最新更新日:2024/04/26
本日:count up186
昨日:328
総数:718886
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

9年生「ビデオレター」と「15歳の主張」

 卒業が間近に迫った9年生が学年レクを行いました。
 ビデオレターでは、お世話になった先生方から温かい言葉やエールをいただきました。さらに中学1年生の時に担任をしていただいた先生が、サプライズゲストとして登場してくださいました。その姿を見た生徒たちの満面の笑みが印象的でした。
 15歳の主張では、今まで経験したことや今までお世話になった人への感謝、自分が今考えていることや将来の夢などについて紹介しました。笑いあり、感動ありの素敵な会となりました。
画像1 画像1

私たちのこの気持ちを届けたい!

 今までお世話になった9年生と一緒に過ごすのもあとわずか。今日は、9年生を送る会のリハーサルを行いました。
 感謝の気持ちを伝えるために大切なこと…それは誠実さ。誠実に会を進行することによって、その思いが9年生にきっと伝わるはず。 
画像1 画像1

給食の「トリの照りかけ」、当番が転んで半分をこぼした!?

 こんな場面に遭遇したら、こぼしてしまった当番にどんな声をかければいいのだろう……?
 7年生、CSST(クラスソーシャルスキルトレーニング)の授業。テーマは、タイトルにある出来事が起こった場合の「共感を意識した声かけ」。日頃、どうしたらいいのか悩むこともある場面を想定してのスキルトレーニング。相手のことを考えた言動、これが出来る生徒は人に信頼されます。
画像1 画像1

「なないろつばき」植樹式

 瀬戸椿の会よりいただいた「なないろつばき」の植樹式を、学園会執行委員の参加のもと、行いました。この椿の本当の名称は「七曜変化椿」。一本の木にいろいろな色や形の花が咲くことから、名付けられています。
 7校が1つになったこの学校で、一人一人が自分らしい花を咲かせる願いをこめた「なないろつばき」。瀬戸市の花「椿」とともに、本校の児童生徒がさらに輝くことを願って……。
画像1 画像1

いいとこ四面鏡(いいとこみつけ)

 9年生のレインボータイム。来週、卒業を迎える9年生のレインボータイムは、今日が最後。そのため、いつもの「アドジャン」とは異なり、「いいとこ四面鏡」を行いました。
 友だちや自分のよいところを見つめ直す、この活動。「そうそう、○○君の良さは僕もそうだと思う」「なんか、人に言われるとはずかしい」「こういう風に見られていたんだ」活動後にレインボータイムの内容で盛り上がるのは、充実した時間を過ごせた証。
 こんな充実した時間を9年生と過ごせるのもあとわずか……。
画像1 画像1

花束を彩るのは一輪一輪の花

 9年生は、卒業証書授与式に向けて合唱練習に取り組んでいます。多くの先生方の指導のもと、その素敵な歌声にさらに磨きをかけています。
 一輪一輪のきれいな花が集まって一つの素敵な花束ができあがるように、この世でたった一人の個性豊かな生徒たちが集まり、素敵なハーモニーを生んでいます。
 階段上からは教職員、ななサポからはボランティアの方が時折覗いては、その歌声に聴き入っています。教職員やボランティアの方々の表情が全てを表しています。
画像1 画像1

あと10日ほどで最高学年になる8年生…送る会に向けて

 8年生の「総合的な学習の時間」は、送る会に向けて生徒たちが活動していました。友達と笑顔で、先輩たちの門出を祝おうとする姿が素敵です。時折、「○○さん、きれいにできたね」「△△さんの色をもう少し濃くした方がいいんじゃない」などという声も聞こえてきます。
 あと10日ほどで、最高学年になる8年生。このような取組から徐々にその意識を高めているようです。
画像1 画像1

職業調べ発表…タブレットを活用して

 7年生、総合的な学習の時間。キャリア教育の一環として行っている職業調べでは、壁新聞作成だけでなくタブレットによるプレゼン発表にも挑戦しました。十分なレクチャーもないまま、直感で取り組んでいく生徒たち。それが形になっていく姿に興味がわくのか、集中して素晴らしい作品を仕上げました。
 まだまだ、初歩段階の使用しかできない生徒や教員ですが、だからこそ触れる時間を十分確保し、生徒の力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1

中学校の集会

 校長先生からは、6・9年生で先週行われた合同授業のお話がありました。その中で、6年生に真摯に向き合う活動を通して自己有用感を感じた9年生の文章が読み上げられました。また、今年度立ち上げる同窓会の紹介もありました。
 さらに、読書感想文コンクールや瀬戸市版画展の表彰がありました。
画像1 画像1

学校規模が大きくなって、種類が増えたクラブ活動

 6時間目、クラブ活動の時間。4〜6年生が活動するクラブも本日で最終です。児童たちは、この最後の時間を楽しもうと、前のめりになって活動に参加しています。
 そんな中、3年生が順番にクラブ活動を回っています。来年度から参加するクラブ活動。「ぼく、サイエンスクラブに入りたいな」「すごい、ミシンを使ってる」「サッカー、うまい」「こんなにたくさんのクラブ活動があるんだ」など、見学する3年生からのつぶやきが聞こえてきます。
 学校規模が大きくなり、多くのクラブ活動ができるようになったことを喜ぶ高学年児童も多くいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

