最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:11
総数:41813
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

人権集会

画像1画像2
12月の人権週間を前に、人権集会が行われ、運営委員会が人権劇を見せてくれました。転校生が、言葉の違いから意地悪をされるという場面でした。普段でも、少しの違いや失敗に対して、相手の嫌なことを言っている場面を見ます。何気なく使っている言葉で、相手を傷つけることもあります。この劇を見て、相手のことを思いやる言動が増えていってほしいですね。

「人権の花」表彰式

画像1画像2画像3
今年は「人権の花」の指定校に選ばれ、春に種をいただき、3・4年生が大事に育ててくれました。6月には、湯郷ベルの選手との交流もあり、いろんな人と触れ合いました。
猛暑を乗り越え、花壇のマリーゴールドは今でも花を咲かせています。今日は感謝状と記念品をいただきましたが、この人権の花を通して、もっともっとやさしさが広がってほしいです。

なかよし集会

画像1画像2
運営委員会主催でなかよし集会を行いました。内容は、縦割り班対抗のいろはかるた大会です。1対1の対戦なので、1年生対6年生もあり兄弟対決もありと、大いに盛り上がりました。結果は、何と4チームが同点優勝となりました。この集会で、縦割り班のメンバーがさらに仲良くなれました。

ひと・ふれあいメッセージ 表彰式

画像1
院庄小学校は、毎年全校で「ひと・ふれあいメッセージ」に、人権標語を考えて応募しています。おかげでここ2年間、学年で1人選ばれる優秀賞を受賞しています。今年も、2000件近い応募の中で、3年生の廣川さんと4年生の小畑さんが選ばれ、おまけに一般の部で私の作品も選んでいただきました。表彰式では、津山市長谷口さんから賞状をいただきました。この標語のような、やさしい学校・社会になるように、努力していきましょう。
「ありがとう みんなに感しゃ つたえよう」廣川 紗奈子さん
「大事だよ 人のふれあい 助けあい」小畑 美桜さん
「あったか言葉とにっこり笑顔 しあわせ家族の大原則」小池 尚

美作大学交流〜跳び箱〜

画像1画像2
今回は、5・6年生に跳び箱の「台上前転」を教えていただきました。いつものように、リズムダンスで、心と体の準備体操を行い、実技に入りました。初めはマットの上で、これも1234のリズムに乗って、前転の練習をしました。そして、次は跳び箱の上で、同じように前転しました。エグザイルの軽快な音楽合わせて行うので、みんなとっても上手にできました。補助の大学生のおかげで、安心して行えました。今回も、笑顔がたくさん見られました。

手話教室4年生

画像1
4年生は、聴覚にハンディがある山本さんをお迎えして、手話教室を行いました。それまでに、自分の名前を手話で伝える練習をしていたので、手話で自己紹介をしました。その後、耳が不自由な方に、どんな方法で伝えることができるのかを考えました。紙に書く、口を大きくゆっくり動かして話す、手のひらに指で字を書くなどの方法を知りました。同じ物でもいくつかの手話で表したり、津山しか伝わらない手話があったりと、よい勉強になりました。

津山西中出前授業6年生

画像1画像2
中学校への進学に向けて、津山西中学校の先生による出前授業を行いました。1時間目は理科の授業でした。楽しい実験を行いながらも、「話は1回で聞いて、さっと動く。」ことができないと、中学校の勉強には厳しいぞと教えていただきました。2時間目は、中学生になるために、卒業までに自分がするべきことを考えました。子どもたちの意識が少し変わりました。

不審者対応訓練

画像1画像2
今回の避難訓練は「不審者対応」でした。津山警察署の協力で、不審者役の警察官もお願いでき、実践に近い訓練となりました。児童玄関に近づいた不審者に対応し、校舎内に入るのを防ごうと、ほうきなどをもって数人の職員で必死に対応しました。まもまなく、警察官が到着し取り押さえていただきました。全体集会では、「いかのおすし」のお話もされ、改めて被害にあわないための心構えを教えていただきました。

校外学習6年生

画像1画像2画像3
6年生は歴史の学習として、弥生の里文化財センターや洋学資料館などの見学に行きました。文化財センターでは、弥生時代からの米作りの様子や昔の道具が見られ、熱心にメモをとっていました。洋学資料館では、江戸時代の終わりに広まった洋学について学べました。箕作家の活躍や解体新書などたくさんの資料を見学できました。歴史を学習した6年生にとって、本物を見られた経験は、いつまでも覚えてくれることでしょう。

校外学習4年生

画像1画像2
4年生は社会科見学として、クリーンセンターと消防署に行きました。クリーンセンターでは、家庭から出されるごみが、どのように処理されたり、再利用されたりする様子を見ることができました。消防署では、地震や火事の模擬体験ができました。普段見ることができない施設をしっかり見られて、とてもいい勉強になりました。

3年生のクラブ見学

画像1画像2
クラブは4年生から始まります。そこで来年に向けて、3年生がどんなクラブがあるのかを見学に行きました。チャレンジクラブでは、スライムを作っている様子をすぐ近くで見られました。体育館では、ハンドボールを見学できました。3月に希望を取って決めますが、どのクラブがお気に入りだったでしょうか。

ベルフォーレのステージで堂々と発表!

画像1
画像2
学校を代表して4年生のみなさんが、津山市音楽研究演奏会に出場しました。2番目の出番で緊張もしましたが、とても堂々とした発表ができました。特に合奏「365日の紙飛行機」は、1学期から練習してきた曲だっただけに、すばらしい演奏でした。合唱「Wish〜夢を信じて」も、きれいな声が会場に響き渡りました。

頑張りました!学習発表会3

画像1
画像2
6年生の劇は、小道具いっぱいで、子どもたちは大喜びでした。

頑張りました!学習発表会2

3年生…津山のステキなところを発表しました。長い文もよく覚えて発表できました。
1年生…「ともだちいりませんか〜」の声がとっても良く響いて、今でも耳に残ってます
6年生…優雅な踊りと楽しい歴史劇で、会場を盛り上げてくれました。さすがです。

どの学年も、緊張の中で、上手に発表ができました。この経験を、普段の授業で生かしていきましょう。2学期も、気が付けばあと1か月あまりです。あとひと踏ん張りで、サンタがやってきますよ。
画像1
画像2
画像3

頑張りました!学習発表会1

画像1
画像2
画像3
2学期後半の大きな行事「学習発表会」が開かれました。この日のために練習してきた成果を出し切ろうと、どの学年もよく頑張りました。先生からのメッセージも、しっかり子どもたちに届いたことでしょう。
4年生…素晴らしい合奏には感動しました。ベルフォーレでの発表も楽しみです。
2年生…がま君とかえる君のお手紙の話を、大きな声で楽しく発表できました。
5年生…院庄小伝統の和太鼓を引き継ぎ、勇壮な音を響かせてくれました。

歌声が変わった!〜鈴木先生の音楽指導〜

画像1画像2
発表会直前に、鈴木先生の音楽指導を受けた4年生。これで2回目ですが、わずかな時間に、子どもたちの歌声が大きく変わりました。これまでの、力の入った大きな声が、きれいでよく通る声に見事に変身しました。子どもたちの顔も、とてもうれしそうです。
きっと、学習発表会も研究演奏会も、きれいな歌声を響かせてくれることでしょう。

先生からのメッセージ3

画像1画像2
最後は5・6年生です。高学年は、院庄小学校伝統の出し物に挑戦してくれました。今年の和太鼓に忠義桜にご注目ください。

先生からのメッセージ2

画像1画像2
今回は、3・4年生のメッセージの紹介です。それぞれ思いが入っていますね。

先生からのメッセージ1

画像1画像2
学習発表会に向けて、担任の先生からメッセージを書いてもらいました。1回目は1・2年生です。

学習発表会せまる!(2)

画像1画像2画像3
今回は上学年の主な発表の紹介です。4年生は、合奏「365日の紙飛行機」です。5年生は、和太鼓「さくらの響き2018」です。6年生は、踊り「忠義桜」と歴史劇です。どの学年も、よい発表にしようと、最後の追い込みに入っているところです。本番では、練習の成果を100%出し切れることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718