最新更新日:2024/04/26
本日:count up119
昨日:163
総数:719184
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

【緊急情報】4/15

瀬戸市教育委員会より緊急情報が届きました。
1 日時
 令和3年4月15日(木)
 午後2時30分頃
2 場所
 名古屋市北区平安一丁目
3 被疑者
 詳細不明
4 状況
 殺人未遂事件が発生。
 警察が捜査中ですが被疑者の身柄はまだ確保されていません。
何らかの刃物を所持している可能性があります。
 少し離れていますが十分気をつけてください。

立てる、かける、引く……おろす

 何の計算をするときの手順か、覚えていらっしゃいますか?そう、割り算の筆算の計算手順です。4年生が割り算の仕方を習っていました。
 割り算するのにかけ算をすること、見えない縦線を意識しながらそろえてかくことなど、知っているものにとっては当たり前のことでも、新しく習う4年生にとっては、新鮮そのもの。「えーそんなやり方なの?」「不思議な計算だ」などと口に出しながら、計算と格闘する児童達。計算になれるまでには、もう少し時間がかかりそうです。
 ご家庭でも計算問題を一緒に解いていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

朝の様子

 肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校。

 きちんとお辞儀をしながらあいさつする子どもたち。

 また、通路に土があるのを見つけて、「みんなが通るところなので、ホウキとちりとりで片付けていいですか?」ときれいにしてくれる人たち。ものすごく丁寧にやってくれるので「もういいよ。本当にもういいよ。」ってこちらが恐縮してしまうほど。本当にありがとう。

 朝の1時間だけでも、たくさんの優しさに触れることができます。
画像1 画像1

学習に取り組む姿勢がステキな3年生

 体育・国語・図画工作・算数が行われていました。体育では「回れ右」の号令に合わせ、ぴしっと行動していました。国語の音読みでは、友達に聞こえる大きさを意識しながら、丁寧に読み進めています。図画工作では、2色のえのぐを混ぜ合わせながら自分の気持ちに合わせた色使いできれいな花を咲かせていました。算数では、先生の指示に従い日付やめあてをノートに書いていきます。書き終わった子が机に置く鉛筆の音だけが響き渡る教室にその集中力の高さを感じました。
 今日もステキな時間・空間が3年生フロアに広がっています。
画像1 画像1

雨のち晴れ

 雨模様でしたが、子どもたちが学校に到着する時間には太陽も顔を出しました。

 朝の会や授業などが少しずつ軌道に乗ってきたようです。

 学校では、下の子を思いやる優しさに触れる場面がたくさんあります。
画像1 画像1

ようこそ、中学校へ

 6年生から7年生に進級して変わったのは教室の場所だけではありません。部活を始め、授業や行事など多くの活動が小学校とは異なっています。そこで、7年生に安心してもらうため、そして歓迎の気持ちを込めて学園会中学部主催の「中学校オリエンテーション」を行いました。
 内容の中心は、教員紹介と部活動紹介。教員紹介では、7年生を笑顔にしようと様々な工夫をして楽しませました。部活動紹介では、代表生徒がわかりやすく活動紹介をしました。
 789年生が集う、生徒主催の行事。7年生が、中学校の階段をまた一つ上りました。
画像1 画像1

この1年を大切にしたい…9年生フロアに広がる共通の思い

 義務教育を終える9年生の授業スタートの様子が気になり、9年生の元へ足を運びました。 
 少し離れた場所にある9年生フロア。1組社会の時間に聞こえてくるのは教員の説明と挙手した生徒の発言のみ。他の生徒は、それらの話に耳を傾けプリントにペンを走らせていました。
 さらに静かな2組。教室にいないのかと思ったら、いました生徒達!問題集を配られ、復習問題に取り組んでいるところでした。集中して問題を解いている生徒達、静かなはずです。
 「義務教育最後のこの1年を大切にしたい」という思いが、9年生フロア全体で共有できていました。今後の成長がますます楽しみです。
画像1 画像1

すきなもの……なに かこう かな

 1年生の2時間目の授業は図画工作。鯉のぼりが描いてある画用紙にまずは自分の名前を書います。どの子もていねいに自分の名前を書くことができていて感心しました。
 その後、鯉のぼりにすきなものの絵を描きました。「ぼく、こんちゅうがすきなんだ」「このこは おとこのこ。つぎは、おんなのこをかく」などと話しかけてくれる無邪気な1年生。カメラを向けると自然にピースサインやポーズを決めてくれる子もいます。愛情いっぱいで育ってきた子どもたち、今日も学習に励んでいます。 
画像1 画像1

雨の朝でした。

 1年生にとっては入学してからはじめて雨の日に登校。

 傘をまとめるのも大変。苦労しながらまとめている姿もありましたし、6年生のお兄さんにやってもらい「ありがとう。」とお礼を言う姿もありました。

 すべてが微笑ましい光景です。
画像1 画像1

本校の特色の一つとして…縦割り清掃活動

 清掃活動が始まりました。一貫校である本校では、共有部分の清掃は3年生から9年生の縦割りで行っています。今日から始まった清掃活動では、まずグループでの清掃の確認が行われていました。
 同じ時刻、だれもいないはずの1年生の教室で人の気配がしたので覗いてみると、担任と6年生・9年生の数名が教室清掃に励んでいました。「教室がきれいになっていたら、明日きっと1年生も喜んでくれるよ」と声をかけたときの照れくさそうなほほえみ……いい先輩達です。
 
