最新更新日:2024/05/10
本日:count up100
昨日:336
総数:721867
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

教頭先生も、養護の先生も…みんなでレインボータイム

 レインボータイムの時間。中学校のクラスでは、教頭先生や養護の先生などの様々な先生がレインボータイムの指導を行っていました。
 いつもと違う先生達と一緒に行う活動。それだけでなんだか気分が高まります。ベースが同じであるからこそ、誰もが指導できる活動。
 今日も楽しい時間が流れています。
画像1 画像1

多くの人に支えられながら…今がある

 中学校の集会では、校長先生が先週お会いになったお二人の方を紹介されました。
 お一人は、レインボータイムを本学園に紹介された方。もうお一人は、本学園の靴箱などの木製家具を製作された方。
 どちらの方も本学園開校のためにご尽力なさった方で、いらっしゃらなければ今のような素敵な学園は存在できませんでした。
 そう考えると、このお二人だけでなく一人一人の児童生徒も保護者も地域の方も教職員も、関わった人の誰一人欠けていても本学園の今はありませんでした。
 人と人とのつながりの大切さを改めて考えさせられるお話でした。
画像1 画像1

2年生 鬼がきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は節分。給食に豆が出るね〜なんて話をしながら1日が始まり、いつも通り授業をしていると突然…!鬼が乱入してきました!喜ぶ子もいれば本当に怖がる子もいて、ドッキリ大成功でした。
各クラスの前には今、それぞれの「おいだしたい鬼」を書いた紙が掲示されています。一部をのせましたが、全部見てほしいくらい面白い鬼ばかりです。
コロナ鬼を追い出したいというものが多くあり、子どもたちの切実な願いを感じつつ、明るく元気な姿を見ていると希望が湧いてきます。

心まで揺さぶられる瞬間…8年生音楽鑑賞会

 8年生を対象に、瀬戸市出身のヴァイオリニスト宮田英恵さんを中心としたにじいろカルテットさんが、にじいろムジカコンサートを開いてくださいました。
 ベートーベン「交響曲第5番」「本校校歌」など、馴染みのある曲を中心に演奏してくださいました。途中、生徒一人が指揮者として指名され、その指揮に合わせカルテットの皆さんが素晴らしい演奏をしてくださいました。自分の指揮で、素敵な演奏が奏でられ、指揮した生徒も満足そうでした。
 生の弦楽器の響きに、心まで揺さぶられる生徒達。素敵な演奏に、ここが学校であることを忘れ、静かに聴き入っていました。
画像1 画像1

4年生音楽鑑賞会

画像1 画像1
 本日、3・4・5時間目、4年生を対象とした音楽鑑賞会が行われました。瀬戸市出身のヴァイオリニスト宮田英恵さんを中心とした、にじいろカルテットさんが、「天国と地獄」「エーデルワイス」など、馴染みのある曲を中心に演奏してくださいました。また、「サンドペーパーバレエ」という曲では、紙を擦って音を鳴らし、一緒に演奏もさせていただきました。
「初めて聞いた生のバイオリンの迫力がすごかったです。」「涙が出るほど感動しました。」本物の音楽に触れた子どもたちはとても感動していました。

6年 体育で協働「フラッグフットボール」

画像1 画像1
6年生の体育では、ゴール型種目として「フラッグフットボール」に取り組んでいます。
アメリカンフットボールを基にしたスポーツで、自分たちで作戦を考え、協力して得点を狙います。投げる人、走る人、おとりになる人、参加する全員に役割があり、「協働」が不可欠なスポーツです。作戦が成功しても失敗しても笑顔いっぱいです(^^)

回れ!回れ!わたしのコマ!!

 1年生の生活科授業では、伝統的な遊びを体験しています。
 今日はコマ回し。保育園や幼稚園で経験した子も多く、うまく回せる児童が、そこかしこで小さな先生となり学び合っていました。
 今まで回せなかった子が、学び合うことによって回せたときの本人そして周りの友達の満面の笑み!学びの基本がそこにありました。
画像1 画像1

くぎ打ちトントン(図工)

画像1 画像1
 3年生は今、くぎ打ちトントンという単元を学習しています。コリントゲームや迷路などを作り、ビー玉が転がる途中にくぎを打つ学習です。
 台となる板に絵を描いた後のくぎ打ちですが、金づちで手を打たないように、そしてくぎを真っ直ぐに打てるように支援する、付属キットを使い、丁寧にくぎを打っていました。
 もう完成したクラスもありますが、来週にはどのクラスも完成する予定です。

基礎的用語を定着させるために…アウトプット!

 5年生社会科の授業。日本の地理を学ぶ5年生では、多くの地名を習得しなくてはいけません。しかし、一人黙々と眺めているだけでは定着率もあまり上がってこない。
 そこで、隣同士で用語を伝え合いながら、課題を確認します。
 「アウトプットするからこそ、インプットにも力が入る。」こんな姿勢で今日も学びを深めています。
画像1 画像1

4年 学園の様子

画像1 画像1
 上から1組の理科、2組の業前、3組の国語の様子です。
 金属のあたたまり方の実験をしました。鉄の棒と銅板に示温インクを塗ったものをガスコンロであたため、どのようにあたたまっていくかを自分の目で確認しました。予想が的中した子も違う考えだった子も集中して取り組みました。
 毎朝、タブレットを使って、自分の心の様子を晴れや雨などの空模様に例えて記録しています。
 「今日の給食はわかめご飯だから晴」「朝、兄弟げんかをしてきたから雨」子どもたちの心模様はそれぞれです。先生が子どもたちの気持ちを理解するだけでなく、自分自身の心の状態を確認することにも役立っています。
 説明文を「初め」「中」「終わり」に分けた後、「中」では何が説明されているのか自分の考えをまとめました。タブレットの画面に全員の考えが表示されると、友達の考えも参考にして自分の考えを深めていました。

