最新更新日:2024/05/02
本日:count up234
昨日:317
総数:720127
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

1学期の締めくくり

 5時間目にテレビ会議システムを利用し1学期終業式を行いました。驚いたことに児童生徒の適応力は高く、まるでそこに校長先生や教頭先生がいるかのような挨拶も板に付いてきました。1学期の締めくくりとして発表してくれた3・6・8年生の動画に対しても、温かい拍手があちらこちらの教室から聞こえてきました。
 あいさつができるように成長してきた学園生たち。校長先生からのお褒めの言葉を糧に、さらに2学期成長してくれることを願っています。
 生徒指導・安全担当からの話もありました。「自分を守る」「他人を守る」ことを大切にこの夏休みを過ごしてほしいと思います。

 なお、8月11日(火)〜14日(金)は学校閉校日となっており、平日ですが留守番電話・職員不在となっております。ご理解ご協力をお願いします。
画像1 画像1

1学期の最終日ではありますが……

 例年ならば、通知表をカバンにしまい込み半日で下校する1学期最終日。今年は授業時間確保のため、午前中は通常の授業を行っています。
 夏休み目前のため、そわそわしてしまう児童生徒も多いのではないかと心配しましたが、中学生はもちろんのこと1年生まで全ての学年で午前中は落ち着いた授業が行われていました。
 午後はいよいよ1学期終業式です。
画像1 画像1

1年生から9年生が同じ時間・同じ空間に集まって

 5時間目に通学班会を行いました。通常は6年生までが通学班登校、7年生以上は個別登校をしています。普段は班長を中心に元気に登校する小学生。しかし、登下校中、困ったときに中学生にも頼ることができれば安心感は倍増です。さらに、自宅近くの中学生が知り合いであれば、助かることも多いでしょう。
 1年生から9年生が、同じ時間同じ空間に集まる。一貫校だからこそできる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんな時代だからこそ、人のために、そして自分のために……

 学園会執行部を中心に「7月豪雨災害募金」活動を行いました。
 コロナウイルス感染防止対策で慌ただしい中ですが、「人の役に立ちたい」という子どもたちの思いは常に輝いています。その思いを形にした今回の活動。児童も生徒も職員も、思いを一つに取り組みました。
 こんな時代、こんな状況だからこそ強く感じる「おたがいさま」という心……人のために、社会のために、そしてもちろん自分のために……。
画像1 画像1

そうだ 読書 しよう。

 間近に迫った夏休み。読書をしてほしいと願っている保護者の方も多くいることでしょう。本校でも夏休みに向けた図書の貸し出しが始まっています。
 じっくり本を選び、読書に向かう。子どもの頃、たくさん並んだ本の中から自分の読みたい一冊の本を選ぶという時間が楽しかったという方も多いのではないでしょうか。そして結局、時間内に本が決められないことも……。
 そんな楽しい時間を過ごし、自宅へ図書を持ち帰ります。ご家庭でも、「読書の夏」に向け、声をかけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

ぼくの班の6年生、強くてやさしいよ

 登校と中にバッタを見つけたよ。大きかったから、こわいなって思ったけど、6年生がつかまえてくれた。そうして、みんなに見せてくれた。ぼくにも見せてくれたよ!
 みんなに見せたら、バッタをそっと草むらににがしてくれた。
 校長先生が近づいてきた、「どうしたの?」って。みんなで話したら、校長先生は「わぁ、大きいな!」って言って、バッタの写真をとってた。
 ぼくの班の6年生、強くてやさしいでしょ。
画像1 画像1

1学期の最終週を迎え……

 6時間目の中学校学活の授業。各学年がどのような活動をしているのか覗いてみました。
 7年生の廊下を通ると、なぜか扉が全てクローズ。そして、教室からかすかに聞こえる歌声。7年生は、合唱コンクールの自分たちの歌を選曲中でした。
 8年生は、武道場にて集会。生徒からの質問は「時計は持っていってもいいですか」「除菌シートはいいですか」……など。そう、9月に取り組む野外活動の全体指導中でした。
 9年生は、教室ごとに人数もクラスもばらばらで先生からの説明を受けていました。これは夏休みに行われる高等学校などの体験入学会に向けた校内事前説明会。
 1学期も残すところあと1週間。次のステップに向けた活動が始まっています。
画像1 画像1

学校の活躍を記録として

 6年生・9年生が卒業アルバムの撮影を行いました。本校では、小学校・中学校別々で卒業アルバムを制作しています。
 6年生は個人写真、9年生は個人写真・部活動写真を撮影しました。さすがプロの成せる技。カメラマンの声かけに子どもたちは自然と素敵な笑顔を見せていました。
 完成・配付までには日数がまだまだかかりますが、6・9年生の保護者の皆様、楽しみに待っていてください。学校での活躍の様子や素敵な笑顔いっぱいのアルバムがご覧いただけるはずです!
画像1 画像1

力を試すチャンス!

