最新更新日:2024/05/15
本日:count up30
昨日:219
総数:479334
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

部活動中止

インフルエンザによる欠席者および体調不良による保健室来室者が増加しています。

このため、本日部活動を中止して、授業終了後下校をさせます。
(試合を控えているバレー部のみ実施します)
本日は、Bダイヤです。
15時35分がST終了となります。

この3連休中の部活動
大会等の予定のない部については、活動を原則中止します。
御理解と御協力をお願いします。

祝成人

画像1 画像1
1月14日(月)は「成人の日」
平成10年(1998年)4月2日〜平成11年1999年4月1日生まれの方が対象です。

中学校の卒業で言うと平成26年(2014年)3月に卒業した先輩たちとなります。

ご成人おめでとうございます!

仰げば尊し

画像1 画像1
音楽室から、「仰げば尊し」の合唱が聞こえてきました。
2年生

歌詞の現代語訳を学習していました。
2番
互に睦し 日ごろの恩
別るる後にも やよ 忘るな
身を立て 名をあげ やよ 励めよ
今こそ 別れめ いざさらば


明治17年に発表された日本を代表する唱歌
次に時代にも歌い継がれていくのでしょうか。

2年生にとっては先輩を送り出し、最高・最終学年となる覚悟の歌でもあります。

押韻

画像1 画像1
2年生の国語は、「漢詩の風景」

漢詩をあまり目にすることはありませんが。

春暁
    孟浩然

春眠不覚暁   
処処聞啼鳥   
夜来風雨声   
花落知多少

漢文とは、昔の中国の文章。昔の中国を知るには漢詩を学ぶのが一番です。
形式美があって、韻を踏むので音でも楽しめます。   

五言絶句と五言律詩は「偶数句末」の字が韻を踏む。
七言絶句と七言律詩は「1行目と偶数句末」の字が韻を踏む。
これが、今日一番大事なとこかな。


板書とノート

画像1 画像1
授業のノートをきちんと取れると理解力は高い。
板書が工夫されて整理されていると生徒のノートはよく書けている。
よりよい授業を目指しています!

リンク 文部科学省「 補習授業校教師のためのワンポイントアドバイス集 」

わたしを束ねないで

画像1 画像1
3年生の詩の教材
新川和江 作

わたしを束ねないで

連ごとに否定形の表現が続く口語自由詩

中学3年生にというよりも
むしろ大人が読むべき詩かもしれません。

ぜひあなたも教科書を手にとってみてください。

AIDS

画像1 画像1
3年生は、今日から学年末4期テストのテスト週間入りです。

教室に行くと不思議な感じが・・・
女子校・男子校の教室に

保健体育の授業を男女別修で行っていました。
「14 エイズとその予防」
今日の学習の主な内容は、
・感染症は,病原体が主な要因となって発生すること。また,感染症の多くは,発生源をなくすこと,感染経路を遮断すること,主体の抵抗力を高めることによって予防できること。
・個人の健康と集団の健康とは密接な関係があり,相互に影響し合うこと。また,健康を保持増進するためには,保健・医療機関を有効に利用することが大切であること。


性に関する指導は、もうすぐ義務教育を終える生徒にとってとても大切なことです。



感染症

画像1 画像1
インフルエンザの流行期ですが、下のリンクにある疾病についても罹患した場合には、出席停止となることがあります。


麻しん
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
風しん
水痘(みずぼうそう)
咽頭結膜熱
溶連菌感染症
手足口病
伝染性紅斑
ヘルパンギーナ
マイコプラズマ感染症
感染性胃腸炎
 ロタウイルス感染症
 ノロウイルス感染症


上記のような感染症は、医師によっては登校可能と判断される場合もあります。こうした場合でも、感染症予防の観点から、学校に診断名をお知らせいただけると幸いです。


リンク 学校感染症

インフルエンザ

画像1 画像1
愛知県では、平成30年12月27日からインフルエンザ警報が出ています。
中部中学校でもインフルエンザによる欠席が増えてきています。

インフルエンザは、学校感染症に指定されています。
インフルエンザによる欠席は、出席停止(出停)となります。

出席停止期間の基準は、学校保健安全法施行規則に「発症した後五日を経過し、かつ、解熱した後二日を経過するまで」と規定されています。
インフルエンザによる受診では、医療機関から出席停止についての用紙が発行されます。
まず、インフルエンザの診断が出た場合は、必ず欠席連絡の時に「インフルエンザによる欠席」とお知らせください。

