最新更新日:2024/04/26
本日:count up102
昨日:202
総数:719004
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

少しずつ、少しずつ…

 文化祭の合唱コンクールに向けて、5〜9年生の練習が始まりました。
 緊急事態宣言下ではできなかった合唱練習。やっと、少しずつ練習が始まりました。まだまだ、合唱に自信のもてない生徒達。体育館に響き渡るようなステキな歌声となるよう、合唱コンクールまで学園会、音楽科そして学年や担任がサポートしていきます。
画像1 画像1

朝の様子

 雨上がりの朝となりました。傘を手にしている人たちが数人。帰りに雨が降らないといいなぁと思います。

 「落とし物です。」と左下の写真の物を持ってきてくれた人がいます。「髪を束ねるときに使う物だね。」って言うと「そうです。シュシュです。」という返事。「えっ、これシュシュって言うの?」と尋ねると大きく首を縦に。「ポン・デ・リング?」と答える人もいてみんなで大笑い。いろんな説があるようですが、「シュシュ」という言葉はフランス語らしい。子どもたちと話すといつも勉強になります!
画像1 画像1

後期委員会活動開始

 本日、後期委員会活動の第1回目が開かれました。まずは、どの委員会も委員長と副委員長決めからのスタート。本学園の今後を背負っていくリーダー達が8年生から選出されました。
 後期委員会活動担当の児童生徒の皆さん。本学園のために、積極的に活動してくれてありがとう!
画像1 画像1

後期学園会役員認証式

 先週行われた後期学園会役員選挙の認証式が行われました。
 役員となった5〜8年生の生徒達。どの児童生徒にも共通するのは、この学園をさらによくしたいという熱い思い。
 後期も様々な行事などが計画されています。一つ一つの行事が誰にとっても充実したものとなるよう、全力で取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1

生活科の授業 1,2年生

 2年生が生活科で「おもちゃフェスティバル」という内容を学習。その授業に1年生を招待して一緒に楽しい時間を過ごしました。(写真は1年3組と2年3組です。)
 
 子どもたちの発想力といろんなところに詰まっている工夫がとても素敵です。また、1年生に優しく接する2年生の成長を強く感じます。 
画像1 画像1

朝の様子

 急に寒くなり、長袖や長ズボンで登校する人たちが増えました。気候の変化に子どもたちが対応できるか、少し心配をしております。
 また、小学校は今週の木曜日から、そして、中学校は今週の土曜日から修学旅行へ出かけます。「みんな元気に戻ってきました!」という報告をしたいと思います。

 * 右下のハンカチは送迎用の駐車場に落ちていました。持ち主に戻りますように。
画像1 画像1

そらぐみ・A組 あすなろ交流会

 本日、体育館であすなろ交流会を行い、近くの学校の友だちと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。A組は、一人ずつ司会や挨拶を担当し、立派にやり遂げることができました。そらぐみは、他の学校の友達と話をしたり一緒に遊んだりしました。
画像1 画像1

技術の授業 8年生

 8年生の技術で、プログラミングについて学ぶ授業が行われました。小中一貫のメリットを生かし、中学校技術の免許を持つ小学校の校長が導入を行い、その後、中学校の技術教員が指導する流れでした。
 苦労して作成したプログラムが、見事に動作した瞬間には大きな拍手が起きました。プログラミング学習を通して、協力や団結も学べたように思います。
画像1 画像1

不審者情報

 14日の下校時と15日の登校時、パルティせと周辺で、子どもたちに対する誹謗中傷などが書かれたメモが7枚ほど通学路等に散乱しているという事案が発生しました。これを受けて、瀬戸警察署に相談し、登下校時のパトロールを強化してもらうことになりました。ご家庭でも十分お気を付けください。

朝の様子

 昨日とは別の人たちが、青い空に向けてメッセージを発信してくれました。

 上は7年生。下は9年生です。ちなみに9年生は、これからもっと飛躍していきたいという思いを込めて『翼』をイメージしているそうです。全力で応援していこうと思います!
画像1 画像1

2学期の読み聞かせが始まりました

画像1 画像1
 ボランティアさんたちによる読み聞かせが、2学期も始まりました。
 昨日は、1年生。絵本の世界に吸い込まれ、食べ物やお化けのイラストに思わず声が出てしまうことも。
 来週は2年生の読み聞かせがあります。
 ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。


学園、学校、学年、仲間、自分の成長を願って

 学園会役員選挙の立会演説会および投票が行われました。どの児童生徒も本学園への思いを熱く語ってくれました。だからこそ、誰になっても安心して任せられる児童生徒達。しかし、定員が決まっているため、投票によって役員を決めなくてはいけません。
 当選する児童生徒とともに、落選する児童生徒がいる。それもわかった上で、学園のために立候補してくれる児童生徒のみなさん、ありがとう。
 本学園を思う立候補者の熱い思いに感謝しつつ、児童生徒全員で学園会を盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1

