![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:45 総数:85344 |
6年生 理科 水はどのように全体へいきわたる?
植物は,根から水を吸収し,葉までどのような通り道でいきわたらせているのかについて観察しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 水泳
2回目の水泳の授業です。けのびやターンの復習をして、今の自分の力をチェックするために距離泳をしました。次回からはそれぞれの力にあった練習を頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() 1年生 6月19日
算数の時間は最近、足し算の計算カードをよく使っています。一人でする時もあれば、ペアになって問題の出し合いをすることもあります。
図工では、「砂や土となかよし」をテーマにした学習として、砂場遊びをしました。道具や水をうまく使いながら、お城や建物、山など、自分が作りたい物を考えて取り組みました。 プール開きでは、体操、水慣れの後に、浮いているボールを集めたり自由水泳をしたりしました。水泳が苦手な子もいるようですが、少しずつ上達できるようにこれからがんばってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
図工の時間に作ったステンドグラス風の作品です。透明のフィルムにマジックで絵を描いてその下にくしゃくしゃにしてから広げたアルミホイルをしいて作りました。一人一人が好きな絵を描いて、上手に仕上げることができました。
![]() ![]() 1年生 最近の様子
休み時間にALTの先生が読み聞かせをしてくれる時があります。外遊びも好きな1年生ですが、英語の本の読み聞かせも楽しいようです。
音楽の時間はリズムの勉強もしています。曲に合わせて色々なパターンのリズムでカスタネットを叩いたり、友達と手でリズムうちの練習をしたりしました。 算数は100マス計算にはじめて挑戦!表の見方が難しくて混乱している子もいましたが、何とかできました! 生活では、観察だけでなく、畑の草引きもしています。暑い中ですが、みんな一生懸命草を引いていました。 休み時間に校長先生が1年生の教室に来た時に、おんぶやだっこをしてもらいました。低学年は人見知りする子が少ないのでいろんな先生と話をしたりしています。 プールが始まる前に、保健の先生からプライベートゾーンについての話を聞きました。自分の体を守ることの大切さも知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 蝶々
理科の授業で観察していた蝶々が
育ったのでお外へ逃してあげました! 元気でね〜!! ![]() ![]() ![]() 3年生 英語
英語の授業では、11〜20までの数とくだものの
勉強をしました! 数当てゲームをしている様子です! ![]() ![]() ![]() 2年生 物語『スイミー』の制作![]() ![]() 2年生 百マス計算に挑戦![]() 2年生 お父さんいつもありがとう![]() ![]() 6年生 総合 現地学習 壇上伽藍
観光情報センターの方に実際に現地でガイドをしていただきました。今回は,壇上伽藍です。ガイドについて,詳しい説明に加えて,興味の引く問いなど工夫について学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 プール開き
プール開きでは,まず,着衣水泳を行い,動きにくさについて体験しました。また,浮くことについて慣れました。体の力を抜いて,とても上手に浮かぶことができました。最後に,泳ぎの基本,けのびの練習をしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 青葉まつり
6月15日の青葉まつりの日は、お昼が近づくにつれて雨が強くなり、鼓笛隊のパレードをする頃にはたくさん降ってしまってしましたが、かっぱを着て、靴やズボンも濡れながら、最後まであきらめずに頑張りました!
![]() ![]() ![]() 6年生 青葉祭4
その4
![]() ![]() ![]() 6年生 青葉祭3
その3
![]() ![]() ![]() 6年生 青葉祭2
その2
![]() ![]() ![]() 6年生 小学校最後の青葉祭
久しぶりにパレードがありました。とても強い中,鼓笛を一の橋から千住院橋までやりきりました。「本山前までやりきりたかった!」「大雨の中できて,いい思い出になりました!」と話してくれました。
![]() ![]() ![]() 3年生 水泳
今日から水泳授業の開始です!
3年生での目標は 「クロールで20m以上泳ぐ」ですが 自分で決めた目標に向けて 少しずつ楽しく頑張りましょう! ![]() 3・4年生 プール開き
今日はプール開きでした!
久しぶりの水泳で子どもたちも 嬉しそうでした! 宝探しゲームをしたり、流れるプールをしたり とっても楽しかったです! ![]() ![]() ![]() 2年生 自分のからだを守ろう![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |