最新更新日:2024/04/26
本日:count up124
昨日:202
総数:719026
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

3年生 校外学習に行きました

画像1 画像1
3の1

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は3の2、3の3、3の4
 
 12月21日に、ノベルティこども創造館と瀬戸蔵へ校外学習に行ってきました。

 ノベルティこども創造館では、鋳型にドロドロの粘土を流し込む鋳込み体験や、鋳込みで作った犬の人形の絵付け体験をして、瀬戸の焼き物を代表する一つであるノベルティについて知ることができました。
 ろくろ体験では、手回しろくろの上に紙を置き、ろくろを回しながら絵筆で色を塗り、きれいな色に驚いたり喜んだりしていました。
 ハーバリウム体験では、小さな容器に飾りを入れ、水や発光液を入れ、暗所でブルーライトに照らすと浮かび上がる幻想的な光に、子どもたちは感動していました。
 粘土で宝箱を作る体験では、短時間ながら、それぞれがアイデアを出し、素敵な作品を作りました。

 瀬戸蔵では、瀬戸の焼き物についてたくさん教わりました。モロ(焼き物工場)の説明で「『ムロ』とも言っていますが、どんな漢字だと思いますか?」という質問に思いつくままに答えたり、「ムロマチ時代のムロだから、『シツ(室)!』」と答えたり、子どもたちの興味を引くような説明で真剣に話を聞いていました。
 また、「昔の緑色の瀬戸電が展示されていますが、どう考えても出入口より大きな電車がどうして展示できているのでしょう?」という質問にもいろいろな答えを出し、「みんなの答えを総合すると正解だね!建物の骨組みを作った時に電車も入れ、後から壁や床を作ったのでした!」と教わり、びっくりしていました。

 最後に「今日の校外学習は疲れたけど、とても楽しかった〜っ!!」と数人の児童の発言を聞き、有意義な体験だったと改めて感じた1日でした。

1・9年生ふれあい体験

画像1 画像1
 今日は、1・9年生のふれあい体験の授業をしました。9年生のお兄さんお姉さんの作ったぬいぐるみを見せてもらったり、読み聞かせやクイズなどで楽しい時間を過ごしたりしました。終わりに「まだやりたい」「またやりたい」と言っている1年生がたくさんいたのがとても印象的でした。にじの丘ならではの素敵な交流時間をありがとうございました。

1月下校バス乗車時間

 1月の下校バス乗車時間を添付したお手紙のようにします。
該当の児童生徒にはお手紙を配付しました。ご確認ください。

1月下校バス乗車時間

通学班会を行いました

画像1 画像1
 昨日、小学校で通学班会を行いました。

 歩道での歩き方、バス内でのマナー、高学年のリーダーシップ、見守っていただける方への態度や挨拶など、それぞれの通学班で課題があります。2学期の自分たちの登下校を振り返り、できていることは何か、できなかったことは何か、これからどうしていくかを話し合いました。

 今朝、さっそく交通指導員さんから、「大きな声であいさつしてくれました。」と報告がありました。子どもたちなりに、登下校における自分たちの振る舞いを改善しようとしているようです。

 すぐにすべてを100点満点にとはいかないかもしれませんが、少しずつ成長していく子どもたちの姿を、これからも見守っていただけるとありがたいです。

「令和4年度7年生対象」入学説明会のお知らせ

 本学園6年生を対象に入学説明会案内の文書を配付しました。日時等の確認をお願いします。また、本ホームページ右側重要文書からも、文書の確認ができます。
     令和4年度7年生対象 入学説明会

 なお、令和4年4月より本学園7年生(中学1年生)に入学を予定されているにじの丘小学校以外の6年生がいらっしゃいましたら、にじの丘中学校の教頭または主幹教諭まで連絡をください。入学に向けて、今後の予定をお知らせします。

PTA役員会を開催しました

画像1 画像1
第4回PTA役員会を開催しました。主な議題は、
・通学路アンケートのまとめについて
・小中PTAの統合について
など を協議しました。
保護者のみなさんからいただいた通学路アンケートのまとめについては来週中にお手紙でお渡しする予定です。また、今まで小中PTAそれぞれ別々の組織で進めてきた活動も、小中一貫校の特徴を活かして「学園PTA」というふうに統合できないかという事を検討し進めています。

6年生 調理実習/異文化交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2組が調理実習を行いました。ケガもなく、無事においしい野菜炒めができたようです。今度の食事はお任せあれ。

 インドネシア出身の大学生の方を講師に、異文化交流を行いました。食事や学校生活など、日本とは違う文化に興味津々でした。授業の後半では、代表児童が修学旅行の思い出を英語で発表しました。見方、考え方を広げるよい機会になったのではないでしょうか。

年の瀬の行事といえば…

 今年も終わりに近づき、やっておかなくてはいけないこと…それは、大掃除。6時間目を使い、4年生以上の縦割りで大掃除を行いました。
 エアコンのフィルターや窓など、日頃は手の届かない場所まできれいにすることができました。きれいな学園をいつまでもきれいに維持するために大切なのは、日頃のメンテナンスと美しい心。
 児童生徒の皆さん、本学園をぴっかぴかにしてくれてありがとう。
画像1 画像1

9年生への願いを携えて…

 今学期最後となる読み聞かせが、9年生で行われました。9年生で行われる読み聞かせも、残すところあと2回。クラスを交代で見ていただいているため、今日の担当クラスは今日が最後の読み聞かせです。
 だからこそ、これっ!という「いち押しの一冊の絵本」を用意してくださいました。始まりに一言、終わりに一言…生徒へ向けた温かい語りが、絵本の内容とともに生徒の心に染み渡っていきます。
 冷たい雨が降る早朝、あたたかな風を吹き込んでくださった読み聞かせボランティアの皆様、いつも本学園の支援をしていただきありがとうございます。
画像1 画像1

今年最後の「7の日」見守り活動_ご協力ください!

