最新更新日:2024/05/17
本日:count up76
昨日:227
総数:480034
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

木目

画像1 画像1
1年生技術科木工領域

いよいよ「マルチラック」の製作が始まります
封を解かれた板たちからの木の香りが木工室を包みます


合同

画像1 画像1
2年生数学科
図形領域で「合同」の学習

小学校のときは、「ぴったりと重なる図形」
これを「中学生らしく」定義するのが課題のようです

合成抵抗

画像1 画像1
2年生理科

理科室が静まり返っています
合成抵抗の問題を解いています
なるほど、難しくて頭をフル回転しているから、静かなんだな

選挙

画像1 画像1
3年生社会科公民分野

選挙制度と課題について、考えています

選挙の4つの原則 
普通選挙・平等選挙・直接選挙・秘密選挙

若者の政治参加は日本の重大な課題ですね

一口カツ

画像1 画像1
1年生内科検診
3年生は小鳩祭リハーサル
教育実習は第1週最終日

今日も充実の一日

画像1 画像1
1年生理科

理科室が真っ暗でした
光の進み方を調べています
とってもわかりやすい!

愛知教育大学から教育実習の視察と激励に来校されました

秋の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝部の風景

ここちのいい朝にここちのいい汗

フルーツポンチ

画像1 画像1
今日の給食
大豆と大麦入りミネストローネ・フルーツポンチ
764kcal

写真は、3年4組いろは先生の道徳授業と1年生の小鳩祭リハーサル

POP

画像1 画像1
7組の教室には、図書POPの力作が掲示されています

なかなかの力作揃いです
「読書の秋」も本番です

キンモクセイ

画像1 画像1
中庭には、多くの金木犀の木が植えられています
秋本番の香りが渡り廊下からただよっていますね

金木犀は
中国南部の桂林地方原産と言われています
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹
学名は、Osmanthus fragrans var. aurantiacus
   Osmanthus : モクセイ属
   fragrans : 芳香のある
   aurantiacus : 橙黄色の





街なみ

画像1 画像1
2年生社会科
「歴史的都市の街なみと文化」

教科書には、京都や奈良の歴史が記載されています
知多の岡田の町なみもいいですよね

知多市観光ガイド

那須与一

画像1 画像1
2年生国語科は古典

「扇の的」

平家物語の名場面ですね
想像力でぐっと古典はおもしろくなる!

競い合い 長縄跳び 1年生

画像1 画像1
小鳩祭に向けて、学年で取り組んでいます。

これまでの練習の成果はいかに?

「学び」は「真似び」

画像1 画像1
今週から始まった教育実習。

今日で実習三日目。

授業に向けて、ある実習生は空き教室で板書練習。

実際の授業に臨んだ実習生たちは、中学生の生き生きとした姿に、どうにかして思いを伝えようと必死。

あり実習生は、先輩の授業を観察し、学んでいます。

学びは真似び。

いいものは、どんどん真似しよう。


小鳩祭まであと6日!THE 応援団!

画像1 画像1
応援団のフォーメーションも様になっています!

やった〜最高記録!(1年生 大縄練習)

画像1 画像1
1年生が授業後、力を合わせて、飛びました。

元気いっぱい、笑顔いっぱい!

生き生きはつらつ!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食

白飯
サーモンフライ
きんぴらごぼう
かきたま汁
817kcal

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙の放送演説でした。
 立候補者たちは、聞き手の姿を想像しながら、学校をよりよくするために、生徒会役員として特に力を入れたいことをそれぞれが明確に伝えました。
 聞き手の生徒たちは、教室で、立候補者一人一人の演説を聞き漏らさないよう真剣に聞いていました。

 選ばれた人たちは、新たな中部の花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団もいよいよ佳境

画像1 画像1
来週、20日は小鳩祭。

1週間後に控え、応援団練習も佳境に入っています。

息の合った動きを、極めようと、必死に頑張っています。

2年生 長縄練習

画像1 画像1
小鳩祭に向けて、2年生が長縄練習に汗を流しています。

仲間と力を合わせるいい機会。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新転任式・入学式準備
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/