朝の様子

 青空をバックにポーズを取ってくれた中学生。天気のようにすがすがしい人たちです!
画像1 画像1

色で、明るさで、タッチで…表現する

 4時間目、4年生は図工室で7年生は美術室で授業を行っていました。
 4年生が取り組んでいるのは「手袋を買いに」を題材にした読書感想画。幻想的な物語の様子が、やさしい色使いでていねいに表現されていました。7年生は、「自分の手」をモチーフにデッサンに取り組んでいました。手の質感を鉛筆で表現しようと何度も鉛筆を行ったり来たりさせながら、静かに取り組む様子はさすが中学生。
 自分の思いがいっぱい詰まったステキな作品が制作されています。
画像1 画像1

朝の様子

 時間帯によっては傘を差さずに登校できた人もいたようですが、雨の朝となりました。

 傘立てにはたくさんの傘があります。「友だちの傘と同じだ!」(左下)と盛り上がっている人たちもいました。子どもたちは些細なことでも楽しみに変える天才です。
画像1 画像1

今日のお昼に放送しました。

 小学校の校長の渡邊です。少しだけお話をさせてください。

 中学生のみなさん、中間テストが終わりましたね。お疲れ様でした。実力が発揮されていることを祈るばかりです。

 ところで今、みなさんは静かに給食を食べています。コロナが心配される前はグループを作って、楽しくお話をしながら給食を食べていました。しかし、今は全員が前を向いて静かに食べている。これは新型コロナウィルスから、みんなやみんなの大切な人を守るためです。

 同じように命を守るという話に繋がりますが、地域の方から「道路に広がっている人たちがいる。」「通学班がすごく長くなっている。」など、みんなの登下校を心配する声が届きました。そんな話を聞いて校長先生も心配です。

 どうしてこういう話をするかというと、実は校長先生は小学校2年生の時に交通事故で病院に1ヶ月入院したことがあります。全身を強く打ち意識を失いました。気がついたときは病院の手術台の上でした。原因は校長先生が道路に飛び出してしまったことです。そのとき一緒にいた友だちは「あのとき、どうしてやめろって言わなかったんだろう」とショックで泣きじゃくっていたそうです。

 大切なみなさんには、そんな辛い思いをさせたくありません。

 登下校するときには、地域の方がたくさん見守ってくださいます。しかし、そんな方がおられない場所もあります。自分の命は自分で守る。でも、話に夢中になってしまうこともあるでしょう。そういうときには「真っ直ぐ並ぼう!」「間をあけないで歩こう!」と声を掛け合ってほしいです。そんな声を聞くと「うるさいなぁ」とか、「そんなこと分かっている」って思う人がいるかもしれません。しかし、先生のように車とぶつかってからでは遅いことも分かりますか?

 人に注意するってものすごく勇気がいるんですよ。だからこそ、そんな言葉を聞いたら「うるさいなぁ」ではなく、「ありがとう」と思える人になってほしいです。

 大切なあなたたちがケガすることなく、元気に、そして、笑顔で学校生活が送れるように、廊下を走っている人がいたら声を掛けてあげよう。道路にはみ出している人がいたら声をかけてあげよう。そして、そんな声が聞こえたら素直に「ありがとう」って思える人になろう。

 これで校長先生からの話を終わります。

朝の様子

 天気予報サイトによっては午後から雨マークが付いています。下校まで曇り空で、と祈っております。

 中間テスト2日目ということで、友だちと問題を出し合いながら登校する中学生を見かけました。実力が発揮できますように!
画像1 画像1

子ども陶芸展のお知らせ

子ども陶芸展についてのお知らせです。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、会期と会場、展示数がこれまでと大きく変わります。

第一期は11月2日(火)〜11月10日(水)、瀬戸市役所1階中庭東側にて
第二期は11月12日(金)〜11月14日(日)、文化センター文化交流館1階
どちらの会場でも展示されるのは各校の代表1点のみで、その他の入選作品は各学校で展示しています。
にじの丘学園の入選作品は、美術室側面のガラス張りの展示棚に飾られています。
来校した際にはぜひご覧ください。

子ども陶芸展の詳しいことについては、下記の案内をご覧ください。
子ども陶芸展

デジタル画面を見る時は・・・

画像1 画像1
 タブレットを使って、さまざまな学習活動が行われています。写真を撮ったり、調べ学習をしたり、意見交換をしたりと、小学生も中学生もタブレットを使いこなしています。
家でも、スマートフォンやゲーム機など、デジタル画面を見る時間が多いと思います。デジタル機器の使用とともに、視力低下が問題になっています。
 日本眼科医会では、子どもたちの目の健康を守るため、各種資料を作成しています。「目の健康啓発マンガ」などの資料を参考に、一人一人が目の健康を意識した生活を送るようにしましょう。

 【日本眼科医会のホームページで、マンガやその他の資料を見ることができます】

デジタル画面を見るときは(日本眼科医会より)


中学生、定期テスト1日目

 中間テストに中学生が取り組んでいます。まだ定期テストに慣れない7年生は、どこか落ち着かない様子…。9年生は流石、朝の学習の時間から静かに教科書や問題集に取り組み、テストに向け集中力を高めていました。
 状況も能力も一人一人様々。しかし、今の力を伸ばそうと努力することは、誰にとっても大切なこと。定期テストがそのような機会になればと、生徒も教員も臨んでいます。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 RT
10/21 小学:6年修学旅行
中学:進路説明会
10/22 小学:6年修学旅行
9年4時間下校
10/23 9年生修学旅行
10/24 9年修学旅行
10/25 9年修学旅行

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424