画像1 画像1
PTAの声かけで始まった「7の日」見守り活動。回を重ねるごとに少しずつ浸透してきて、参加していただいている方々が増えてきている気がします。明日、12月17日(金)は今年最後の「7の日」です。師走でお忙しいところかと思いますが、ぜひご参加ください。ご協力お願いします。(前回の活動で、画像を提供いただきありがとうございました。)

6年生調理実習「まかせてね 今日の食事」

画像1 画像1
 6年3組の調理実習の様子です。野菜を洗う・切る・茹でる・炒める。すべての調理を1人で行いました。おうちで「今日の食事は任せて!」と言ってきたら、是非任せて、見守ってあげてください。
 また、平行して栄養教諭から、自分に合ったご飯の量についての授業をしました。今後の食生活の参考になればと思います。
1組、2組は明日実施いたします。

天気をまとめる タブレットでまとめる 学びをまとめる

 8年生理科の授業。日本の天気の概略を学んだ生徒達は、自分が選んだ季節の天気を、同じ季節を選択した仲間と共に、タブレットを使ってまとめます。隣同士で相談しながらまとめながらも、違うデザイン・違う内容。だからこそ、一人一人の学びが深まります。
 タブレットを活用する力もずいぶん高まってきました。
画像1 画像1

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1つ目は1組の理科、2つ目は2組の算数、3つ目は3組の図工の様子です。
 1組の理科は、「物の体積と温度」の実験を行いました。金属の球を温めたり、熱したり、冷やしたりすることで、体積の変化を知ることができました。
 2組の算数は、そろばんの使い方を学習しました。タブレットでそろばんを使い、はじいた数字が上に表示されるので、とてもわかりやすく学習に取り組むことができました。 
 3組の図工では、彫刻を行いました。先生の指示通りに一生懸命彫り進め、ある程度完成したら先生にチェックをしてもらい、助言を受けた児童は自分の席の戻り、続きから集中して取り組むことができました。

通学路の意見要望を届けました

画像1 画像1
保護者のみなさんからいただいた「通学路の意見・感想」をPTA役員で分担し、まとめました。12月15日PTA安全部長が、みなさんの意見を瀬戸市教育委員会へ届けてきました。改善してほしいところの要望等をお願いし、昨年度から新たに改善さされたところの説明などを伺ってきました。意見の中には、マナーなどの内容もありました。来週まとめたプリントを学校から配布しますので、ご確認いただき各ご家庭でも話題として取り上げて頂けるとありがたいです。ご協力ありがとうございました。

赤外線フォトリフレクタ?を使って

 論理的な考え方や情報活用能力の育成をめざし、本校でもプログラミング学習に取り組んでいます。
 6年生が取り組んでいたのは、赤外線フォトリフレクタを使った制御プログラム。物体に近づくと赤外線センサーが反応し、次のプログラムが始動します。調子の悪い車もあり、うまくいった児童ばかりではありませんが、うまく反応した車を手にうれしそうな表情を浮かべる児童の姿が印象的でした。
画像1 画像1

今しか出せないきれいな合唱、見て聞けてうれしかったです

 個人懇談会も3日目を迎えました。ご多用の中、そして寒さ厳しくなった中、本校に足を運んでいただき本当にありがとうございます。
 保護者の皆様に鑑賞していただけなかった文化祭のクラス合唱および音楽部の演奏。昨年に引き続き、この懇談会で上映をしています。上映会場をのぞくと、画面を優しく見つめ、歌声に耳を傾ける保護者の姿がありました。「今しか出せない、きれいな歌声ですね」「当日見れなかったのは残念ですが、このような場があってうれしいです」との声をいただきました。
 明日も、上映します。子どもたちの活躍を是非ご覧ください。
画像1 画像1

剣道部の人たち

 個人懇談会のため下校時刻が早く、階段や廊下の清掃が十分にできません。そこで剣道部の人たちが部活が始まる前に掃除をしてくれました。本当にありがとう。
画像1 画像1

漢字や計算を習ったばかりの児童から、義務教育を修了する生徒まで…

 1年生の授業をのぞきました。算数では、文章題に挑戦中。かきかたでは、クラス全員でそらがきしながら漢字の書き順の確認中でした。4月から9ヶ月程度過ぎた児童達、その成長に驚かされました。
 そこで、9年生はどんな学習をしているのかと気になったので、そのまま9年生フロアへお邪魔しました。国語では、プレゼンの準備を個人やグループで行っていました。社会では、貨幣と金融について学んでいました。さすが9年生、自分の力を高めようと学びに向かう姿勢がすてきです。
 義務教育9年間での成長を見通せる本学園の環境。児童生徒にとっても教員にとってもプラスです。
画像1 画像1

朝ピアノ

 今朝は地域の方にピアノを弾いていただく日。昇降口がいつもとは少し違う雰囲気になっています。ピアノの音色に足を止める人、曲と曲の間に話しかける人など、楽しみにしている様子が伝わってきます。また、今日はクリスマスに関連する曲も多くありました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 RT 給食最終
12/23 終業式

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424