最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:15
総数:18640
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式を行いました。各学級の児童代表が校長室で校長先生から修了証を受け取りました。各学級では、GoogleMeetを使って、その様子を見ました。校長先生からは、1年間よくがんばったことをほめてもらいました。また生徒指導の先生からは、休み中に気を付けることや課題を計画的に済ませることなどのお話がありました。
コロナ禍の中で、毎年行っていた行事が無くなったり、生活様式が変わり気を付けることが増えたりした一年間でした。その中でも、子どもたちは、元気に活動し学習もがんばりました。この春休み、安全に気を付けて過ごし新しい学年の準備をしておいてください。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、卒業式を行いました。晴天にも恵まれ、卒業生は6年間の思い出を胸に学び舎を巣立っていきました。新型コロナウイルス感染予防対策のため、卒業生と保護者、職員での式典となりましたが、厳かな雰囲気の中、滞りなく式を行うことができました。
卒業生は4月から中学生です。それぞれが胸にいだいた夢を実現できるよう私たち職員も応援しています。卒業おめでとう。今後の活躍を期待しています。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会をしました。密をさけるために、全児童が体育館に集まることを避け、多目的室で学年別にメッセージを披露したり、プレゼントを渡したりしました。手作りのしおりやメッセージカードなど気持ちのこもったプレゼントを贈りました。
5年生が会の準備と進行をしっかりと行ってくれました。6年生からもお礼のメッセージがありました。録画したものを各学年で観ました。
1時間という短い時間でしたが、6年生と1〜5年生の気持ちの交流ができました。卒業式まであとわずか。ありがとう6年生。がんばれ6年生!

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、今年度最後の参観日を実施いたしました。1,2年、3,4年、5,6年と実施日を分けてしました。児童は、授業に一生懸命取り組んだり、学習の成果の発表をしたりして、成長した姿を見ていただくことができました。多数の保護者の方の参観をいただき御礼申し上げます。

版画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の図工では、毎年1年生から5年生が版画に取り組みます。1,2年生は紙版画、3年生以上は、彫刻刀を使った版画に取り組みました。紙版画は台紙に紙を貼ったり、毛糸を貼り付けたりして作成します。その上をローラーで黒インクを塗布します。和紙をのせ上からごしごし刷ると出来上がりです。黒地に白い線が表れたとき、子どもたちは驚きます。
3年生も彫刻刀を初めて使って、自画像を彫りました。4年生と5年生は木版画に挑戦です。彫刻刀の種類も角刀、丸刀、平刀などを使い分けて、彫っていきました。生き生きとした作品が次から次へと出来上がりました。

3学期縦割り掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の縦割り掃除が始まりました。3学期は、5年生がリーダーとなって、それぞれの分担場所の掃除を行います。各班ごとに5年生リーダーが掃除のめあてを言い、時間いっぱい掃除をしています。1月25日(月)から2月5日(金)までの2週間行います。5年生のリーダーは、責任をもって取り組んでいます。今までリーダーをつとめていた6年生は、5年生のサポート役となります。下学年の児童も協力してよくがんばっています。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、不審者対応訓練を実施しました。授業時間中に3階の6年生教室に侵入しようとした不審者から身を守るという訓練でした。不審者は、児童玄関から入り3階に上がりましたが、教室の児童は、指導された通り、教室で身の安全を確保しました。
職員は、警察への通報や、校内放送で不審者の侵入の知らせを受けると、不審者を刺激しないよう不審者を校長室まで連れていき、児童の安全を守りました。児童は、不審者が確保されたという内容の放送を聞くと安どの表情を見せていました。
その後、Google meetを使って事後学習を行いました。事後学習では、学校の外で不審者に出会ったとき、「いかのおすし」のことばを思い出して行動するよう、津山署の生活安全課の方のお話を聞きました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式を行いました。2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを、6年生、4年生と2年生の代表児童が各2名ずつ発表しました。そのあと、校長先生のお話を聞きました。また、冬休みに気を付けることを生徒指導の先生から聞きました。3密を避けるために、校長室で撮った映像を、Google meetを使って各教室のスクリーンに映して、静かに観ました。冬休みは12月25日から1月6日までの13日間です。計画的に学習をすすめ、健康管理に注意し、外遊びもしっかりして、楽しく充実した休みにしてほしいと思います。

コロナに負けるな!「子どもたちを元気にするメッセージ」

津山市教育委員会がタイトルのメッセージを募集しております。下記アドレスの学校教育課の家庭・地域連携ホームページに紹介されています。学校では「元気になる言葉・作文」について取り組んでいますが、ご家庭で取り組もうと思われる方は、ここで応募用紙をダウンロードすることができます。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...
あわせて津山城クイズについてもこのホームページに掲載されています。

作州がすり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、3年生の子どもたちが総合学習の時間を使って作州がすり体験をしました。作州がすり保存会のみなさんに来ていただいて、班に分かれてコースター作りをしました。説明を受けた後、綿くり機を使って綿と種に分け、糸を紡ぎ、はたおりをしていきました。子どもたちからは、「綿を糸にするとき、最初は難しかったけど、2回目に紡ぐときは長い糸が作れました。」「はたおり機で糸を集めて布にしているなんてびっくりしました。」といった感想がありました。自分たちの住む津山の伝統工芸に触れるよい機会となりました。