その気持ち、わかるよ

 給食の人気メニュー「トリの照りかけ」を転んでこぼしてしまった給食当番に、どんな声をかければいいのだろう……?
 7年生、CSST(クラスソーシャルスキルトレーニング)の授業。テーマは、「共感を意識した声かけ」。日頃、どう声をかけたらいいか悩む場面を想定してのスキルトレーニング。相手のことを考えた言動、これが出来る生徒は人に信頼されます。
画像1 画像1

2年生 版画

画像1 画像1
 瀬戸市の冬の図工といえば版画。今年の2年生のテーマは『一寸法師』です。小さい体で勇ましく戦う姿を描いたもの、鬼の苦しむ表情を描いたものなど、みんな思い思いの場面を一生懸命彫りました。石膏版画で手を白くしたと思ったら、摺るときにはインクで手が真っ黒…。汚れることも楽しむ2年生は一寸法師のように逞しく感じます。

自分の机といすを消毒する

 本日より当分の間、下校時に自分の机といすを消毒することにします。除菌シートを一人1枚配付し、拭き取った後に処分します。
 今後の活動を円滑に進めるために、全校朝会を利用し小中学校の養護教諭によるデモンストレーションを行いました。
画像1 画像1

あいさつに添えられる一言…その一言で気持ちが晴れやかに(中学校集会より)

 学校全体で取り組んでいるあいさつステップには、レベルが5段階あります。その最上位、レベル5は「+ひとこと」を付け加えてのあいさつです。
 校長先生からは、実際に一言付け加えられたあいさつを生徒からされ、うれしかったという話と共に、見守りの方など地域の方にもそのようなあいさつが出来るようになってほしいと話されました。
 また、人権作文や小中学校陶芸部展で優秀な成績を収めた生徒の表彰がありました。
画像1 画像1

そらぐみ 授業の様子(総合・国語)

総合でプログラミングの学習をしています。課題をクリアすると、レベルがあがり進んでいくので、楽しみながらプログラミングの技術を身に付けることができています。
国語では、中学生からカレンダーの作り方を教えてもらいました。アプリを使い、絵が入ったカレンダーを作成しました。季節に合ったイラストをいれることもできて、1年生もうれしそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

職業講座に向けて

 キャリア教育の一環として、7,8年生合同の職業講座が行われます。8年生の職場体験が中止になってしまったので、商工会議所の方に相談して、7,8年生合同で行うことにしました。
 いろいろな職業について、直接お話を聞ける、とても貴重な機会です。事前学習として、動画を見たり、質問を決めたりと準備をしました。どんな内容なのか、とても楽しみですね!
画像1 画像1

4年 授業の様子

画像1 画像1
 本日はなんと!3クラスとも国語の様子です。
 1組では、新しい単元に入り、今回の説明文に出てくるウナギについてのクイズをしました。「ウナギはどこに生息しているのか」や「稚魚のときはどんな形をしているのか」など、子どもたちは予想を立てながら楽しく取り組むことができました。
 2組では、「感動を言葉に」という詩の学習を通して、たくさんの言葉に触れました。「見る」「眺める」「望む」など、似た意味でも様々な言葉があります。自分の感動した気持ちを適切に表現するためにはどんな言葉がよいのか探求しました。その後、鑑賞会を行い、お気に入りの詩を選んで自分だけの詩集を作りました。
 3組では、冬を題材にしたカルタを作りました。一人ひとり何が冬に当てはまるのかを考え、一生懸命取り組むことができました。完成後は、グループごとのカルタ大会で大いに盛り上がりました。

1年生と8年生

画像1 画像1
 「足が入りません……」1年生の椅子の小ささに、8年生はびっくり。今回は1年生と8年生とがRTで交流しました。
 最初の自己紹介で、お手本になるようにと頑張ってくれる8年生がたくさんいました。同じ学年の友達と過ごしているときよりさらに、やわらかい表情、やわらかい声で1年生に話しかける様子がほほえましかったです。また、「8年生のお兄さんお姉さんに、聞いてみたいことがあったら言ってごらん」という担任の先生の促しで、少し恥ずかしそうに1年生から8年生に話しかける場面も。異学年交流には、他には学べないものがあるようです。
 

6年生の理科授業を中学校の理科教員と共に…

 本学園の6年生の理科は、担任と共に中学校の理科教員が行っています。単元によっては、中学校理科教員が中心となって授業展開をすることもあります。
 6年生のあるクラスでは「水溶液の性質」について中学校の理科教員が中心になって授業を進め、担任が児童に寄り添いながらサポートを行っていました。
 いよいよ3ヶ月後には中学生となる6年生。この時期に中学校教員と笑顔で触れ合えることができるのは一貫校のメリットです。
画像1 画像1

全集中の姿勢で…

 9年生は学年末テストの1日目、78年生は課題テストに取り組んでいます。「今まで学んできた成果を発揮したい」…そんな気持ちが姿勢からうかがえます。
 最後までがんばれ、にじ中生徒達!
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 RT
2/11 建国記念日
2/14 中学:78年学年末テスト(78年給食なし)
2/15 中学:78年学年末テスト(78年給食なし)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424