指示された出席停止期間を守って休養し、学校に再登校するときには用紙(「感染症診断結果の報告」(知多市)・感染症疾患出席停止・許可証明書」(東海市・半田市等)を学校に提出してください。

また、集団感染が発生した場合には、学校医の助言を受けて、給食後下校の早帰りや学級閉鎖・学年閉鎖等の措置を取ります。こうした場合は、学校メルマガとHPでお知らせをいたします。
急に早帰りになった場合に自宅で待機できるように事前にご家庭で話し合っておいてください。

インフルエンザの予防には、

・咳などの症状がある場合は、マスクを着用するなど咳エチケットを心がけましょう。
・外出後等には、石けんで手洗いをしましょう。
・空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなるので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・十分な休養とバランスの取れた食事を日頃から心がけましょう。
・インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
・かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
・咳やくしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
・鼻汁、痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。
・咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。


着任

画像1 画像1
3学期より、職員の交代があります。

1年3組担任・保健体育担当に土本(つちもと)先生
特別支援学級・家庭科担当に田中先生が
それぞれ着任しました。
よろしくお願いします。

中世

画像1 画像1
1年生の社会科は、「中世」に。

絵図から、平安時代と鎌倉時代の違いをグループで見つけていきます。
数少ないICT機器も活用していますね。

まとめ方が、指示されています。
「古代の日本では _____ だったが、
中世の日本では ______。」
対話の方法やまとめ方が、明確にされていることは、主体的で対話的な学びにとても重要なことです。

実力テスト

画像1 画像1
3年生、お正月ムードは一掃
真剣モードの実力テストの一日

体調に気をつけて、「猛進」!

猪突猛進

画像1 画像1
画像2 画像2
(3学期始業式式辞)

あけましておめでとうございます。
三が日は、とてもいいお天気でした。平成時代の最後のお正月は、穏やかに始まりました。こうして、冬休み明けに元気な君たちに会えることをとてもうれしく思います。

今日は、正月七日、七草。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。これで七草。こうした野草を刻んで、お粥にして食べると万病に効くという風習ですね。今でもスパーに売っていたりしています。

2019年の干支は「亥:イノシシ」。
干支の中では、12番目。殿(しんがり)です。殿というのはもともと大昔の戦の時の言葉ですが、列で並んだ時に一番最後ということ。知多半島には、37校の中学校があって、番号が振られいます。わが中部中は37番。殿です。何か縁がありそうです。

イノシシに因む言葉で一番有名なのは、「猪突猛進」。一つのことに向かって、向こう見ずな勢いで、突き進むことの意。無鉄砲なことを指して、残念ながらあまり褒め言葉では使いません。

イノシシは、畑の作物を食い荒らされたニュースがありました。害獣。人間を襲う事件もあり、獰猛なイメージ がつきまといます。

実は、生態を見てみるとイノシシは、臆病で注意深い。嗅覚が優れていて、罠の仕掛けられた場所を覚えるほど記憶力がよい。雑食性で、何でもよく食べる。また、とても運動神経のよい動物で、走るのは、時速約50キロと自動車並みとか。 「よいところ」ばかりの動物ですね。
イノシシからしたら、自分たちの住むところが人間の都合で狭くなっただけ、大きな迷惑ですね。

「見方」です。見方によって、性質が違って見える。評価が正反対になる。
「多様性」の時代です。単眼で自分中心の思考も大切。しかし、「自分本位」や「今まで」を捨てて、複眼的に「他」を見て、受容する力はもっと大切です。枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ること。 価値観や世界観を変えてくれます。これを「リフレ−ミング」といいます。ぜひ「リフレ−ミング」を身に付けたいものです。

今年、5月1日には「即位礼正殿の儀」が行われて、皇太子さまが新天皇に即位されます。新しい元号となり、新しい時代が始まります。

「どこに向かって突き進むか」まっすぐもいい、深く進むのもいい。休み休み行くのもいい。
あなたのすてきな未来に向かって「猛進」するのを楽しみにしていますよ。期待しています。

