最新更新日:2024/05/09
本日:count up38
昨日:336
総数:721805
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1つ目は1組の理科、2つ目は2組の算数、3つ目は3組の図工の様子です。
 1組の理科は、「物の体積と温度」の実験を行いました。金属の球を温めたり、熱したり、冷やしたりすることで、体積の変化を知ることができました。
 2組の算数は、そろばんの使い方を学習しました。タブレットでそろばんを使い、はじいた数字が上に表示されるので、とてもわかりやすく学習に取り組むことができました。 
 3組の図工では、彫刻を行いました。先生の指示通りに一生懸命彫り進め、ある程度完成したら先生にチェックをしてもらい、助言を受けた児童は自分の席の戻り、続きから集中して取り組むことができました。

赤外線フォトリフレクタ?を使って

 論理的な考え方や情報活用能力の育成をめざし、本校でもプログラミング学習に取り組んでいます。
 6年生が取り組んでいたのは、赤外線フォトリフレクタを使った制御プログラム。物体に近づくと赤外線センサーが反応し、次のプログラムが始動します。調子の悪い車もあり、うまくいった児童ばかりではありませんが、うまく反応した車を手にうれしそうな表情を浮かべる児童の姿が印象的でした。
画像1 画像1

今しか出せないきれいな合唱、見て聞けてうれしかったです

 個人懇談会も3日目を迎えました。ご多用の中、そして寒さ厳しくなった中、本校に足を運んでいただき本当にありがとうございます。
 保護者の皆様に鑑賞していただけなかった文化祭のクラス合唱および音楽部の演奏。昨年に引き続き、この懇談会で上映をしています。上映会場をのぞくと、画面を優しく見つめ、歌声に耳を傾ける保護者の姿がありました。「今しか出せない、きれいな歌声ですね」「当日見れなかったのは残念ですが、このような場があってうれしいです」との声をいただきました。
 明日も、上映します。子どもたちの活躍を是非ご覧ください。
画像1 画像1

漢字や計算を習ったばかりの児童から、義務教育を修了する生徒まで…

 1年生の授業をのぞきました。算数では、文章題に挑戦中。かきかたでは、クラス全員でそらがきしながら漢字の書き順の確認中でした。4月から9ヶ月程度過ぎた児童達、その成長に驚かされました。
 そこで、9年生はどんな学習をしているのかと気になったので、そのまま9年生フロアへお邪魔しました。国語では、プレゼンの準備を個人やグループで行っていました。社会では、貨幣と金融について学んでいました。さすが9年生、自分の力を高めようと学びに向かう姿勢がすてきです。
 義務教育9年間での成長を見通せる本学園の環境。児童生徒にとっても教員にとってもプラスです。
画像1 画像1

個人懇談会で文化祭クラス合唱上映中!

 明日から始まる個人懇談会にて、文化祭クラス合唱を上映します。
 場所は以下の通りです。
  5年生…学習室1 6年生…学習室2
  7年生…理科室1 8年生…8年学習室 9年生…理科室2
 他学年のフロアにて、合唱を鑑賞していただいても構いません。制限の多い中でも力一杯がんばった児童生徒たちの姿、ぜひご覧ください。

画像1 画像1

一点に集中する生徒達

 8年生の視線の先にあるのは、プロジェクターに映された絵本。耳を澄ませ聞いているのは、読み聞かせボランティアによる心揺さぶる語り。
 早朝、地域活動室に集まった読み聞かせボランティアの皆さんがまず語り合うのは、選んだ絵本への熱い思い。その熱い思いを携えて、教室に来ていただいているからこそ、ずんっと生徒達の心に響きます。
 ボランティアの皆さま、ご多用の中にもかかわらず、早朝より活動していただきありがとうございます。
画像1 画像1

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は1組の体育、2枚目は2組の道徳、3枚目は3組の体育の様子です。
 1組の体育は、ダンスを行いました。各々が考えた踊りを披露して周りを驚かせ、楽しく和やかな時間を過ごしました。2組の道徳は、お互いの大切なものについて紹介し合いました。感想を読んでみると、相手を受け入れることについて、考えを深める文章が多かったです。3組の体育では、ゴール型の授業を行いました。その中で「チャンスにつながるパスのタイミング」をつかむために、何度も攻守を交代しながら取り組みました。

そらぐみ校外学習

 12月3日(金)にそらぐみがお店に買い物学習に出かけました。事前に買い物や支払いの仕方の練習もしました。
 お店に入ると、「これも100円?!」「どれにしようか迷っちゃう。」とたくさんの商品を目の前に子ども達は目を輝かせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動で一緒に活動するのは、子どもたちだけではありません

 委員会活動は5年生から9年生が一緒に活動しています。ということは、当然教員達も小学校中学校が入り交じって委員会活動をしています。
 各委員会をのぞくと、小学校低学年の教員が9年生に、中学校の教員が5年生と気さくに話しながら活動に取り組んでいました。進学する予定の中学校教員と繋がる小学生、お世話になってきた小学校の教員に成長した自分を見てもらう中学生。
 こんな活動が普通に見られる本校は、やっぱりステキです。
画像1 画像1

もうすぐクリスマス♪

画像1 画像1
 10月の終わり頃から準備を始めたクリスマスツリーの掲示が、ついに完成しました! 登校したにじの丘の仲間を迎えられるように、登り窯ステップの壁に飾りました。とても大きい掲示なので、作るのも飾るのも大変で、飾り終わったときには「大成功だね!」と全員で拍手をしました。にじの丘学園にお越しの際は、是非ご覧ください!

