また、協力いただいた地域の方々にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
 このような連絡は、児童にとってたいへん励みになります。よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音小カレンダー

お知らせ文書

東郷町立音貝小学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字音貝43番地100
TEL:052-803-1195
FAX:052-806-0987