最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:22
総数:18635
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい陽気で桜の花も次々とほころび、春の訪れを感じる季節となりました。退任式を行いました。今年度は、8名の先生方が転退任されました。式ではそれぞれの先生が西小学校での思い出をたくさん話してくださいました。児童からは、きれいな花束の贈呈がありました。お別れは、児童の作ってくれた花輪のトンネルをくぐりました。さよならは悲しいものですが、児童も先生方も笑顔にあふれていました。
「さよならをくり返す この花道の中 願いは一つ ともに幸あらん」転退任された先生方お元気で。今後のご活躍を祈念いたします。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の桜も咲き始めました。修了式を行いました。1年生と4年生の代表児童が、3学期がんばったことと次の学年でがんばりたいことを発表しました。その後、校長先生から、修了証が各学年の代表児童に手渡されました。校長先生からは、「基本の繰り返しが大切です。日々の努力の積み重ねが実を結びます。具体的には、ノートをきちんととる。チャイム着席や定規をきちんと使いましょう。」というお話がありました。児童は、集中して静かに校長先生のお話を聞きました。
25日(土)からいよいよ春休みです。外で遊ぶ時間も増えると思いますが、車に気を付けて、事故にあわないようにしましょう。また、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し安全に運転しましょう。始業式(4月7日)には、また元気な姿を見せてください。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業!」別れのことばの出だしです。凛々しく立派に36名の児童が学び舎を巣立っていきました。証書授与では、ステージからそれぞれの決意や将来の夢を体育館全体に響く声で、堂々と発表しました。校長先生からは、「今を大切に、そして、自分の命を大切にしていきましょう。」という励ましのことばがありました。また、保護者の方からは、「低い壁は簡単に乗り越えられるが、高い壁を乗り越えるのは、簡単ではない。しかし、乗り越えたときの達成感には、すばらしいものがある。」というお言葉をいただきました。6年間、卒業生のみなさんは、たくさんの人に支えられて、がんばってきたのです。そして、たくさんのことを身に付けました。小学校生活で培ってきたことを土台にこれからも大きく羽ばたいてください。応援しています。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の予行を行いました。凛とした雰囲気を醸し出し、6年生は本番さながらに予行を行いました。卒業式は、小学校生活最後の行事です。卒業証書を受け取る姿もりりしく、呼びかけ、歌もしっかりと行いました。在校生は、5年生だけの参加ですが、入場行進曲のエルガー作曲「威風堂々」も上手に演奏し、呼びかけも元気よく大きな声で言えました。本番は20日(月)です。それまで、みんな体調を崩さないように、日々気を付けて過ごしましょう。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会をしました。6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごとに歌、ダンス、6年生クイズや寸劇を披露しました。工夫して作った手作りのプレゼントも6年生に渡しました。とっても楽しい雰囲気で送る側も送られる側も幸せな気持ちになりました。5年生は、会場の飾りつけや司会・進行など様々な準備や運営を一生懸命してくれました。次年度の6年生につながる活動ができました。


西小フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、西小フェスティバルを行いました。ストラックアウト、大道芸人体験コーナー、ボウリング、跳び箱・マット、クラフトやお化け屋敷迷路と盛り沢山の楽しいブースを体育館、図工室や多目的室に作ってくれました。オープニングでダンスも披露してくれました。1年生から5年生は、縦割り班で時間を区切って各ブースを回って行きました。6年生の進行で、みんな楽しい体験ができました。最後に、先生から「楽しい思い出ができた人は手を挙げてください。」という言葉かけがありました。たくさんの児童が手を挙げていました。6年生の皆さん、お疲れ様。楽しい時間を作ってくれてありがとう!



不審者訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。校内へ入って来た不審者を警察官が来るまで、職員で取り囲み制止しました。担任や児童は、教室の鍵を閉め、不審者の侵入に素早く備えることができました。警察官が到着し不審者が確保され、安全が確認がされた後、体育館に児童は集合しました。不審者に最初に接した先生のお話や警察の方のお話を聞きました。「い・か・の・お・す・し」。これは、もし下校途中や一人で遊んでいる時に、不審者に遭遇(そうぐう)し、危ないと思ったらとるべき行動です。児童は、「ついていかない・・・、のらない・・・、大声を出す・・・」と声をそろえて言うことができました。児童には、日ごろから外では一人だけで遊ばない、知らない人に声をかけられたら気を付ける等、慎重に行動してほしいと思います。

西小キャラクター「かすちゃん」完成!

画像1 画像1
西小キャラクターができあがりました。3つのキャラクターのジェスチャーには、それぞれ意味があります。左から、「(みんな)仲良く」「(学習が)わかった」「(できたぞ!)やった」という、表情・動きを表しています。これらは、本校で取り組んでいる非認知能力の育成にひもづけてあります。非認知能力とは、認知できる力(IQや知識量など点数化して計れる能力)以外の能力全てを指します。周りの人とコミュニケーションをとり上手に付き合うことができる力、自分を大切にする気持ちや自分を高めようとする意欲です。本校では「自分を高める力」「自分と向き合う力」「人とつながる力」というフレーズで、様々な活動に取り組んでいるところです。西小キャラクターが、子どもたちの非認知能力を高める意欲とつながり、より身近なものになっていくことを願っています。また、キャラクターのような表情・動きが、子どもたちの中に多く見られるようになればと考えています。

大雪が降りました

画像1 画像1
画像2 画像2
大雪が降りました。津山市では、多いところで50cm弱の降雪量を記録しました。小学校も臨時休校となりました。学校の校庭では、大木の一つ(杉の木)の枝が折れてしまいました。強風と降雪による重みによるものだと考えられます。木の周辺を立ち入り禁止にしています。危ないので近寄らないようにしましょう。