 中学生は定期テストに臨んでいます。この時期、本来ならば9教科のテストですが、今年は5教科。登校した生徒から、教科書や問題集を広げ、テストに向け学びの振り返りをしていました。
 自分の力を試すチャンス。これがなければ、改めて学習し直す機会も減ってしまいます。だからこそ、しっかり学習しテストに向き合ってほしい。頑張れ、中学生!
画像1 画像1

期待に胸を弾ませて!

 もともと8年生で計画していた6月の野外活動。社会情勢を鑑み、9月へと延期されました。まだまだ心配な面もあるものの、まずは9月に実行できるものとして活動を始めました。
 教室をのぞくと、バス座席と宿泊棟の部屋割りを行っていました。友達と声をかけながら、進んでいく大切な時間。期待に胸を弾ませ、生徒の声も自然に高くなっています。
 いつの間にか7月も終わりが近づいてきました。9月7日の出発の野外活動、もうすぐそこです。
画像1 画像1

学んでいるのはプログラミング的思考

 今年度より小学校で必修化したプログラミング教育。「一体何を習っているの?」と思われる保護者の方もいることでしょう。単に「パソコンの使い方」を習っているのではありません。
 学んでいる一つに「プログラミング的思考」を伸ばす学習があります。言い換えると、「意図する活動を実現するために、『どのようにしていくとよいのか試行錯誤しながら改善し、意図する活動に近づける』という論理的に考えていく力を鍛えていく」ということでしょうか。
 3年生がスクラッチというソフトを使用し、プログラミング学習に取り組んでいました。
 「こうしたい」という願いを胸に、キャラクターの動きをプログラムで制御する児童たち。時折見せる児童の笑顔が、プログラミング的思考が深まっていることの証です。
画像1 画像1

この時期に、気をつけなくてはいけないことといえば…

 8年生の家庭科の授業。今日は小学校の栄養教員をゲストティーチャーとして招き、食についての学習を深めました。
 この時期に気をつけなくてはいけないのが「食中毒」。まずはそのメカニズムや種類を学び、その後、食品の保存方法と防止方法について学びました
 この年齢になったら、「食の安全」について周りの大人に任せきりにはできません。自立にむけ、一歩また一歩と、歩みを進めています。
画像1 画像1

待ってました!この夏空!!

 休み時間の中庭の様子。
 クライミングウォールに列を作り、順番に壁にへばりついています。手足を上手に動かしゴールまで。終わればすぐにまた、列の後ろに並んでいました。「僕、これ大好き」「買い物の時にやってるから、簡単簡単」など、写真を撮っている私に明るく声をかけてくれました。
 また、鬼ごっこをしたり日陰?ぼっこをしたりする児童たちも……。「今日はいい天気だから、ここでのんびりしたい」なんて話しかけてくれる、おませな子も……。
 廊下に戻ると「アサガオにお水やるのをわすれてた。先生、お水あげてもいい?」と声をかけられ、一緒にお水をあげました。「花がさいたんだよ。かれたらかわいそうだから。」水やりを終えると、安心したように教室へと戻っていきました
 今日は、きれいな夏空です。夏に向かって、子どもたちの活動もパワーアップです!
画像1 画像1

日々の学習によって培われるもの

 理科の授業でA組が炭酸水素ナトリウムの熱分解を行いました。この実験は手順と注意点が多い実験の一つです。その実験を友達と、そして教員と協力し、見事時間内に実験のまとめまで行いました。
 先を見通して、行動する力。仲間と協力する力。器具を操作する力。一つ一つの力が、日々の学習によって培われています。
画像1 画像1

一生懸命はかっこいい 全力は美しい

 瀬戸交流試合を終えた9年生。その生徒たちの様子をほぼすべてご覧になった校長先生から、タイトルのようなお言葉をいただきました。再開して間もない中で、生徒たちはよく頑張りました。きっとこの姿勢を大切に、残りの中学校生活も充実したものにしてくれることでしょう。
 また、学園として大切にしたい「あいさつ」。これまでの中学生の頑張りと引き続きのリーダーシップ発揮に期待しているとのお言葉もありました。
画像1 画像1

瀬戸交流試合女子ソフトテニスの部

 少数精鋭の女子ソフトテニス部は9年生3名のため、8年生1名を含めた2ペアで団体戦に参加しました。どちらのペアも見事勝利を収めました。
 さんさんと日光が降り注ぐテニスコート。その中で毎日毎日、日に焼け、泥にまみれながら技術を磨いてきました。外部コーチは、祖東中学校時代から長い間指導くださった方。自動車免許は返納されても、自転車でいつもコートに駆けつけてくださいます。職員の異動などにより、ここ数年顧問が次々と替わる中、コーチがここまで引っ張ってくださいました。もちろん、生徒はそのことを理解し十分に応えてきました。
 いつも笑顔で明るい部員たち。あなたたちの笑顔で周りも笑顔になれます。ありがとう!
画像1 画像1

