最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:22
総数:18635
<学校教育目標> 自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)  〜 ◇授業を通して 基礎基本の定着を図る ◇自己決定の場を設定する ◇多様な「人・もの・こと」とつなげる 〜 
TOP

さようなら 愛され 憧れだった 29名の6年生!       〜第98回 卒業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第98回卒業式が 盛大に行われました。
 29名の卒業生は、校長先生から卒業証書を受けとり、自らの夢や中学校生活への誓いをステージ上で朗々と述べました。
 校長先生からは、「『風をつかまえた少年』のウイリアム少年や、地元出身の洋学者 宇田川玄真が、何もないところから自ら新しいものを切り拓いたように、決してあきらめずに夢に向かって進んでください」と、お祝いのことばをいただきました。
 卒業生は、これまで6年間の学校生活をふり返り、「4,5,6年生で地域を見つめプロジェクトを立てて取り組んだ『かすちゃんタイム』」「これからの100年を考えた西小学校創立100周年記念イベント」「たくさんの地域のお客さんと最高の時間を過ごすことができました」と述べ、「自分で考え、責任をもって行動し」「力を合わせ、すばらしいアイデアと行動力で」「西小学校をよりよい学校にしていってください」と、在校生に呼びかけました。
 最後に、以前担任した先生の伴奏で「旅立ちの日に」を合唱し、6年生担任の先生とハイタッチをして、西小学校を巣立っていきました。

ありがとうの思いを伝える  〜6年生を送る会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていた「6年生を送る会」を、今日 行うことができました。
 今まで5年生が時間をかけて準備や練習をしてきており、司会や開閉会のあいさつ、6年生の入退場のアーチなど、それぞれの役割を精いっぱいがんばりました。
 各学年入れ替え式でメッセージや出し物を行いました。1〜3年生は卒業式に参加しないため、これらの学年にとってはこれが6年生への「卒業式」となります。
1年生…6年生への応援。2年生…じゃんけん大会とランドセルのメッセージ。3年生…漫才とコント。4年生…ダンス。5年生…歌とメッセージ でした。
 どの学年もよく工夫された内容で、大きな声で、身振り手振りも大きく、6年生に「ありがとう」の思いを伝えることができました。

自分たちにできることとは                   〜ヤマト運輸による環境学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤマト運輸は、次世代を担うこどもたちへの環境学習をサポートするため、「クロネコヤマト環境教室」を開いています。
 この日は、ヤマト運輸のみなさんに西小学校6年生の教室に来ていただき、環境保全について グループごとに学習しました。6年生は、自分たちにできる環境問題へのとりくみについて しっかりと考えることができました。

西小フェスティバル 盛大に開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が企画し、これまで時間をかけて準備してきた「西小フェスティバル(西フェス)」が開催されました。

 オープニングは、全校のこどもたちが体育館にたてわり班ごとに集まり、6年生のダンスの披露から始まりました。
 そのあと、校内の4つのブースに、各色のたてわり班ごとに移動しました。
 図工室は、手作りおもちゃのクラフト会場になっていました。班ごとに机について、紙コップを使った工作など、高学年に教えてもらいながら作っていきました。
 多目的室は、お化け屋敷会場になっていました。あいにく私は会場に入れてもらえませんでしたが、中から「キャー!」という悲鳴が聞こえてくるたびに、外で待っている班のこどもが怖そうにしていました。
 6年生教室では、お買い物体験をしていました。この日オリジナルの西小通貨をもらい、プラバンのキーホルダーなどを買っていました。
 体育館では、ゲーム屋台がオープンしていました。ボウリング、射的など、みんなでゲームを楽しんでいました。
 最後に、再び全校のこどもたちが体育館に集まり、「にじ」の大合唱で閉会しました。

 この集会では、6年生は全員がブースの運営をしていたため、たてわり班で下学年のこどもたちを連れて行ってくれたのは、来年度最高学年になる5年生でした。下学年のペースに合わせて連れていってあげたり、つくり方ややり方をていねいに教えていたりする姿に、頼もしさを感じました。

安全な登下校を見守ってくれてありがとう(3年生)            〜見守り隊 感謝の会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登下校の安全を見守ってくださっている「西小見守り隊」のみなさまをご招待し、ありがとうの気持ちをつたえる「見守り隊 感謝の会」を、3年生のこどもたちが開催しました。
 3年生は、こどもたち自身が考えを出し合い、プログラムの構成、飾りづくり、劇の練習など、自分たちがしたいこと、伝えたいこと(こどもたちのニーズ)を具現化するために、今まで時間をかけて準備してきました。本番では、劇、歌、手紙など、感謝の気持ちを精いっぱい発表しました。
 会のおしまいには、作州絣の体験学習で育てた綿を使い、学級PTAで作った人形としおりをプレゼントしました。
 来てくださった見守り隊の方からは、「あたたかい会でしたね」、「心のこもったいい会でした」と、ご感想をいただきました。