しゃべくり9⇔6

 6・9年生の合同授業。6年生の中学校生活への疑問に、中学校卒業を目前に控えた9年生が答えました。
 「テスト前の学習は、どれくらいしていましたか」「部活動について教えてください」「授業のペースは速いですか」等々の質問に丁寧に答える9年生。義務教育を終え、社会へ旅立とうとする生徒たちは、言葉でそして背中で、新しく続いてくる児童たちを導いていました。
 6年生は事前に準備したメモを片手に積極的に質問していました。真剣な目で必死にメモをとる姿から、中学校に向け意欲が高まってきていることを感じました。
画像1 画像1

“今の自分”を表現する

画像1 画像1
 9年生の国語です。教科書に載っている新川和江さんの詩、「わたしを束ねないで」の形式を真似て、詩を作りました。十五歳、卒業まであと10日もない、今だからこその思い、今だからこその言葉を集めて、生み出される詩です。大人が はっと胸をつかれるような、瑞々しさをもった名作揃いです。
 「ミライシード」の「オクリンク」機能を使って、鑑賞会を行いました。まずは自分の作品をiPadのカメラで撮影。その写真を「提出BOX」に送ることで、お互いの作品が自由に見られるようになります。また、クラスメートの作品に対する感想を送れば、こちらも自由に見合うことができます。クラスメートの詩を鑑賞し、感想という形で交流することで、さらなる気付きや認めに繋がっていくように感じました。

今年度の学びを振り返る

78年生の学年末テストが昨日から行われています。今年度の学びを振り返る大切なテスト。そのために、きっと生徒たちも家庭での学習を充実させてきたことでしょう。
 今の力を知ることが、新しい学年の学びの目標へと繋がります。
 がんばれ、12年生!
画像1 画像1

天まで届け、私のカイト!

 1年生、生活科の授業。「冬の遊び」として、今日はたこ揚げをしていました。自分で絵を描き、自分で作った「私だけのたこ」。少し強めに吹いている風を受けて、天をめざし上へ上へとあがっていきます。
 職員室から眺めていると、広いはずのグラウンドが今日はなんだか小さく見えます。
画像1 画像1

せとSDGsプロジェクト!

 9年生、総合的な学習の時間。貸与されたタブレットを使用し、「せとSDGsプロジェクト」のプレゼンを行いました。
 各班ごとにSDGsの項目を選び、それらについて調べると共に、この地「瀬戸」がさらによりよくなるためにはどう行動すべきかの提案を行いました。プレゼンには、中学校の教員だけではなく、小学校の校長や教員も足を運びました。調べた内容や考えの深さ、人を引きつける話し方やシートの美しさに、皆が感心しました。
 この様な活動を通し、生徒たちの地域を愛する気持ちをさらに高めていきたいと思います。
画像1 画像1

巣立っていくあなたたちへ、伝えたい思いを携えて

 9年生への読み聞かせ。今まで関わってくださった2名のボランティアの方が、「とっておき」の一冊を携えて、教室に来てくださいました。生徒たちの目が、幼くそして優しくなる時間がそこにありました。義務教育最後の、ひょっとしたら人生最後の読み聞かせかもしれない、貴重な朝の時間。
 祖東中学校時代から今日まで、9年生のために何度も何度も足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

壁に近づいたら曲がる車のプログラム

 6年生、総合的な学習の時間。パソコンで作成したプログラムをUSBに記憶させ、車に差し込むと、車はそのプログラム通りに動き出す。そこには喜びと達成感、そして思い通りにいかなかった悔しさが入り混ざります。だからこそ児童の力は伸びる。
 通りすがりの中学校技術科の教員が、様子を見ながら児童に声をかけていました。こんな触れあいがあるのも本校の良さです。 
画像1 画像1

何気ない行動から……

 廊下を歩いていると、合唱練習のために昇降口へ向かう9年生とすれ違いました。普段から人なつっこい生徒たち。「先生、写真撮ってください」と声をかけてきました。
 昇降口へ降りていくと、素敵な歌声を響かせている生徒たちがいました。
 ふと奥に目をやると、小学生が口の前に人差し指を立てながら教室へ戻っていきます。いい子たちだなと児童たちが入って来る方を見ると、ななサポの方が昇降口前で、小学生に「思いやりの行動」を促していました。
 何気ない場面で、「自分」をそして「人」を大切にしようと行動する姿勢が見られることが素敵です。
画像1 画像1

中学生への読み聞かせ

 8年生で読み聞かせが行われました。読み聞かせをしてくださった方は、お二人とも中学生は初めて。ボランティアとして、中学生のために来校してくださることに頭が下がります。
 読み聞かせの絵本は読み手ご自身で選定します。だからこそ、その思いが教室中に広がり生徒の心に伝わります。生徒の身近な話題や、知ってほしい生き様や考え方。テーマはそれぞれですが、その根底にあるのは子どもを思う温かい心。 
画像1 画像1

4年生読み聞かせ

 4年生への読み聞かせが行われました。
 今日は大型絵本が登場しました。いつもより大きな絵本を目の前にして、子どもたちは身を乗り出してお話を聞いていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

にじの丘学園紹介ページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 中学校卒業証書授与式
3/4 通学班会
3/5 クラブ(見学会含)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424