津山洋学資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
津山市を中心とする美作地方は、江戸時代後期から明治初期にかけて、宇田川家や箕作家をはじめとした日本の近代化に貢献した優秀な洋学者を輩出しています。宇田川家は、明治以降の近代科学の発展に大きな影響を与えました。宇田川家三代の紹介や宇田川玄真に洋学を学び、ペリーの携えた親書の翻訳やロシアとの交渉にも参加し、外交や洋学の発展に多くの功績を残した箕作阮甫。(津山洋画資料館ホームページから抜粋)津山洋学資料館は、そういった偉人たちの足跡をたどることができます。写真、器具、標本や書籍等たくさんの展示品もあります。子どもたちは、社会科の歴史学習の一環として、洋学資料館の見学に行きました。昔の薬の作り方、オランダかるたや標本を真近に観ました。また、解説付きの動画を観た後、事前学習で学んだ知識を生かして、パソコンのクイズにも意欲的に挑戦しました。学んだ知識を生かす良い体験ができました。

掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、お昼休みのあと10分間の掃除時間をとっています。各教室、ろうか、階段、トイレや児童玄関などの掃除しています。時間に遅れず、ていねいに掃除ができています。特にろうかは、はき掃除やふき掃除を一生懸命にしています。また、各学年を4色に色分けして、異学年グループをつくり、いろいろな掃除場所に割り振って、10人程度のグループで清掃活動をする「たてわり掃除」も行っています。各学期に1回、2週間続けて行っています。1,2学期は6年生がリーダーとなって行い、3学期は5年生がリーダーとなって行います。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の2階には、子どもたちの大好きな図書室があります。蔵書は約11480冊もあります。
図書室の先生がおられる休み時間には、本の貸し出しや返却が出来、子どもたちが、喜んでやってきています。
また、クラスでも先生と一緒に来て、借りた本を返したり新しい本を借りたりしています。
朝の学習の時間にも、読書の時間を1週間に1度とって読書習慣の定着を図っています。
読書は、語彙を豊かにし、理解力を伸ばします。心の栄養となります。さまざまな本に出会ってほしいですね。

グッドカードの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、グッドカードの取り組みを行っています。グッドカードとは、よい行いをした児童がカードをもらうことで自分の行いに自信を持ち、またよい行いをしようという意欲を高めるとともに、その行いが学級や学校に広まるようにするものです。カードにはどんなよい行いだったか分かるようにメッセージが書かれています。先生が書き、児童の手元にわたるようにしています。10枚たまると、ベリーグッド賞という表彰状がもらえます。校内放送で紹介し、お昼休みに職員室で校長先生から表彰状がもらえます。グッドカードをもらえるのを楽しみにしている児童もたくさんいます。ベリーグッド賞は、これまで40名以上の子が、もらっています。これからもがんばってほしいです。

ごんごの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が、総合学習で、ごんご祭りの由来について学習しました。津山青年会議所の方に来ていただいて、ごんご祭りの踊りや紙芝居を見せてもらいました。ごんご祭りのキャラクターのごんちゃんが来てくれて「わっしょい津山」も一緒に踊りました。地域学習の一環として、津山の祭りについて楽しく学習しました。学習後、子どもたちは、「ごんちゃんがかわいかった。」「踊りが楽しかった。」「津山の祭りの歴史が分かった。」と満足した様子でした。

海事研修

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日、5年生が海事研修に行きました。渋川青年の家と玉野海洋博物館に行きました。水族館では海の生き物を実際に手に取ってさわったり、たくさんの種類の魚を観たりして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。午後は、カッター訓練を体験しました。初めてオールを握り、カッターを漕ぎました。最初は、なかなか進まなかったカッターも、先生のかけ声に合わせて夢中で漕ぐうちに、次第にスピードが出るようになりました。目的地までたどりつき、折り返して浜辺に着きました。みんなで力いっぱい力を合わせてがんばった1時間半のカッター訓練でした。多くのことを学んだ一日でした。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は美咲町のまきばの館に行ってきました。どんぐりや秋の花を接着剤で付けてリースづくりを体験しました。かわいいリースがたくさんできました。また、まきばの館を散策し、うさぎを見たり、乳しぼり体験をしたりしました。
3年生は、津山市の消防署見学に行ってきました。消防士さんに質問したり、地震体験室では、震度5の揺れを見たりました。消防車も見せていただきました。子どもたちは、日々救命救急活動をされる消防士さんや消防車を見て、「すごい。」「かっこいい。」と口々に言っていました。
4年生は、蒜山高原に行きました。特産品の蒜山大根の選果場を見学しました。また、広い畑に行って実際に大根を抜く体験をし、収穫した大きな大根を持って帰りました。昼食後は、雨もやみ、広い広場で遊ぶこともできました。

修学旅行(日帰り)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、10月2日金曜日に蒜山高原センタージョイフルパークに修学旅行に行ってきました。日帰りの旅行でしたが、たくさんの思い出ができました。いろいろな乗り物に乗ったり、買い物を楽しんだりして、思い出に残る楽しい一日になりました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日、運動会を行いました。天候にも恵まれ、低学年、中学年、高学年の3部に分けて、実施しました。どの学年も、表現(ダンス)、学年競技、リレーを行い、生き生きと元気に各種目を披露し、日頃の練習の成果を発揮することができました。また、運動場で演技している様子を撮影し、映像を教室に届けました。スローガン「西小っ子 力を合わせて あきらめない」のとおり、みんな最後までよくがんばりました。

2学期が始まりました。

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。約2週間ぶりに校舎に子ども達の笑顔があふれました。暑さ対策と新型コロナウィルス対策の両方への対応をしながらのスタートです。始業式は、3密を避けるため各教室で放送を聞いて行いました。
校長先生のお話と、生徒指導や保健室の先生から月のめあてや生活の注意などのお話を聞きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195