最新更新日:2024/05/01
本日:count up85
昨日:317
総数:719978
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

歩む歩む歩む…ゆっくりと、着実に

 6年生の書写の授業。黒板にはお手本の「歩む」が大きく投影されていました。児童のお手本には、黒板に示されたポイントが本人の字でわかりやすく付け足されていました。
 呼吸を整え、一本一本、一角一角、丁寧に筆を走らせる姿が美しかったです。この筆の動きのように、子どもたちは今日も一つ一つの活動を大切に、着実に成長をしてくれています。
 歩む歩む歩む…ゆっくりと、着実に
画像1 画像1

ジョニーを先生が連れてきたよ

 休み時間に2年生の廊下を歩いていたら、ザリガニの入った水槽を食い入るように眺める児童に会いました。近寄っていくと「ジョニーを先生が連れてきてくれた」と口々に教えてくれました。
 「?」と思って続きの話を聞いてみると、どうやら今までは「メス」である「ジャニー」しかいなかった水槽に「オス」である「ジョニー」を連れてきてくれたとのこと。「300個ぐらいの卵を産むって、本にのっていたよ。楽しみだな」と教えてくれる子もいました。
 「もう時間、授業始めるよ」という担任の先生の声かけに、時間を忘れていた児童たちはふっと我に返り、水槽を振り返り振り返りしながら、教室へと戻っていきました。
 仲良くしようね、「ジャニー」と「ジョニー」!!
 
画像1 画像1

義務教育を終えるからこそ

 9年生の授業は、社会と性教育でした。
 社会で扱っていたのは、「満州にかかわる対立」。現代日本の形成の上で重要となる、歴史的転換期を学んでいます。時折、生徒の意見を確認しながら進める授業のため、生徒も歴史を身近に感じ取り組んでいました。
 性教育の授業で学んでいるのは、HIVをはじめとする感染症。性をどう捉え、どう関わるのか……情報が氾濫しているからこそ、様々な考え方を認め合えるよう発展してきたからこそ、学ぶこと、考えることが多くあります。
 9年生=義務教育を終える年。社会に旅立つからこそ、一人の人間として自立するからこそ、身につけなくてはいけない内容がある。
画像1 画像1

姿勢と視線から伝わるやる気

 8年生の授業。社会と英語の授業が行われていました。
 英語は、教員2名とALTの3名での授業。途中からはクラスを2つに分けて授業を行っていました。社会は、年間気温や降水量のグラフを読み取る問題に取り組んでいました。
 どちらの授業を受けている生徒にも共通していること。それは「姿勢」と「視線」。それは、学びを自分たちの糧にしようとする姿。8年生のさらなる成長が楽しみです。
画像1 画像1

はーい ハイタッチ!

 1年生が学校探検の一環として、9年生フロアを訪れ名刺を渡しました。
 8歳差の児童生徒にとっては、いつもは別次元を生きる人。それが、今、同じ空間に。最初はどう対応したらよいのか戸惑っていた9年生も、だんだんと笑顔が混じるように……。
 目線を揃えようと自主的にかがんでくれた9年生に、ニッコリ1年生が名刺を渡していました。
 最後は二人でハイタッチ!1年生にとっても9年生にとっても、いい学びの時間となりました。
 1年生の保護者の皆様、今日の夕食の話題に 「学校探検」は いかがですか?
画像1 画像1

一人一人の力はそれほど大きいものではない

 今週から始まった清掃活動。始まって3日間ですが、児童も生徒も役割を理解し意欲的に取り組んでいます。
 一人一人の力はそれほど大きいものではない。児童生徒がそれを知っているからこそ、友達と協力し小さな面積をていねいに磨き上げることができる。きっとこういう力が結集することで大きな力になることを知っているから……。
画像1 画像1

「貸し出し」はじめました(^o^)

 図書委員会が順調に滑り出すと同時に、ライブラリーの図書の貸し出しも始まりました。市の図書カードを片手にカウンターへ足を運んでくれる児童生徒の姿が見られ、図書委員もやる気倍増といったところです。
 読書離れが叫ばれて久しい昨今ですが、どうやら本校には当てはまらないようです。
画像1 画像1

委員会活動、いよいよ始動

 第1回の委員会を先週終え、認証式も今朝行いました。いよいよ委員会活動が始動します。どんな活動が始まったのか校内を歩いてみると、2つの委員会活動に出会いました。
 まずは広報委員会。新しい機器に右往左往しながら、9年生が放送をしてくれていました。また、給食委員会は低学年のワゴン台車を運搬してくれています。二人で声を掛け合いながら、安全を第一に考え行動する姿がほほえましかったです。
 感染防止ももちろん大切ですが、少しずつ学校の教育活動を元に戻していく取組を行っています。少しずつ、着々と……。
画像1 画像1

学園まるっと認証式

 本日、5年生以上の学級委員と委員会の委員長の認証式が行われました。5年生以上が認証されるとはいえ、これらは学園全体に関わること。ですので、今日は会議システムを使って全校にて認証式を行いました。
 各クラスから時折聞こえてくる温かい拍手。学園会活動もいいスタートが切れそうです。委員会によっては、本日から早速活動開始です。
画像1 画像1

