最新更新日:2024/05/09
本日:count up231
昨日:315
総数:721662
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

社会へ出るからこそ考えてほしい、食の大切さ

 9年生学活の時間。社会へ旅立つ生徒たちへ、栄養教諭から「食」についての指導がありました。
 来年度のお昼ご飯をどうするか、親に頼りっきりだった食生活をどうするのか……。自分の心と体を健康に維持していくためには「食の自立」が欠かせません。
 旅立ちの時に向け、さまざまな視点からアプローチをしています。
画像1 画像1

少しずつ、始めています

 8年生理科の授業。タブレットを使って、個別学習に取り組みました。残念なことに快適といえる速さでページを閲覧することは出来ませんでした。全国からのアクセスでサーバーも大いそがしのようです。
 これらの課題を乗り越え、よりよいICT教育環境が整うことを楽しみにしています。
画像1 画像1

「タブレット使用のルール」を確認してから……

 8年生の学級活動の時間。2月より、瀬戸市内の小中学校で順次活用を始めているタブレット。8年生のクラスで配付をしました。
 すぐに触りたいという生徒の思いは理解しつつも、やはりルールが大切。まずはルールの確認を行いました。情報モラルについても、さらに学習を進めていきたいと思います。また、学校での活用の様子はホームページでもお伝えしていきます。
 このような状況ですので、中学生についても自宅へ持ち帰るのはもう少し先になります。ご理解ください。
画像1 画像1

心のキャッチボール

 7年生でボランティアによる読み聞かせがありました。
 季節や行事、発達段階などを鑑み、いつも厳選した絵本を持参してくださいます。だからこそ、絵本について温かく、そして時に熱く背景を語ってくださいます。この語りを楽しみにしており、深く受け止める生徒も多くいます。そして、受け止めた生徒の思いは彼らの目や姿勢に表出され、読み手に語り返されます。
 朝から、素敵なキャッチボールを見せてもらいました。ボランティアの皆さん、いつも児童生徒のためにありがとうございます。
画像1 画像1

3年生、読み聞かせ

 本日、ボランティアさんによる読み聞かせが3年生に行われました。1月から使えるようになった遊具に関するお話もあり、子どもたちは、黒板に映し出される大きな絵本の世界にどっぷりと浸っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校教科担任制の報道を目にして…

 先日、小学校の高学年で教科担任制の導入を検討していることが報じられました。話題に上がっていたのは、理科や算数・英語。
 本校では、小学校6年生の理科を中学校の教員が、算数には中学校の教員が入っています。逆に、7年生(中学1年生)の数学には、小学校6年生の担任が入っています。さらに、小学校の外国語は英語専科教員が指導しています。
 本校のこの取組が、今後の近隣小中学校の取組へと広がっていく可能性があります。だからこそ、児童生徒の成長を第一に考え、今後も真摯に取り組んでいきます。
画像1 画像1

冬の貸出アップキャンペーン

 図書委員会が企画・運営している冬の貸出アップキャンペーン。児童生徒がライブラリーを訪れ、読書に親しんでいました。校舎の中心に設けられたスペースは、子どもたちの読書習慣を形作ってくれています。
 ありがとう、図書委員会。あなたたちのおかげで、本を愛する人が今日もまた増えました。
画像1 画像1

学校全体でレインボータイム

 中学校のレインボータイム。担任以外の教員も各クラスでレインボータイムの指導をしています。7・8年生では、学年主任や主幹教諭・校務主任などの声かけで活動していました。受験のために人数がいつもより少ない9年生では、養護教諭や用務員が各グループに加わり、お互いに目を見てうなずきながら笑顔で活動していました。
画像1 画像1

響く歓声 あふれる笑顔

 多くの児童生徒が楽しみにしている休み時間。清掃を終えた子どもたちが、一目散にグラウンドに出てきます。友達と仲良く、楽しそうに活動する姿がそこら中に広がっています。
 時間になると自分たちから昇降口に戻っていく姿が立派です。
画像1 画像1