皿回し体験

画像1 画像1 画像2 画像2
くらし探検クラブで、「ぶんちゃん一座」の皆さんをお呼びして、南京玉すだれと駒回しを見せてもらいました。その後、皿回しをしました。南京玉すだれでは、ぶんちゃん一座に参加している6年生児童も一緒に演技をしてくれました。皿回しでは、さらの裏のふちを棒に引っ掛けて回転させ、中心に棒を移動させ、多くの児童が上手に回すことができました。最後に、コンテストをして、特に上手に回している児童には、座長からプレゼントがありました。

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が福祉体験をしました。美作ろうあ協会の方が来られました。子どもたちは空書(くうしょ)、ジェスチャー、筆談、口話や指文字で、言葉あてっこをした後、自分の名前を手話で伝えることができるよう教えてもらいました。講師の先生の指導を受け、子どもたちは真剣に取り組むことができました。質問コーナーでは、講師の先生が、普段の生活で困ることがらや一生懸命ことばを覚え、正しく発音もできるよう長年努力したことを話してくださいました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式を行いました。最初に校長先生から「一日一日を大切にして、何事も丁寧に取り組みましょう。」というお話がありました。次に、全員で校歌を歌いました。いよいよ3学期に入りました。卒業式も3月にあります。けが無く、健康・安全に1年のまとめの学期を過ごしましょう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式を行いました。最初に2年生と5年生の代表児童4名が、2学期にがんばったこととして、かけ算九九や嬉シール大作戦のことなどを発表しました。また、3学期には、勉強をさらにがんばりたいこと、そうじをきちんとすること、字をきれいに書きたいことなどを発表しました。次に校長先生が2学期の様々な行事をスライドショーで見せながら、よくできるようになったことを話してくださいました。校歌を歌った後、最後に冬休みの生活についてのお話がありました。寒い毎日が続きますが、課題を計画的に済ませたり、自主学習に取り組んだりして、健康で充実した休みにしましょう。

作州がすり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が総合で作州がすりを体験しました。保存会の方が来られ、最初に綿繰り機の使い方を教えてもらいました。種の混じった綿から純白の綿を取り出しました。次に、その綿から糸を指先でよっていきました。指先でこよりを作るような集中力のいる作業です。でも、みんなていねいに作業をしていました。最後は、機織り機により出した糸を通し、編んでいく作業をしました。コースターづくりです。素敵なコースターがいくつも出来上がりました。児童は、「楽しかった。」「うまくできたよ。」など、初めての体験でしたが、充実した時間が過ごせたようでした。作州がすり保存会の皆様、ていねいに指導してくださり、本当にありがとうございました。

ゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
アスリート派遣事業で、B3リーグ、トライフープ岡山のコーチの方に来ていただきました。5,6年生対象で体育館でバスケットボールの指導をしていただきました。ドリブルの仕方やジャンプシュートなど、いろいろなことを教えていただきました。切れ目なく次々と出る指示に合わせて子どもたちも真剣に取り組んでいました。基本動作をたくさん学ぶことができ、児童は、「楽しかった。」「たくさん運動できた。」など、貴重な体験を通してそれぞれが自分の感想を持つことができました。

朝のマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はマラソン週間です。朝全校でグラウンドを5分間走っています。職員も走っています。清々しく冷たい空気の中を勢いよく走る児童を見ると元気が湧いてきます。1、2年生は内側のコースを、3年生以上の児童は外側のコースを走ります。走った後は、記録カードに何周走ったか記録します。昨年度よりも記録が伸びるといいですね。寒い毎日が続きますが、児童の運動意欲が高まることを期待しています。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、クラブ活動を行っています。児童の主体性を大切にし活動内容は主に児童が考えます。児童はクラブ活動を楽しみにしています。屋外スポーツクラブ、屋内スポーツクラブ、パソコンクラブ、クラフトクラブ、くらし探検クラブの5つがあり、4年生以上の児童が参加しています。写真は、屋内スポーツクラブとくらし探検クラブの活動の様子です。屋内スポーツクラブは、ポートボールをしました。みんな真剣にゲームに取り組みました。くらし探検クラブは、絵手紙を描きました。地域講師の先生から手ほどきを受けて、味わいのある作品ができました。

嬉シール大作戦についての報告(5年生児童)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナやロシア・ウクライナ戦争、そして円安の影響で輸入品が値上がりしている今、僕達5年生で嬉シール大作戦を考えました。11月17日〜24日の期間中、城西地区の作州民芸館と浪漫館で地元産のお野菜を買ってくれたお客様に、5年生が作った嬉シールを差し上げるというものです。津山朝日新聞と山陽新聞にも紹介されました。
日本の食料自給率が下がっていることを知ったのでこの作戦を行いました。5年生は「この作戦が日本中に広まり、食料自給率が上がればいいな」と言っています。                           第2弾も現在考えています。(5年 児童)

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会を行いました。下学年の部と上学年の部の2部構成で行いました。前半の部は3年生、1年生、2年生の発表でした。リハーサルよりも更に気持ちの入った発表ができました。後半の部は、4年生、5年生、6年生の順で発表をしました。後半の部も一生懸命、真剣に発表ができました。6年生は、小学校生活最後の学習発表会でした。真剣さの中に発表を楽しんで行う様子も見られました。皆様には、最後までご観覧いただきありがとうございました。
本校では、「自分と向き合い、高め、人とつながる力(非認知能力)」の育成に力を入れています。子どもたちが、昨日のリハーサルや今日の本番を通して、自らの成長を感じ取ることができたらと感じています。

学習発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会のリハーサルをしました。どの学年も本番さながら真剣に発表ができました。合奏、合唱、劇、音読や総合の発表ありで、バラエティに富んだ内容になっています。本番が楽しみです。みなさまのご観覧をお待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195