最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:20
総数:41812
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

新1年生との交流

画像1画像2
2月も半ばを過ぎ、いよいよ入学の時期が近づきました。4月には28人の新1年生が入学する予定です。そこで、先日の入学説明会の時に、新1年生と5年生(新6年生)との交流会を行いました。紙コップを使ってのけん玉作りでした。教える5年生も、上手に話しかけながら進めてくれたおかげで、全員けん玉が完成しました。とてもうれしそうに遊ぶ姿がとてもよかったです。4月の入学を楽しみにしています。

鈴木先生の歌唱指導

画像1画像2
卒業式に向けて、いい声で歌えるように美作大学の鈴木先生をお迎えして、高学年の歌唱指導を行ってもらいました。いい声を出すためには腹筋が大事ということで、腹筋運動も取り入れながら教えていただきました。たった1時間の指導ですが、子どもたちの声がみるみるうちに変わっていきます。あと1か月、今日習ったことをしっかり身につけて歌えるように練習します。

研究授業4年生

画像1画像2画像3
環太平洋大学の前田先生をお迎えして、4年生の算数で研究授業を行いました。内容は「正しい展開図を見つけよう」というもので、いくつかの展開図の中から、正しいものを見つけていくものでした。子どもたちは、図形を頭の中で組み立てたり、となりの友達とよく相談したりしながら、先生の出された課題に真剣に取り組んでいました。たくさん意見を発表する姿を見て、この1年間の成長を感じました。

租税教室

画像1画像2
6年生の子ども達対象に、租税教室が行われました。初めに身の回りにあるお店や施設などで、税金が使われているものがどれなのかを予想しました。その後ビデオで、もし税金がなかったらどんな社会になるのかを、わかりやすく学習しました。今まで当たり前に思っていた警察や消防などが有料になったり、学校も高いお金を払わないといけなくなることなどを学びました。税金のことがよくわかりました。

石臼できな粉作り

画像1画像2
3年生は自分たちが育て収穫した大豆を、石臼でひいてきな粉を作ることに挑戦しました。夏場に地域の杉山さんの畑をお借りして、大豆を育ててきましたが、それを先日フライパンで煎りました。そして、今日がいよいよ粉ひきでした。子どもたちは豆を入れて石臼を回すと、ごりごりと音が鳴って、横からつぶれた豆が出てきました。粒が粗いですが、子どもたちは大喜びでした。もう少し細かくなったら、きな粉の完成です。

陶芸教室

画像1画像2画像3
4年生が陶芸の先生をお迎えしして、備前焼に挑戦しました。はじめに先生が粘土からの作り方を見せてくれました。短時間でさっとできていたので、簡単そうなのかなと思いましたが、やってみると大間違い。中々思うような形にはなりません。それでも、あきらめずにみんな完成まで仕上げました。これからしばらく乾燥させて、最後に焼き上げます。2ヶ月後の焼き上がりが楽しみです。

残食0大作戦3学年表彰

画像1画像2画像3
院庄小学校のみなさんは、いつも給食をよく食べ、残食もほとんどありません。食育センターで取り組んだ「残食ゼロ大作戦」では、3年生・5年生・6年生の3学年が残食ゼロで、見事に「パーフェクト賞」をいただきました。そこで、教室でミニ表彰式を行いました。これからも、毎日の給食をしっかり食べていきましょう。

和楽器体験

画像1画像2
5年生は音楽の時間に、和楽器の体験をしました。琴の体験では、「さくらさくら」の曲を教えていただき、短時間でしたが何とか弾けるようになりました。しかし、尺八はとても難しく、いくら吹いても音が出ません。息の出し方が、先生のようにうまくいかずに、みんな苦戦していました。でも、2つの楽器が体験できて、とてもよかったです。

リズムジャンプの視察

画像1画像2
福岡県の副校長・教頭会のみなさん約40名が、リズムジャンプの視察に来てくださいました。これだけたくさんの先生方が来られるのは初めてだったので、授業をした4年生は少し緊張したようですが、美作大学の津田先生のご指導で、跳び箱やマットを、リズムに乗って次々にできるようになりました。授業の後は、津田先生からリズムジャンプの説明をしていただき、体力向上だけでなく学力向上にもつながるということに、おおいに関心をもっていただきました。