瀬戸交流試合野球の部

 試合開始は、14:30。雨で延期、さらに遅い試合なので集中力を切らしていないかと心配しましたが、杞憂に終わりました。見事、勝利を勝ち取ることができました。
 昨年度から試合に出ている生徒は多いものの、決して体格体力的に恵まれているとはいえないチーム。しかし、それを補うほどの結束力でチームは今日までぐんぐん伸びてきました。
 それは今日も同じこと。試合時間が長いスポーツだからこそ、集中力を高めるために仲間同士の関わりが大切になります。試合を始めるとき、ベンチに戻るとき、マウンドに集まるとき……今日もあの試合の中で何回彼らは集まり、声を掛け合ったのでしょう。しかし、間違いなくこの結束力が彼らを勝利へと導いてくれました。
 勝利した瞬間、仲間同士・監督やコーチへ詰め寄る生徒たちが印象的でした。チームワーク、仲間の大切さを改めて気づかせてくれるいい時間でした。ありがとう。
画像1 画像1

瀬戸交流試合男子ソフトテニスの部

 品野中学校において団体戦が行われました。このような状況の中でなるべく多くの中学3年生が参加できるようにと考えられた今回の特別な団体戦。本校からは2チームが参加しました。2チームとも見事、勝利で終わることができました。
 本校の男子部活動の中で一番人気はこの男子ソフトテニス部。「しかし」なのか、「だからこそ」なのか、人数が多いからこそ、その目標は様々。「もともと運動していなかったから、経験者の少ない運動部活動へ」「親に言われて」「健康のために」などという理由の生徒も多く抱えています。もちろん、「ソフトテニスに没頭し、勝利したい」「自分の能力を最大限に伸ばそうと取り組みたい」生徒もいます。
 これらの生徒が同じ空間で活動していくためには、生徒同士がそれぞれを認め合い、時には折り合うことが大切です。
 この課題をうまく乗り越えたからこそ、今日の勝利があるのでしょう。仲間を責めず、仲間を認めて、場を盛り上げる。そんな空気がひしひしと伝わってくるいい試合をしていました。また、そんな生徒の姿をどきどきはらはらしながらも、温かい目で見守る保護者の皆様の姿。きっと、保護者のその姿から生徒はさらに家族の愛を学んだことでしょう。
 強い日差しの照りつける中、時折心地よい風がコートを吹き抜けていました。
画像1 画像1

音楽部保護者懇談会・ミニコンサート

 急な日程の変更にも関わらず、足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 人に聞いてもらってこそ、さらに価値が高まる音楽の世界。だからこそ、このような機会がとても大切です。それを理解し、温かい目で最後まで見守ってくださる保護者の皆様の姿がありがたかったです。生徒たちは、今までの活動への自信とさらなる高みへの意識向上をもてたはずです。
 9年生最後の演奏会を8月に予定していますが、このような状況下で、まだまだ未確定の部分も多くあります。しかし、部活動が生徒の中で価値あるもので終われるよう今後も取り組んで参ります。引き続き、ご支援ご協力をお願いします。
画像1 画像1

剣道部引退セレモニー

 剣道部は協会などの方針もあり、交流試合を行うことは出来ません。しかし、運動部の中で剣道部だけ最後に何もないのも……。ということで、本校では引退セレモニーを行いました。 
 9年生1名・8年生3名・7年生2名しかいない剣道部。折角だからと、経験者の昨年度道泉小学校長や本学園小学校教頭も足を運んでくださいました。もちろん、講師の先生にもきていただいています。さらに9年生部員の友人(経験者)も参加。なんとそこへ、このセレモニーのことを耳にした野球部が応援に。
 きっと彼の人望なのでしょう。所狭しと部員以外が詰めかけた武道場で、引退セレモニーが行われました。
 部活動を真剣に取り組んできたものにとって、「この状況憎し」という思いはもちろん理解できますし、同じだと思っています。でも、こんな催しを見てしまうと、これはこれで素敵だなとも感じてしまう自分がいます……。そんな気持ちにさせる素敵なセレモニーでした。
 9年生の○○くん。たった一人でも部活動を続けてきたこと、それは素敵なことだし自信をもってよいことだと思います。お疲れ様でした。セレモニーを素敵なものにしてくれてありがとう!
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 入学式準備(新69年登校)
4/6 小学:入学式

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424