常識をわきまえる、しかしとらわれすぎない

 中学校集会での校長先生のお話。箱根駅伝各選手の奮闘ぶりを紹介しながら、そこに生きる人の思いや可能性に迫りました。「常識をわきまえて生活することの大切さ。しかし、それにとらわれすぎないことの大切さ」こんな情勢だからこそ、学ぶこと・考えることはたくさんあります。
 また学園会から、学校生活アンケートの紹介がありました。 
 
画像1 画像1

練習は本番のように、本番は練習のように…

 9年生が、受験に向けての面接練習を行いました。今まで学年の教員と練習してきた9年生ですが、今日はそれ以外の教員との練習です。
 練習とはいえ、いつもと違う面接官だからこそ、いつになく緊張する生徒たち。面接を終えると、ほっといつもの笑顔が見える様子にその真剣さを感じます。
画像1 画像1

学年末、そして学園末の定期テスト

 3時間目の9年生学年末テストの様子。受験が控えている9年生は、この時間で校内定期テストを終了します。だからこそ、また次の目標へ繋がるからこそ、生徒たちも集中して問題と向き合っています。
 最後まで頑張れ、9年生!自分の夢や目標、思いを実現するために……。 
画像1 画像1

5・7年生が一緒に行う外国語の授業

 5年と7年生の各1クラスが、体育館で外国語の合同授業を行いました。それぞれの英語教員に加え、ALTも参加しての授業。子どもたちは外国語を活用しながら、コミュニケーションの力をしっかり伸ばしています。
画像1 画像1

グラウンドでの体育、始まりました!

 予定通りグラウンド工事を終了しました。今週からグラウンドでの活動が始まっています。小中一貫校だからこそ、他校よりもずいぶん広いグラウンド。早速、担任とぐるっと大きく2周回った1年生からは、「広すぎだよ」「もう走れないよ」などの歓声が……。その後は笑顔で縄跳びに励んでいました。
 やっと使えるようになったグラウンド、元気のよい声が冷たい風と追いかけっこに励んでいます。
画像1 画像1

緊急事態宣言を受けて

 小学校・中学校別でテレビ会議システムを使った朝の集会を行いました。校長先生の話に続き、各養護教諭から具体的に話がありました。
 家庭用にプリントも配付しました。こういうときこそ、家庭・地域そして学校が一体となって対応することが大切です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

学びを振り返る

 7・8年生は、5教科の課題テストを行いました。教科によって多少の違いはあるものの、ほとんどの内容は冬休みに取り組んだ課題と同程度の問題。だからこそ、自分の取組が結果として目に見えてきます。
 自分の学びを振り返るいい機会と捉え、次の学習ににつなげてほしい…。
画像1 画像1

よりよい学校生活をめざして

 後期委員会の3回目。「よりよい学校生活をみんなが送るには、自分たちの委員会は何に取り組んだらいいのか」という難しい課題に向き合っています。
 悩めば悩むほど、深みにははまりそうな課題。だからこそ、まずは出来ることから具体的に動き出すことが大切。
画像1 画像1

おそうじ機関車、進行中!

 1年生のそうじ。9年生の数名が、活動に参加しています。
 9年生のほうき係を先頭に1年生のほうき係、そしてその後にぞうきん係が続いています。列を乱さず一列に進んでいく姿は、なんだか機関車のよう……。
 ほっこり温かい、素敵な時間です。
画像1 画像1

3学期初めてのレインボータイム

 「アドジャン」で始まるレインボータイム。昨年に引き続き、今年も取り組みます。
 朝の集会では、「アドジャンで学んだことを授業や生活にも生かしていこう」という話がありました。
 レインボータイムでは、9年生全員が柔剣道場で行いました。今まで一緒に歩んできた同じクラスや他クラスの仲間と、あと2ヶ月にも満たない中学校生活を名残惜しむかのように積極的に活動していました。
画像1 画像1

チームワークを大切に……

 7年生数学の授業。生徒は仲間と相談しながら問題を解きます。わからなかったり、自信がもてないとき、生徒は先生に相談しながら解きます。生徒の様子や授業の進度を確認しながら、教員同士が協力して授業を行います。
 集ったもの全てを大切にする……ティームワーク!
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 中学校卒業証書授与式
3/4 通学班会
3/5 クラブ(見学会含)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424