3年生 消防署見学

画像1 画像1
1組の様子

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(火)に、社会科で瀬戸市について学習している一環として、瀬戸市消防本部の見学に行きました。
 各クラスに分かれ、(1)車両見学(ポンプ車や救急車など)、(2)放水体験、(3)特殊車両見学(化学車、レスキュー車など)、(4)訓練見学・体験(鉄鋼切断見学、救助者人形運搬体験)をしました。
 「消防ホースは種類がいっぱいあってすごい」「放水するのは、あんがい、力をたくさん使って大変だった」「噴霧注水(子どもはひらがなで記入)は霧(同)みたいで、つめたいけどきれいでした」などの感想を書いたり、ワークシートに分かりやすくイラストを描いたりしていて、楽しみながらも真剣に学習できました。
 上から2組・3組・4組の写真です。

あたたかな光が差し込む中で…中学生読み聞かせ

 2学期の中学生読み聞かせがスタートしました。今日は7年生です。
 中学生という年令に合わせ、ボランティアの方がクラス数の4冊の絵本を持参してくださいました。その思いが読み聞かせを通じ、生徒の心にあたたかな光を灯します。
 読み聞かせボランティアの方々、ご多用にも関わらず生徒のために朝早くから来校していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

一つの区切り…それは次へのスタート!

 期末テストを終えた中学生の4時間目は、学活の時間。
 7年生は、武道場にて生き方学習(キャリア教育)を行っていました。将来の自分はどうあるのか…先を見据えた上で、今の学校生活を送るために、学年主任が作成したプレゼンで一緒に生き方を考えていました。
 2学期も終わりに近づき、最高学年になるという責任を感じ始めた8年生。学級委員・学年主任が中心となって、8つの心得を学年に提案しました。
 9年生は、4つに分かれて面接の所作の練習。ぎこちない動きの中にも、面接を上手に行おうと積極的に動こうとする姿がありました。
 期末テストが終わると同時に見えてきた次のステップ。中学生、充実した日々を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 福祉実践教室(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)の2・3時間目に、3年3組・4組の児童が福祉実践教室に参加しました。
 白いスモークのかかったゴーグルをつけた見えにくさの体験、ヘッドフォンをつけた聞こえにくさの体験、肘にサポーターをつけた動きにくさの体験をしました。
 振り返りの時間には、自分の身近にいるお年寄りがどんなことで困っているのか、初めて知ったという声がたくさん上がりました。「うちのおばあちゃんが、どうして孫の手を使っているかも分かったよ」と言う児童もいました。
 今回の体験を通して、子どもたちは、高齢者のために自分たちにできることがたくさんあると気付いたようでした。

ずっと健口で!

画像1 画像1
 A1組で、歯科健口教室を行いました。地域の歯科医さんに来ていただき、歯の役割やきれいに磨くためのポイントなどを教えていただきました。
 自分の歯磨きが上手にできているかを確認するために、歯の染め出しもしました。「歯だけではなく、歯茎も磨くようにしよう。」「歯と歯の間をもう少し丁寧に磨けると完璧だよ。」と、具体的なアドバイスをいただき、生徒たちは細かなところまでしっかり磨くことができていました。
 これから何十年も共に過ごす自分の歯です。毎日のケアの際は今日の学習を思い出し、丈夫で健康な歯を維持できるようにしてほしいと思います。

テストに向かう学びの過程を大切にしながら…

中学生は今日から期末テスト。朝の短学活の時間に教室をのぞくと、登校した生徒から課題を広げ、黙々と確認する姿が…。よく理解できなかった問題を理解しようと、荷物を置くとすぐに友達に声をかける生徒も…。
 テストに向かう学びの過程を大切にし、さらに学力を高めてくれることを願っています。
画像1 画像1

よりよい関わりのために

 毎週水曜日に行われているRT(レインボータイム)。仲間と関わりあう大切な時間です。この時間をよりよいものにするために、教員も研修を行っています。今日は、幡山中学校の先生たちが、にじの丘中学校のRTを見にきてくれました。アドジャンを見合ったり、悩みを話し合ったりすることで、いろいろな気付きがありました。
 子ども達が学校で過ごす時間が、より楽しくなるように、今後も研修を深めていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 福祉実践教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月22日(月)に、3年1組・2組が福祉実践教室を行いました。社会福祉協議会の方に来て頂き、高齢者について教えて頂きました。
 高齢になると、目が見えにくくなったり、声が聞こえにくくなったり、体を動かしにくくなったりすることを学びました。
 高齢者体験として、実際に白いスモークが貼ってあるゴーグルを付けたり、ヘッドホンをして音の聞こえにくさを実感したり、肘にサポーターを付けてお茶を飲む大変さに驚いたりしました。
 この体験の振り返りでは、「何か大変そうだったら荷物を持ってあげたり声をかけたりして、役に立ちたいと思いました。」「動きにくかったり見にくかったりする体験をして大変だなと思ったので、困っている人がいたら助けたいです。」などの児童の表記がありました。身近にいる高齢者について、それほど深く考えたことがなかった児童が多いかもしれませんが、今までとはちょっと違う視点で接することができることを願っています。
 26日(金)には、3年3組・4組が同じように福祉実践教室を行う予定です。

地域に住む同級生と共に…

 7年生が、ビデオ会議システムを利用してさくらんぼ学園に通う同級生と「居住地校交流」を行いました。
 「普段はどのような生活をしているか」「町中で困るのはどんな場所か」「好きな授業は何か」など、事前に伝えた質問事項に交流生徒がていねいに答えてくれました。また、本校生徒もそれに答えるように熱心にメモを取っていました。
 一つ一つの出会い、そして学びが社会人として生徒達をさらに大きく成長させてくれます。それが実感できる有意義な時間となりました。
 ご多用の中、参加してくれた交流生徒そして担任の先生・関係者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 全校:個人懇談
12/17 全校:大掃除
12/19 家庭の日
12/20 小学:通学班会

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424