最新更新日:2024/05/30
本日:count up214
昨日:228
総数:482422
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠近法を用いて、「理想の部屋」を描きました。少し中心をずらしたり、アクセントになるものを描いたりして、個性豊かな部屋を描いていました。

2年生総合(上級学校訪問に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に行われる上級学校訪問で、どの学校に行くかを考えました。まだ希望が定まっていない子は、タブレットでそれぞれの専門について調べていました。またすぐに希望先を書いた子に話を聞くと、「おもしろそうだから」との答えが返ってきました。「興味をもつ」ということはとても大切なことです。その気持ちを大切にして、これからの進路を考えていきましょう。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東地方の学習を終えて、「住みやすい町とはどんな町か」についてグループで話し合いました。「流通も大事だけど、自然が豊かなことも大事」など、既習事項を基に話し合う姿が見られました。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「早春賦」を歌いました。日本らしい素敵な歌ですが、「音をとるのが難しい」とみんな言っていました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱量についての学習です。実際に給食を食べたときにどれだけの熱量になるか、と具体的に例を挙げて計算をしていきました。具体的で分かりやすかったようで、「ああ、そうか」「なるほど」というつぶやきがたくさん聞こえてきました。

朝倉梯子獅子実演2(メディアス放送のお知らせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の授業の様子は、メディアスで放送されます。日時は、12月7日(水)17:00〜です。可能な方は是非ご覧ください。

朝倉梯子獅子実演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が地域の伝統文化について学ぶにあたり、朝倉梯子獅子保存会の方が来校され、実演してくださいました。目の前で舞が始まると、みんな息をのんで集中して見ていました。この素晴らしい伝統を私たちの手で守っていきたいですね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京の人口一極集中の問題から、「世界とつながる」ことについて考えました。また、今はサッカーワールドカップやウクライナ紛争など、世界に目を向けることが増えていますね。世界とのつながりを自分事として考えていく時間を意識してつくっていくといいですね。

2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の合同条件を使って、角度を求める問題です。問題の解き方とその答えを、電子黒板を使って分かりやすく説明していました。「ここはどういう意味?」という質問に対して、図を使って説明する姿に、頼もしさを感じました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「オームの法則」を使った練習問題に取り組みました。先生の解説を見ながら解きましたが、なかなか難しいようです。友達や先生に聞きながら、進めていました。

道案内

画像1 画像1
これまで学んだ知識を活用して、目的地までの道案内をしています。
堂々とALTの先生に説明する姿が素敵です。

2年生 理科

豆電球の分解をしました。豆電球のどこに導線を繋げばよいのか。なぜガラスの球体の中はどうなっているのか。分解して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「総合」の学習では,さまざまな業種の方をお招きして,職業講話を行いました。
生徒は6つのブースに分かれ,講師の先生方の話を聞き漏らさないよう,メモをとる生徒がたくさんいました。今日の話が今後の進路選択につながればと思います。

2年生職業講話

ハローワークから講師をお招きして職業講話を行いました。
「働くってどういう事だろう」「働くために今何をすればいいんだろう」そんな疑問に答えてくれるお話を聞くことができました。
2年生のみなさんはどんな仕事に就きたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
抵抗の大きさによって、電圧と電流がどう変化するかの実験です。微妙な違いもしっかりと確認して、表にまとめていました。

2年生家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファイルカバーを作っています。ミシンの上糸がうまくかけられなかったり、縫い幅が違っていたりと苦戦していましたが、友達や先生に聞きながら作業を進めていました。

2年生家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バランスのよい献立作り」が今日のめあてです。朝食、昼食の栄養素の分量を計算し、足りない栄養素を補うためには、どんな献立にするとよいのかを考えました。

2年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
パワーポイントの「アニメーション」について学習しました。「開始」「強調」「終了」とそれぞれ追加していき、プレビューで見たときにはどの子も「おお!」と驚きと感動の声をあげていました。どんどんパソコンの操作でできることが増えていきますね。

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解き、答えを友達と確認しました。正しい答えが分かったでしょうか。テストに向けて、しっかり復習しましょうね。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「静岡県のお茶の生産と取り組み」「焼津港の漁業が盛んな理由」「愛知県東部の園芸について」から1つ選んで、シンキングツールの「クラゲチャート」を使ってまとめました。分からないところは、グループで確認しながら進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/