謹賀新年

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

皆様にとりまして佳き年となりますようご祈念申し上げます。
本年も中部中学校をよろしくお願いいたします。

本のPOPシリーズ5

画像1 画像1
雨の降る日は学校へ行かない
相沢 沙呼 著

昨年度、中部中学校貸出数第2位だそう。
女子中学生の内面をていねいに描写した作品

提出

画像1 画像1
年末、学校では2学期末です。
校長室に諸表簿類が提出されています。

学級経営案・指導日案・生徒指導日誌・養護教諭執務記録簿・保健日誌・学校日誌・部活動日誌‥

学期ごと反省を記入して点検を行います。
冬季休業の職員室ではこうした事務を先生が行っています。

「教員の多忙化」の要因の1つではありますが組織として記録を残していくのは大事な業務でもあります。
「ふりかえり」次への学級経営や授業に生かしていくための記録の側面もあります。

合同練習

画像1 画像1
冬休みに入りました。
多くの部活動が活動中

今日は、加木屋中学校サッカー部が来てくれています。
知多地区の強豪です。合同練習で切磋琢磨!

スイーツ

画像1 画像1
授業後、本日開店「ハッピーカフェ」

今回は、職員室へ訪問販売です。
行列のできるカフェ、大好評です。

お疲れ様!
さつまいもを育てるところから、ハッピーカフェまで長い道のりでした。
みんなで力を合わせて、よくがんばったなあ。

過去記事 開店準備

感謝

画像1 画像1
この終業式・始業式を前後して、職員の変更があります。

1年担任・保健体育担当の森山が出産のため休暇・休業に入ります。
家庭科担当の中村は、本務者が復帰しますので、離任となります。

式後、それぞれにお話をいただきました。
中部中のため、ありがとうございました。

チェスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
(2学期終業式式辞)

先日、名古屋法務局より感謝状をいただきました。12月は、人権を考える月でもあります。

さて、社会科の問題です。この人物は誰でしょう。
この日曜日、NHKの大河ドラマ「西郷どん」が最終話を迎えました。

江戸時代の終わりから明治を生きた薩摩、鹿児島県の侍、西郷隆盛の物語
まだ、子どもだった西郷どんが、薩摩のお殿様島津斉彬からこう言われます。

「侍が重い刀を二本も差して、そっくりかえる時代は終わるんだ。これからはか弱き者の声を聞き、民のためにつくせる侍が真の侍となる」
これが、西郷隆盛の生涯を支える言葉になります。

180年ほどの昔、侍という職業がえらく、農民たちが虐げられていた時代です。西郷どんの幼なじみの糸は親が決めた相手と結婚をすることになりました。貧しいうちの娘が売られていくシーンもありました。
この時代には、人権という概念はないに等しかった。
では、現代はどうでしょう。すべての人が幸せな世の中になっているでしょうか。人権は、人種や民族、性別を超えて、誰にでも認められる基本的な権利であり、私たちが幸せに生きるためのもの。
私たちには、人間らしい生き方、自己実現を目指す権利があります。
君たちの身近でこれを壊すものは「いじめ」でしょう。

では、第2問この人物は誰でしょう。
大久保利通です。
明治政府のはじめには、首相というものはありませんでしたが、実質の総理大臣だった人です。西郷隆盛の2つ年下で幼いときから切磋琢磨してきた間柄、ドラマでは親友中の親友として描かれます。自分のためではなく、「国のため」という考え方を貫いた人です。歴史は、非情です。二人の最後は、西南戦争で敵味方となって、西郷は戦死。翌年、大久保は、暗殺されます。
大久保が困った時は西郷が力になり、西郷が道に迷ったときは大久保が正しい道を照らします。
二人が、親友になれたのは、互いの違いを認め合えたからじゃないかな。自分と他人を比較するから、ねたんだり、さげすんだりする心が生まれる。
あなたはあなたでいいのです。それと同時に、あの子はあの子でいいのです。

薩摩言葉で「おやっとさん」。お疲れさまということ。

今日で2学期は終わりです。煌鳩祭、職場体験、合唱コンクール。随所で君たちの繋ぐ中部中の伝統を見せてもらいました。君たちが自らの成長を感覚として感じてほしいし、誇りに思ってほしいと思っています。

冬季休業に入ります。3年生は進路を見据えての冬です。時間を大切に、健康に気をつけてください。「チェスト!きばれ!」

1・2年生は、羽目を外しすぎないようにして、冬を楽しんでください。
全員が元気で1月の始業式で会えることを強く願っています。良い年を。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/