おもちを焼いたよ

画像1画像2
チャレンジクラブのみなさんが、七輪でおもちを焼くことに挑戦しました。火を起こすところから始めて、おもちを焼きました。火の加減が難しかったのですが、上手に焼けました。少々焦げたおもちもありましたが、おいしそうに食べていました。

朝学習交流

画像1画像2
今朝は3学期の朝学習交流1回目でした。6年生が4年生に、5年生が3年生に、算数プリンの丸付けや、アドバイスをするなど、大活躍してくれました。高学年の方が人数が多く、一人に二人というマンツーマン以上の体制が組めましたので、中学年にとっては良い勉強となりました。今度は中学年が低学年に教えに行きます。

3学期の読み聞かせ始まる

画像1画像2画像3
3学期の読み聞かせが今日から始まりました。読み聞かせのボランティアさんは、学期ごとに担当学級を変えていただいています。より多くのクラスを経験しようというのが狙いです。子どもたちも、いろいろな読み方で読んでいいただけるので、とても楽しみにしています。今日も、静かに集中して聞いていました。

ミニ避難訓練

画像1画像2
今日は1月17日です。阪神淡路大震災が起きてから24年目になります。地震はいつ起きるかわかりません。そこで、子どもたちには知らせずに、地震の避難訓練を行いました。訓練の緊急放送が入ると、みんなさっと机の下にもぐり、揺れが終わまるのを待ちました。放送があるまで静かに待てたのもよかったですね。これからも、「もしも」の時に備えて、訓練をしていきましょう。

食育授業5年生

画像1画像2
5年生は、食育センターの岩崎先生をお呼びして、食育の授業を行いました。今回は、「地場産」の勉強です。地元の野菜は、近くにあるので新鮮で安全だということや、反対に輸入品は、生産地が遠くにあるので届くまで時間がかかったり、安全性で不安であったりするということを教えてもらいました。改めて地場産の良さを学べました。

とんど焼き

画像1画像2画像3
今日1年生は院庄幼稚園のお友達と一緒にとんど焼きをしました。風もなく、持ってきた書初めを燃やすと空高く舞い上がりました。風邪をひかないようにおでこに炭を付けてもらった後、幼稚園のおうちの人からおいしいぜんざいをいただきました。何杯もおかわりするするぐらいおいしかったです。

6年生が考えた給食メニュー

画像1画像2
今日の給食は、「セルフハンバーグサンド、ごまドレサラダ、コーンクリームスープ」でした。家庭科の時間に、6年生が考えたメニューです。栄養バランスや旬のものを取り入れて、しかも265円以内という条件もある中で、よく作成されました。いつも以上においしくいただきました。

3学期始業式

画像1画像2画像3
いよいよ今日から3学期です。みんな元気に登校してきました。始業式では、3学期は「自分のことは自分でできる」ようにしようと話をしました。特に「朝起きる」「家庭学習する」「メディアの時間を守る」の3つを、自分でできるように頑張ってほしいと伝えました。次に、食育センターからの表彰です。2学期もしっかり食べて、残食率が西ブロック17校中2位でした。すばらしい!最後は、1月のめあての発表です。めあては「相手の気持ちを考えて行動をしよう。」です。みんなでしっかり取り組みたいです。

明けましておめでとうございます。

画像1
いよいよ平成最後の年が始まりました。
今年の干支「いのしし」にあやかって
「目標に向かって突き進む 院庄小学校」でありたいと思います。
今年も、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。

2学期アラカルト4

画像1画像2
4年生は、図工で作ったコリントゲームをお互いで遊んでから、良いところを見つけて紙に書いています。
このようにどの学級も、2学期にはいろいろなことを頑張ってくれました。
来年の干支はいのししです。いのししの勢いに負けないように、猛進したいと思います。みなさま、よいお年をお迎えください。
なお、12月29日(土)〜1月3日(木)は、学校は閉庁となります。ご了承ください。

2学期アラカルト3

画像1画像2
さくら・たんぽぽの子どもたちは、自分たちで育てた大根を使って、お団子を作っています。おいしくできました。
3年生は、2学期に習った漢字の練習を黙々とやっています。しっかり覚えられそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718