静かな時間の中で

 中学生の眼科検診の様子です。休み時間を過ごす小学生の歓声がかすかに聞こえる中、ここには静かな時間が流れています。
 さすが中学生。何気ない姿に、大きな成長を感じます。
画像1 画像1

小学生・中学生で学園を支えます

 委員会活動がスタートしました。一貫校の良さを生かし、5年生から9年生で委員会は構成されています。今日はその1回目。
 5学年が集まり、最初は少し照れくさそう……。そんな中、委員長となった9年生が委員会活動を引っ張ります。
 来週は、様々な活動がスタートします。どんな活動を児童生徒が見せてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1

雨の日には、雨の過ごし方を

 梅雨だから仕方ありませんが、あいにくの雨模様。児童の長休みの過ごし方も、晴れの日と雨の日で異なります。本校で雨の日に賑わう場所といえば、「にじの丘ライブラリー」
 今日も、児童たちがいろいろなスタイルで読書に励んでいました。
画像1 画像1

ご参観、ありがとうございました

 瀬戸西高校の校長先生をはじめ、校区内の社会福祉協議会長を本校にお招きし、学校の様子を参観していただきました。特に、小中学校教員による相互乗り入れ授業やICT機器を使用した授業に興味をもっていただき、様々な質問やご意見がありました。
 また、昨今のコロナウイルス感染防止に対する学校の取組に対し、ねぎらいのお言葉もいただきました。
 様々な機関との連携なくして本校は成り立ちません。今後とも、ご支援とご協力をお願いします。
画像1 画像1

向き合い、受け入れる…7年生登校の様子から

 担任の中には、毎朝児童生徒が登校する前にメッセージやイラストなどを準備する教員がいます。朝の会でクイズやミッションを出す教員もいます
 朝、7年生の教室を通ると担任からのメッセージが目に飛び込んできました。昨日の道徳や部活動体験などの内容です。また、生徒に教員から声をかけ、昨日の出来事を聞いたり「あっち向いてほい」をしたりしていました。
 「えっ、7年生にもなって?」なんて声も聞こえてきそうですが、9年生だって教員とじゃんけんで盛り上がることもよくあります。
 生徒と向き合い、受け入れる……やり方はそれぞれですが、この気持ちは教員皆同じです。
画像1 画像1

A組、朝の一コマ

 始業までの時間。生徒たちがどのように過ごしているのか気になって、A組をのぞいてみました。当番の生徒は、すぐに野菜の水やりに出かけました。廊下には、コンピューターで作成した野菜の成長記録が掲示されていました。また、ブログの掲示も……。
 担任によると、タブレットを使って作成する掲示物の腕がめきめき上達しているとのこと。たのもしい生徒たちです。
画像1 画像1

人との関わりの中で学ぶ6年生

 小学校の教員だけでなく、中学校の教員と行う授業も多い6年生。多くの人と関わり合いながら、学びを深めます。年度当初、どこかしら他人行儀な感じもあった授業ですが、すでにもう積極的に質問する雰囲気も生まれてきました。
 6年生のさらなる成長が楽しみです。
画像1 画像1

自分で動く5年生

 5年生の授業。教員の話を丁寧に聞き、必要に応じノートをとったり挙手したり発言したりしています。自分で考え行動する力。さすが5年生にもなるとそんな力をもった児童たちが増え、低学年とは違った授業の盛り上がりが見られます。
画像1 画像1

7年生もいよいよスタート、部活動体験

 部活動が再開して1週間。今日から3日間、7年生は3つの部活動を体験します。「中学校生活の思い出は」という質問に対し、いつも上位に上がる部活動。それほど、生徒にとって部活動は大きな存在です。
 せっかくなら、この3年間継続できるものを自分の力で見つけてほしい。そんな願いを込めた部活動体験、いつも以上に立派な8・9年生とともに一生懸命活動取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呼吸を感じて

 3年生の国語、算数の授業。
 国語「きつつきの商売」を音読しています。1クラスは、個々順番のまる読み。もう一クラスは列ごとに揃えて読んでいます。さすが3年生、友達の呼吸を感じ、上手に間をとって読むことができています。友達と息を揃えて読むことだって、自然にできるようになっています。
 算数の授業では、デジタル教科書のおはじきを移動させる友達のリズムに合わせて、クラス全体の呼吸まで揃いそうです。動かし終わった後には、「ほっ」と安心した深い呼吸がクラスに広がったあと、笑顔の花が全体を包んでいました。
 友達の存在を感じること、呼吸を感じること……日に日にできるようになっています。
画像1 画像1

話がしっかり聞けるよ!

 2年生各クラスの様子です。工作するクラス、観察した植物をスケッチするクラス、漢字の学習に取り組むクラス。活動の種類は様々ですが、どの子も教師の話にしっかり耳を傾けて動くことができています。
 1年だけの小学校生活しか経験していない2年生。それでも、学びが確実に深まっていることが、その姿勢からうかがえます。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備(新69年登校)
4/6 小学:入学式

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424