画像1 画像1

2年生以上で給食が始まりました

 体が給食の準備や片付けの仕方を覚えているのでしょう。2年生の教室を覗くと、どの子も昨年度のやり方を思い出しながら、進んで準備に取り組んでいました。
 片付けの助っ人に来た中学生や高学年のお兄さんやお姉さんに、お礼を言いながら片付けをする低学年の姿はかわいらしかったです。
 お礼を言われながら、そっと声かけ手助けをする中学生や高学年。彼らもまた、この活動で自己有用感を高めているようでもあります。
画像1 画像1

身長と体重と視力と聴力と……身体計測

 小学校は1・2時間目に「身長と体重」を、中学校は3・4時間目に「身長と体重、視力、聴力」を計測しました。
「○センチ伸びた」「視力が落ちた」などのつぶやきが聞こえる中、時間内に全ての計測を終えました。人として生きる上で大切なことの一つが、「自分の体を知る」こと。年令に応じたつぶやきが、自分の体の成長を意識している証です。
 保護者の皆様には、健康手帳などを通じ改めてお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1週間が始まりました。

 3月に卒業した6年生が制服を着て、中学生として登校する姿に頼もしさを感じます。

 今日は地域の方にも来校していただき、見守りについて再確認することもできました。

 たくさんの方に支えられていることに心から感謝です!
画像1 画像1

感嘆符 登下校ミマモルメ障害発生

 現在、ミマモルメアプリに通知不具合が発生しており、アプリで受信を設定されている方には通過通知が届かないことがあります。早期復旧に向け原因調査および対策を進めていると連絡が入りました。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 ただし、メールアドレス宛の配信には影響はないとのことです。アプリの不具合ということでご理解ください。

令和3年度いじめ防止基本方針を掲載しました

 今年度はこの方針に則り、学校経営を行っていきます。ご一読ください。

令和3年度いじめ防止基本方針

新しい仲間と共に、ハイ・チーズ!

 学級写真撮影中の一コマ。1年生から9年生が写真を撮ります。「気をつけ、ビシッ!」のカメラマンの声にピンッとまっすぐになる1年生。次に続く2年生は、カメラマンが話し始めると自然と話が止まりました。中学生は、前の撮影クラスの動きを見て自ら行動しています。
 何気ないこのような場面にも、児童生徒の成長や教育の大切さを感じます。また、そんな児童生徒の成長の具合を考え、よりよい表情を撮影するカメラマンの技術も輝いていました。
 学びの価値が体感できるちょっと贅沢な一コマでした。
画像1 画像1

毎日、元気に登校できますように!

画像1 画像1
 令和3年度がスタートしました。ピカピカの小学1年生から、中学3年生まで、全員そろいました。新しい教室、クラスの仲間、先生・・・・ワクワクしますね。今年一年、みなさんが健康に学校生活を送ることができるよう、保健室から全力でサポートします。
 環境がかわることは、ストレスにつながりやすいです。まずは、「睡眠」をしっかりとるようにしましょう!
 コロナ禍での学校生活が続きます。家庭での毎朝の検温、健康観察をお願いします。

ほけんだより(中)NO.1

4月分集金のお知らせ

4月分学年費の引き落としは、4月16日(金)です。
通帳の残高確認等、準備をお願いします。

金額等の詳細につきましては、
配布文書「4月分の集金および学校徴収金の取り扱いについて」を
ご覧ください。

今年度も集金について、ご理解・ご協力をお願いいたします。

まず、取り組むのは……

 学校生活スタートのための学級活動や知能テスト、学力検査をを行いました。
 学年に応じ、スタートの仕方は様々です。しかし、どの学年の教員も思いは同じ、「この1年を児童や生徒にとって充実したもの」にすること。12時少し前、今日の活動が充実したものであったことを、賑やかに教室を後にする児童生徒の姿が物語っていました。
画像1 画像1

小中学生が一緒に活動…最初は「通学班会」

 第1回目の通学班会は、小中学生合同。
 いつもは小学生は通学班、中学生は個々で登下校。しかし、自分で住んでいる地域や登下校の途中、もしも小学生だけで対応できないことがあったら……そんな時に頼りになるのは中学生。今日は小中学生の顔合わせの意味もありました。
 さまざまな登下校方法がある本校。誰もが、健康で安全に生活できることを願って。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 小学:1年給食5時間授業開始 4年視力検査
4/16 小学:3年視力検査 クラブ希望調査
4/17 子ども版画展
4/18 子ども版画展 家庭の日
4/19 小学:2年視力検査
全校:避難訓練
4/20 そら組視力検査
全校:尿検査1回目
4/21 RT 避難訓練予備日
小学:1年12組視力検査
中学:7年心電図13:45〜
小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424