コロタン広場のタイヤにお花を 〜4・5年生がデザイン〜

画像1 画像1
 長い間親しまれていたコロタン広場のタイヤ。最後の木造校舎があった場所は駐車場として整備されましたが、タイヤを置いておくところもなくなってしまいました。
 そこで、広場と駐車場のあいだに柵がなく、安全面を考慮して、コロタン広場にあったタイヤを並べることにしました。5年生が思い思いにタイヤに色づけをし、4年生が広場と駐車場のあいだにタイヤを並べていきました(写真)。
 今日は、地元の業者さんがタイヤへの土入れをしてくださり、隣接する理科用の畑へ堆肥を入れてくださいました。
 ここにお花を植え、西小がますます彩られていきます。

入学まで待ち遠しい! 〜新1年生体験入学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度4月に入学する新1年生と保護者の方をお招きし、体験入学を行いました。5年生の代表が開会のあいさつをし、前後半にわかれて、1年生教室の授業の見学と、学校めぐりをしました。
 1年生教室では、自己紹介のあと、大きな名刺に名まえを書いたり、今の1年生のランドセルを背負わせてもらったりしました。1年生が新1年生をリードしている姿にたのもしさを感じました。
 前後半を交代して、学校めぐりではグループにわかれた5年生が新1年生に各学年の教室や特別教室を紹介して回りました。
 閉会あいさつでは、代表の5年生が「みなさんのご入学を楽しみに待っています」とあいさつをし、新1年生から大きな拍手をいただきました。

津山洋学を学ぼう 4年生 〜洋学資料館 オンライン授業〜

画像1 画像1
 幕末から明治時代にかけて、津山は西洋各地の医学、化学、地誌、数学などの学問に長けた人を多く輩出しています。なかでも、箕作阮甫、宇田川玄随、宇田川玄真、宇田川榕菴、箕作省吾、箕作秋坪、菊池大麓など、歴史上大きな活躍をしました。
 宇田川榕菴が発案した漢字「珈琲」にちなんで、西小学校区にある「城西浪漫館」では、榕菴がスケッチした「コーヒーカン(煮出し器)」で抽出したコーヒーがいただけます。また、近くの「作州民芸館」の隣にある泰安寺には、宇田川三代のお墓があります。先日は、予め4年生の子どもたちが「城西浪漫館」や「泰安寺」に見学に行きました。
 こうした洋学者の研究や功績を学ぶことができる 津山洋学資料館と西小学校をオンラインでつなぎ、4年生の子どもたちが津山の洋学について学びました。
 館長さんより、館内に展示しているものや、資料館の建物の工夫など、わかりやすく教えていただきました。4年生の子どもたちにへの問いかけに、教室ではたくさんの手が挙がり発表をしていました。
 6年生になると、毎年 津山洋学資料館に見学に行き、実際の展示物を見て学びます。今からとても楽しみです。

おかやま学び大賞に参加! 4年生 〜西小KT作戦〜

画像1 画像1
 岡山県教育委員会が行っていて、県内で探究学習・PBL型学習に取り組んだ小中学校がエントリーした「おかやま学び大賞」に、西小学校4年生が参加しました。
 この日は、児童は5校時で下校するため、教室からオンラインで代表の2名が参加し、下校した4年生児童は、教室から各家庭にオンラインでつながった映像を視聴して参加しました。
 西小学校4年生はこれまで学習を進めてきた「西小KT作戦」(KT…きれいなまち津山)について、一人ひとりが取組の説明をする動画をエントリーしており、今日は県内のさまざまな学校の発表について交流しました。
 そのあと、すべての学校の動画を見た岡山大学の中山芳一先生から、「『やる気』『根気』で発表をつくり、聞く人を『本気』『その気』にさせた発表であることが伝わってきました」と、参加校にメッセージをくださいました。
 オンライン会議に参加した4年生は「西小学校の紹介をがんばりました」と言っており、この経験が今後の学習の糧になる期待しています。

津山市&早稲田大学 地域連携ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 津山市と早稲田大学による「地域連携ワークショップ」として、早稲田大学の学生と先生、津山市まちづくり推進室の方が、津山市内の城東地区をめぐったのちに、西小学校に来校されました。明日は城西地区をめぐるということで、西小学校の担当の職員が、西小PBL型学習「かすちゃんタイム」について、説明と質疑応答をしました。
 早稲田大学のみなさんからは、「この取組を、どのように他校に広げているのですか」「このPBL型学習を進めるうえで、むずかしかったことはどんなことですか」など、多くのご質問をいただきました。
 また、「こどもたちが自分で課題を見つけて取り組んだり、どのこどもも課題解決にむけて学びに向かったりしているところがすごいですね」と、ご感想をいただきました。

入学までわくわく!  〜入学説明会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度4月から入学する児童と保護者を対象に、入学説明会を行いました。
はじめに、校長先生から来年度より西小学校で取り組む「自分で見つける(自立) みんなで学ぶ(自他尊重)」について説明しました。
 次に、「交流タイム」として、津山市教育委員会 家庭・地域連携係長より、学校生活で楽しみなことなどをたずねると、子どもたちは元気いっぱい発表していました。
 今年度の1年生担任が学校でのくらしについてのお話をすると、子どもたちはキラキラと瞳を輝かせていました。

