最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:22
総数:18630
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式をリモートで行いました。1年生と4年生の代表児童それぞれ2名が、「3学期にがんばったこと、次の学年でがんばりたいこと」を作文にし発表しました。自分のことばで、しっかりと読むことができました。その後、修了証が校長先生から各学年の代表児童に授与されました。次に校長先生から全校児童にお話がありました。各学年ごとにがんばったこと、成長したこと、この春休みには車に気を付けて命を大切にすることなどのお話がありました。校歌を歌った後、生徒指導の先生から休み中のくらしで気を付けることのお話を聞きました。12日間のお休みです。出された課題をきちんと済ませ、体調を崩さないよう4月にはまた元気な姿を見せてくださいね。


卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を行いました。児童は、卒業証書を受け取り、壇上から決意のことばを力強く発表することができました。5年生からのビデオメッセージを観た後、別れのことばを一人一人が気持ちを込めて言いました。厳かな雰囲気の中で素晴らしい卒業式を行うことができました。様々な思い出を抱いて31名の卒業生が巣立って行きました。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。6年生は、最高学年らしく落ち着いた態度で予行を行うことができました。本番さながらの厳かな雰囲気も感じられました。卒業式当日には、「在校生からのメッセージ」で5年生からのビデオメッセージも流す予定です。

楽しい理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期もあとわずかになり、卒業式(22日)や修了式(25日)も、目の前に迫ってきました。
先日、3年生の「音のせいしつ」で糸電話を作りました。音が伝わっている時は、糸が震えていることや伝わっていないときは糸が震えていないことに気づきました。小学校の理科は、実験や観察を中心に、体験をもとに様々なことに気づくことが大切なのですね。楽しく学習することができました。


6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会をしました。今年は、各学年のメッセージやクイズを撮影したものを編集し1本の動画にして、各教室で観る会にしました。どの学年も工夫した内容でたくさんの温かいメッセージが伝わってきました。6年生も喜んで楽しく観ていました。
桜の花びらの形に切った桃色の紙にメッセージを書き、大きな模造紙に描いた桜の木に張り付けて、6年生にプレゼントをしました。また、各学年の代表児童が6年生の教室に来て、手作りのプレゼントを渡しました。
6年生も卒業まであと11日。最高学年としての自覚と責任を。そして、一日一日を大切に充実した毎日を過ごしてもらいたいと思います。

秀作ぞろい

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で版画を作成しました。毎年3学期には、児童が作品作りに取り組みます。
たくさんの個性的な作品が刷り上がりました。迫力のある作品、細やかな彫りや構図を工夫した作品など、個性豊かな作品ができあがりました。

学校代表メールの復旧について

2月24日から停止していた学校メールが復旧しましたのでお知らせいたします。
なお、学校を名乗る迷惑メールが多発しております。心当たりのないメールや、内容が記載しておらず、解凍パスワードだけ記入されているような場合は、添付ファイルを開かないようご留意ください。不安な場合は学校にお問い合わせください。





学校代表メールの一時停止について

市内の学校メールに迷惑メールが多量に届く事例が複数発生しております。また、学校を名乗る迷惑メールも届いています。ご家庭でも心当たりのないメールや内容が記載されておらず、解凍パスワードだけ記入されているような場合は、添付データを開かないようご留意ください。不安な場合は学校にお問い合わせください。
只今、市内学校の全メールの設定変更を行います。そのことに伴い、学校メールを本日(2月24日)から2月27日(予定)まで停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。



ICT支援員さんが来られました

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員さんが来られました。1,2年生のクロームブックを使った学習をサポートしていただきました。1,2年生は、クロームブックのパレットを使ってお絵描きをしました。1年生はお絵描きをし、出来上がった作品を保存してお互いに鑑賞しました。2年生は、作品を共有し、友達の作品をクロームブックの画面で鑑賞することができました。児童はとても楽しんでお絵描きをすることができました。今、小学校でもクロームブックを使ってICT活用がいろいろな教育活動で展開できるようになってきています。情報活用能力も次第に高まってきています。これからも、学習効果を高めるよう有効に使っていきたいと思います。

椿原先生とのオンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生が26日、椿原正和先生(NPO法人 教育法創造研究所 理事長:熊本)によるオンライン授業を受けました。全国学力テスト国語の問題に取り組みました。先生からは、設問の条件に合わせて〇文字以内で答える問題の解き方を教授していただきました。長文を全て読み本文から言葉を探して答えるのではなく、リード文、資料(本文)、設問の条件をしっかりと押さえていけば、自ずと作文できることを教えていただきました。児童は、真剣に話を聞き、見事作文させることができました。解答にも論理的思考や分析力が必要なのですね。椿原先生、熱のこもった授業をありがとうございました。

