最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:22
総数:18635
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練をしました。地震の揺れから身を守り、校庭に安全に避難するという訓練でした。「訓練です。訓練です。」昼休みでしたが、黙って放送を聞くことができました。教室内にいた子どもたちは、頭を守る姿勢(ダンゴムシのポーズ)をとり、机の下などに身を隠して、揺れの音がおさまるまで待ちました。運動場にいた子どもたちは、静かに集合場所に学年ごとに集まりました。集合完了後、安全担当の先生から、「自分で身の安全を考えた行動がとれましたか?」という問いかけがありました。多くの子どもたちが挙手することができました。
岡山県は、地質的に安定していて直下型地震は起きにくいと言われていますが、油断は禁物です。隣県には、活断層もあり、また過去には、大きな地震が起こった痕跡もあります。いつどこで地震に出会っても、落ち着いた行動ができるよう、今日の訓練を生かしてもらいたいと思います。

クイズづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援さんが来られました。4年生の総合でクロームブックを使ったクイズづくりをしました。スクリーンに画面を映し、ワンステップずつ丁寧に教えてもらいました。簡単な操作で、子どもたちはいろいろなクイズを楽しんで作っていました。これからも、ICTを様々な学習で有効に使っていきたいと思います。

社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜4年生が社会見学に行きました。校外で様々な体験や学習をすることができました。1、2年生は、ファーマーズマーケット(ノースビレッジ)に行きました。シャーベットづくりをしたり、アスレチックで楽しく遊んだりしました。おいしいシャーベットを食べ、青空のもとでのびのびと遊ぶことができました。3年生は製紙会社や消防署に行きました。製紙会社では、ティッシュやトイレットペーパーのできる様子を見ました。たくさんの製品が高速で作られる様子に驚いたようでした。消防署では、いろいろな消防車を見たり、地震体験や火災の煙霧体験をしたりしました。4年生は、浄水場とドイツの森に行きました。浄水場では水をきれいにする実験をしました。薬品を入れて飲み水にする体験を通して、水の大切さに気付いたようでした。午後からは、ドイツの森に行き、キャンドルづくりをしたり、動物と触れあったりして楽しい時を過ごしました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が心配されましたが、運動会を無事行うことができました。楽しく一生懸命それぞれの学年の児童が自分の種目に取り組むことができました。今日まで2週間、練習を重ねてきた成果を力いっぱい発揮することができました。また、高学年の児童は、係の仕事をよくがんばりました。本校では予行演習はしません。5,6年生は、実際にどんな競技や表現をするのか本番まで、よく分からないのです。でも、自分の役目を責任感を持って、やり遂げることができました。立派なことです。児童と職員と保護者の方の力がうまくかみ合い素晴らしい運動会を行うことができました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習を毎日がんばっています。どの学年も本番に備えて、競争競技、リレーやダンスの練習に一生懸命取り組んでいます。写真は、3,4年生の「祭りだ!!祭りだ!!わっしょいわっしょい」(わっしょい津山)の練習の様子です。「わっしょい津山」の講師の方も来られて教えてくださいました。本番の日に最高のパフォーマンスが発揮できるようがんばっています。ご期待ください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式を行いました。静かに集合ができました。校長先生からは、将来自分の夢を実現するために、今できることはどんなことだろうというお話がありました。大人になって仕事をするうえで人とのかかわりを大切にすることや学校の勉強を一生懸命がんばることなど今と将来は深いかかわりがあるものなのですよというお話でした。生徒指導の先生からは、自分を高めること、自分と向き合うことや人とつながること。それらは、小さなこと、できることから始めていく。例えば、トイレのスリッパをそろえる、苦手なことでもがんばってやってみるなど、点数はつかないけれど、とても大切なことですよというお話がありました。長い2学期の始まりです。気持ちを新たに、自分のことをよく知り、自分を高めていきましょう。

校内研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、校内研修で城西地区巡りを行いました。本校では総合的な学習などで、地域の特色を生かした学習を進めています。職員も城西地区や屋根や窓の細かい装飾が特徴の欧風建築の城西浪漫館などを見学しました。改めて地域の歴史や社会遺産の豊かさを感じることができました。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちも夏休みは勉強をしています。学力向上のために何をすればいいのかとかタブレットを使った新しい学習の体験や外国語の勉強などいろいろな研修をしています。2学期から、早速子どもたちの学習に取り入れていきたいものもありました。児童の皆さんも、おうちでしっかりと出された課題に取り組んでください。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式を行いました。長かった1学期も終わりです。体育館で式を行いました。3年生と6年生の代表の児童が、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、1学期の各学年の取り組みの紹介、あいさつ、チャイム着席、トイレのスリッパぞろえやノート記述についてのお話がありました。また、休み中は何よりも「命を大切にする」ことをお話しされました。7月20日から8月28日までの長い休みに入ります。その間、安全な生活をし、始業式にはまた元気に登校してきてくださいね。