避難訓練  〜安全で、安心な生活のために〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な学校生活のための避難訓練を行いました。全校の児童が体育館に集まって、津山警察署の方のお話を聞きました。
「見た目だけでは、安全なのか危険なのかはわかりません」
「危険を感じたら大声を出すなどして、近くの大人に知らせましょう」
 児童は安全な学校生活と登下校について学び、最後に「いかのおすし」の合言葉をみんなで唱えました。

1〜6年生が なかよく交流 〜たてわり遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜6年生がそれぞれの班に所属する「たてわり班」で、「たてわり遊び」を行いました。今までお世話になってきた6年生にかわって、各班の5年生が遊びを考え、司会やルール説明をしました。1〜6年生のみんなが楽しく遊べるために、5年生がリーダーとなって「たてわり遊び」を行うことができました。

食の紙芝居を読み聞かせ 《保健給食委員会》                 〜学校給食週間のとりくみ〜

画像1 画像1
 朝の会の前に、保健給食委員会の5・6年生が、各教室に行って食に関する紙芝居を読みました。「よくかんで食べましょう」「食べ物を大切に」など、子どもたちに呼びかけていきました。

大谷翔平さんから グローブが届きました!

画像1 画像1
 待ちに待った大谷翔平さんからグローブが 西小学校に届きました。大谷翔平さんに扮した校長先生がグローブをつけ、各教室で披露していきました。大谷選手からのメッセージ「(前略)…私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。…(後略)」も紹介されました。

自分自身の「マイめあて」に向かって 〜3学期始業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。校長先生より、「あたりまえだと感じていることをきちんとし続けることで、学年のおしまいまでに、どんどん力をつけてほしい」とお話がありました。
 教室では、さっそく「3学期にがんばること」や抱負を書き、みんなに伝えあう活動を取り入れる学年がありました。自ら立てた「マイめあて」に向かって、3学期がスタートしました。

多くの学びや育ちを感じた2学期 〜終業式〜

画像1 画像1
 残暑が厳しい8月末から始まった2学期が終わりました。運動会や学習発表会といった行事はもちろん、日々の学習も毎日努力を重ね、多くのことを学んできました。とくに、自分たちが課題を持ち 豊かな地域づくりをめざしてプロジェクトを進めてきた 西小PBL「かすちゃんタイム」では、日ごろの学習を活用したより深い学びをおこなうことができました。
 式では、子どもたちの代表が2学期をふり返って、「かけ算の九九やなわとびをがんばりました」「授業できちんとノートに書くことをがんばりました」「『かすちゃんタイム』で自分のやりたいことが実際にできてうれしかったです」と、作文を発表しました。

「なかまを大切にするということ」を考えよう 〜人権集会〜

画像1 画像1
 運営委員会が中心となって「人権集会」を行いました。
 会では、運営委員会のメンバーが劇を演じ、「なかまを大切にするということ」とはどうすることか、全校の子どもたちに問いかけました。どの子も劇を真剣に見ていて、会のあとの学級活動では、劇を見た感想や意見を各学級で話し合い、「なかよくすること」「なかまを大切にすること」について考えていました。

西小学校創立100周年記念イベント                「かすちゃんタイム」実践発表会

 西小学校創立100周年を記念したイベント「かすちゃんタイム」実践発表会を開催しました。
 はじめに 実行委員長として校友会会長よりごあいさつをいただき、次に 校長と6年生が「西小学校の歩み」と題し城西地域と西小学校の100年の歴史をふり返るプレゼン発表を行いました。
 全校で校歌を合唱したあと、今年度、「総合的な学習の時間」で探究してきた「かすちゃんタイム 〜100年先も豊かなまち『津山城西』へ」の実践発表を行いました。11のプロジェクトが城西地域への思いや願いを企画、提案するプレゼン発表を行いました。自分たちの「やりたい」を実現するため、子どもたちは城西地域のまちづくりにかかわる方や事業所などと関わりながらトライを重ね、学びを深めてきました。
 発表のあとは、100周年記念碑のある学級園の前で、プロジェクトがアイデアを考案したケーキやバームクーヘン、お弁当、キムチセットの販売が行われ、買い求める方の長い列ができていました。また、校内では空き家活用を模した「セルルカフェ」がオープンし、あたたかい飲み物を手にしたお客さんでにぎわいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立100周年記念学級園に花植え 〜1・2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、西小創立100周年を記念して整備した学級園にパンジーの花とチューリップの球根を植えました。この日はJA晴れの国岡山の方に来ていただき、植え方を教えてもらいました。冬から春にかけて、きれいなお花が西小学校を彩ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立西小学校
〒708-0006
住所:岡山県津山市小田中1360番地
TEL:22-9194
FAX:22-9195