津山洋学資料館とのオンライン学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、津山洋楽資料館とオンラインで社会科の地域学習をしました。洋楽資料館では、日本初の西洋の内科医学書を刊行した宇田川玄随をはじめ、幕末の対米露交渉に活躍した箕作阮甫など、津山ゆかりの洋学者たちの業績を紹介しています。また、手作りのオランダカルタや当時の薬など、たくさんの展示物があります。学習は、児童からの質問に答える形で進められました。児童はオンラインで学習した後、「展示室に行ってみたくなった。」「解体新書がすごかった。」「3年もかけて翻訳したのには驚いた。」など、大変興味を持ったようです。先人の優れた業績や様々な歴史に触れ、地域への愛着心が育ってくれればいいなと思います。


昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、昔遊び体験をしました。地域の老人会の方々にボランティアで来ていただき、教えてもらいました。
けん玉、お手玉、あやとり、こま回し、ぼうずめくりや竹とんぼをしました。初めてする遊びも多く、教えてもらってうまくできたら、子どもたちは、「できた‼」と、とってもうれしそうにしていました。親切に優しく教えてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。2022年の始まりです。今日は始業式。Google meetを使って、各教室でスクリーンを見て、校長先生や保健の先生のお話を聞きました。校長先生からは、コミュニケーション力を身に付けることやあいさつをがんばることなどのお話がありました。また、保健の先生からは、コロナ対策のために、マスク着用や手洗いをしっかりすること。健康を維持するために食事をきちんととり規則正しい生活をすること等のお話がありました。
今年は、虎年です。格言に「虎は千里往って千里還る(とらはせんりいってせんりかえる)」というものがあります。千里とは4000km。すごい距離ですね。勢いの盛んなことのたとえですが、このたとえのように西小も活気のあふれる一年にしていけたらいいなと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、終業式でした。2年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、2学期に児童が活躍した運動会、楽しかった修学旅行、みんなで学んだ人権集会や福祉学習の話がありました。また、2学期に成長したこと(チャイム着席、授業への取り組み方など)のお話もありました。児童は長かった2学期を振り返りみんな真剣に聞いていました。冬休みは、12月25日から1月6日までの13日間です。季節の行事もいろいろとあると思います。楽しく充実した休みにしましょう。生活リズムを崩したり、スマホやゲームにはまった生活にならないよう、規則正しい生活を心がけましょう。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、全校で人権集会を行いました。各学級に「ステキボックス」という箱を置きました。友達や先生の良いところ(素敵なところ)を紙に書いてその箱にカードを入れました。たくさんの「ステキカード」がたまりました。その中から、いくつかの「ステキカード」を児童会の運営委員が紹介しました。後半は、「わたしのいもうと」という絵本の読み聞かせをしました。その子は小学校でいじめを受け不登校になります。中学校になっても学校には行けませんでした。そして、最期は悲しい結末を迎えます。全児童が、耳を澄まして聞き入っていました。いじめは、人の命まで奪うもの、罪深いものだと改めて強く感じさせられました。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、地震避難訓練を実施しました。避難訓練をいつするかは子どもたちには事前に伝えずに行いました。昼休みに子どもたちが休憩したり遊んだりしている時間に行いました。突然の放送でしたが、運動場にいた子どもたちは、しゃがんで放送を聞き、校内にいた子どもたちは、机の下にもぐり体を守る態勢をとりました。子どもたちは避難の仕方を守り、真剣に避難訓練に取り組むことができました。

スマホ・携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生が「スマホ・携帯安全教室」をリモートで受講しました。インストラクターの方の話を聞いたり、動画(ミニドラマ)を観たりしました。使い過ぎに注意したり、個人情報をオープンにしたりしないことなどを学習しました。
また、おわりには警察(生活安全課)の方の話を聞きました。知らない相手に写真や住所など大切な情報を送らないように十分注意することを教えてもらいました。子どもたちにとって、身近な道具となったスマホ・携帯ですが、適切な使い方をしてもらいたいですね。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学習発表会でした。下学年の部と上学年の部の2部に分けて、発表をしました。
短い練習期間でしたが、音楽ありビートのきいたラップあり、調べ学習や社会見学の成果発表あり、リズムジャンプ(体育)あり、「座右の銘」の披露あり、音楽物語ありと、どの学年も工夫した発表ができました。参観してくださった皆様ありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行に行きました。1日目は津黒高原(巨木巡りと冒険の森)、2日目は蒜山高原のジョイフルパークです。巨木巡りでは、ぬかるんだ急斜面を足を滑らせながらのぼりおりして歩きました。冒険の森では、少しこわかったけどターザンロープなどで気持ちよく遊びました。蒜山高原では、いろんなアトラクションに乗って楽しみました。おみやげもたくさん買いました。6年生にとっては、楽しく充実した2日間となりました。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1〜4年生が社会見学に行きました。1,2年生は、オルゴール館とファーマーズに行きました。楽しく見学や体験学習ができました。3年生は、製紙工場、消防署、4年生は、小田中浄水場や解体工場の見学に行きました。工場の迫力ある実物を見たり、いろいろな工夫を知ったりすることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195