無言清掃

画像1 画像1
6月の1週間、全校で縦割り班による無言清掃に取り組みました。無言清掃というのは、黙って清掃活動に取り組むものです。写真は、無言清掃が終わって、できた人の名前のところにスタンプを押しているところです。無言清掃は、集中力を養ったり心を落ち着ける効果があると言われています。縦割り班そうじの中で取り組みました。話し声が消えて、静かに清掃に取り組む姿が見られました。みんなよくがんばっていました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
防犯教室がありました。学校警察連絡室の方が来られて各学年にお話をしてくださいました。いいこと・わるいことの区別、身の回りのルールをよく考え行動すること、いじめや万引きはいけないこと、犯罪に巻き込まれないように気を付けることなどを、各学年の児童によくわかるようにお話をしてくださいました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。子どもたちには日常の自分自身の生活や行動に十分注意し、安全な生活を送ってもらいたいと思います。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに縦割り遊びをしました。全校児童を赤、黄、白、青の色別班に分けました。さらにその班を1〜5班に分け、班ごとに集まって顔合わせを兼ねて、ドッジボール、ハンカチ落とし、いす取りゲームなどをして遊びました。6年生が遊びや遊び場所を考えてくれました。異学年交流は初めてでしたが、楽しく遊ぶことができました。

救急法研修会

画像1 画像1
救急法の研修を職員で行いました。津山消防署の救急救命士の方に来ていただき、心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただいた後、体育館で模擬実習を行いました。
プールの水も満水に近い状態となり、プール開きも、もう少しの状態になりました。学校にも、AEDがありますが、実際、緊急対応で使用したことはありません。そういった事故等がないように、常日頃から安全対策に努めていきたいと思います。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
プール掃除を行いました。プールだけでなく更衣室やトイレの清掃も行いました。2年間も使っていなかったので、掃除は大変でしたが、こびりついた水垢や藻をこすりとって、きれいにすることができました。6年生が力を合わせてとってもきれいに仕上げてくれました。プール開きは、6月13日の予定です。それまでに、機械の点検や水ためを行います。7月の終わりまで子どもたちの楽しみが一つ増えることになります。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練を行いました。子どもたちは、火災訓練放送を聞いた後、避難の仕方を守り、避難経路を通って運動場に静かに整列しました。防災・安全担当の先生からは、「お・は・し・も」を守って安全に避難すること。校長先生からは、「自分の命を守るために真剣に訓練に取り組みましょう。」というお話がありました。
また、教室に戻ったあと、避難の仕方や集中して取り組めたかどうか、振り返りをしました。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場で退任式を行いました。運動場の桜の木々には緑色の若葉が芽吹き、春の訪れを知らせてくれていました。
転出された5人の先生がお話をされました。西小学校での思い出や西小学校のよいところをたくさん話してくださいました。児童や職員もしばらく会っていなかった先生たちのことばをしっかりと聞きました。児童の代表がメッセージと花束を渡し、校歌を歌った後、全員で見送りをしました。
転出された先生方、これからもお元気で。ご活躍を祈念いたします。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花びらが青空に舞う中、令和4年度入学式を行いました。新一年生は、「さんぽ」の曲に合わせて元気に入場しました。その後校長先生のお話を聞きました。あいさつをがんばること、チャイムで着席して勉強を始めることなどを聞きました。担任発表の後、新一年生を一人ずつ担任の先生が呼名しました。2年生から6年生の新入生を迎えるビデオメッセージも観ました。
月曜日からは、いよいよ小学校での生活や学習が始まります。少しずつ慣れていきましょう。小学校には、優しいお兄さんやお姉さんたちがたくさんいます。親切な先生たちもいます。いっぱい遊んだり、勉強したりして、楽しい小学校生活を送りましょう。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
清々しい青空のもと、運動場で始業式を行いました。児童が運動場に整列するのは、久しぶりのことです。転入児童、転入された先生の紹介やお話の後、校長先生から、今年はみんなで「協力する」をがんばろうというお話がありました。お互いに助け合い認め合いながら、成し遂げること。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。次に、担任の先生の発表がありました。静かに聞いている子ども、うれしそうに「やったあ。」という子ども、いろいろな表情が見られました。また、生徒指導の先生から、あいさつをがんばることやチャイム着席を守ることの話がありました。
始業式の後は、各教室に戻り、学級開きがありました。それぞれの担任の先生から自己紹介や学級で守ることなどの話を聞きました。いい出会いができたようです。1年間、みんなで協力してがんばりましょう。

新年度がスタートしました

画像1 画像1
春爛漫、校庭の桜の花も美しく咲いています。桜の花もたくさんの種類があります。プール横の桜は、何桜でしょうか。今が盛りとばかりに、咲き誇っているように見えます。さて、新年度がスタートしました。新しく来られた先生、他の学校に変わられた先生。15日(金)には、転出された先生とのお別れの会があります。子どもたちは、4月7日(木)の始業式を楽しみにしているでしょうね。8日(金)には、入学式があります。ホームページもリニューアルします。2021年度分のページを見たいときは、左の過去の記事2021年度をクリックしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195