最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
昨日:53
総数:42003
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

いきいき岡山っ子☆運動習慣カード

「いきいき岡山っ子☆運動習慣カード」は、ビンゴカードの要素を取り入れた、自分の運動習慣を確認できるカードです。運動や体を動かす遊びをすればするほど多くの○がつき、ビンゴの数が増えていく仕組みになっています。
運動マスター(4週間で16ビンゴ以上達成)を目指して、楽しみながら取り組んできました。そして、なんと55人の運動マスターが誕生しました。運動マスターバッジをいただきました。

画像1
画像2
画像3

3年生理科の学習

3年生が理科の学習で太陽の光を調べています。鏡で光をたくさん集めたり、虫メガネで光を集めたりしています。様子をのぞいてみると。「見て―見て―。」と焦がした紙を見せてくれました。数人で光を反射して壁に映して遊んでいた子供たちがわたしを見つけると、上手に反射させて光を当ててくれました(笑)楽しく遊びながら仲よく学んでいっている姿が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 第1位!

第3回がんばりくつばこラリーを制したのは5年生!6年生もさすが、きん差でおしくも2位。56年生を見習って、きちんとくつを、心を、整えることができるといいですね。
画像1

「あとみよそわか」

今、玄関フロアに「あとみよそわか」という言葉を掲示しています。これは、明治から昭和にかけて活躍した小説家、幸田露伴の言葉です。「あとみよ」は「後を見よ」 「そわか」は「蘇婆訶」と書き、仏教の言葉で「功徳」「成就」(心を込めて最後までする)というような意味だそうです。休み時間や下校時刻になると子どもたちがかわいい声で、「あとみよそわか、あとみよそわか…」と唱えながら通り過ぎていきます。令和3年度も、あと15日ほど。先が見えなくてストレスも溜まりますが、みんなでもうひとがんばり。すべきことを、こつこつ、ていねいにしあげていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生を送る会

5年生の企画・進行による6年生を送る会がありました。5年生はこの日のために準備を一生懸命進めてきました。会場もステキに飾られていました。6年生の似顔絵をタブレットで作成してあり、とっても似ていてかわいかったです。1年生はダンス「夜に駆ける・YOASOBI」をかわいく披露し、メッセージとともにメダルをプレゼントしました。2年生はダンス「Mela・緑黄色社会」をかっこよく踊りました。メッセージの書かれたおみくじを6年生に引いてもらい、最後にランドセルメッセージを送りました。3年生は特技を見てもらいました。新体操・けん玉・なわとび・声まねをしました。4年生は3グループに分かれて合奏しました。コロナで録画演奏でした。ぜひ生で聞きたかったです。5年生からはクイズバトル「19人の壁、6年生は5年生より賢いのか」○×クイズ、アンケートクイズ、シルエットクイズで見事300万円を獲得しました!?途中、野澤先生と中野先生のダンスも披露され、盛り上がりました。5年生、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

3年生習字

3年生は延札先生を講師にお迎えし、習字の学習をしてきました。日々上達していった3年生でしたが、最後に個々の俳句をカレンダーに仕上げました。味のある個性たっぷりの作品が出来上がっています。
画像1

教育美術展6年生

タイトル「宅配業者」柳本純子さん タイトル「パティシエ」菊池有愛さん タイトル「テニスプレイヤー」及川莉子さん タイトル「介護士」秋田絵璃羽さん
画像1
画像2

教育美術展5年生

タイトル「夢の森」鳥を細かく彫ったり、木にいろんな色をにじませたりしました。(河原奈美さん)タイトル「巨大ネコ出現!」大きなネコの細かい所を彫るときに細かい所を切らないようにがんばりました。(中塚日向さん)
画像1
画像2

教育美術展4年生

タイトル「ぼくのくつ」バランスよくくつひもをつけることをがんばりました。(難波蒼さん)
タイトル「わたしのくつ」実物のくつの形に合わせてバランスよく仕上げました。(小椋美々蘭さん)
画像1
画像2

教育美術展3年生

タイトル「乗ってみたい気球」デザインを考えてがんばって彫りました。(水口愛菜さん)タイトル「カラフルな葉っぱ」色んな彫り方で模様を工夫しました。(平山凌太郎さん)
画像1
画像2

教育美術展2年生

タイトル(今年の干支「寅」)トラの形をかいたり切ったりするのを工夫しました。(石本沙希那さん)トラの模様を工夫しました。(山本玲音奈さん)
画像1
画像2

教育美術展1年生

アルネ津山で行われている令和3年度津山市教育美術展が残念ながら中止になりました。出品予定だった作品を紹介します。校内美術展として南校舎に掲示しています。
1年生 タイトル(おに) ひげと体に枝を巻き付けるのをがんばりました(田中英斗さん)顔をていねいに作るのをがんばりました(西岡玄二さん)
画像1
画像2

3年生 昔の道具の見学に行きました!

3年生は社会科で昔の道具やそれらを使っていたころの暮らしの様子について調べ、人々の生活が道具とともに移り変わってきたことや、人々の暮らしの中の知恵や工夫、願いについて学習しています。石臼やとうみなど珍しい道具、今は使われていない懐かしい道具などを公民館長さんを中心に地域の方々が集めてくださり、子どもたちは興味をもって触ったり熱心に話を聞いたりしました。今のいろいろな道具はほんとに便利だなと思いました。
画像1
画像2
画像3

ポプラディアをいただきました!

画像1画像2画像3
 総合百科事典ポプラディアの新版を、アオホンケミカルジャパン株式会社様、滋賀銀行様より寄贈していただきました。どちらの企業もSDGsの実践の1つとして、学校の教育環境整備にも取り組んでいらっしゃいます。津山市に工場のあるアオホンケミカルジャパン株式会社の方のご厚意で本校にご寄付いただきました。
 今、学校では1人1台のタブレットを子どもたちが喜んで使っていますが、じっくりゆっくりいろいろ調べるには、やっぱり紙の本が欠かせません。百科事典は高価でなかなか学校予算では購入するのが難しく、とてうれしいプレゼントでした。

避難訓練

平成23年3月11日に東日本大震災が起こり、大規模な災害が発生しました。東日本各地での大きな揺れや、大津波、火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で18,425人の死者・行方不明者が発生しました。これは明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ3番目の規模の被害となりました。
また、近年、南海トラフ巨大地震の発生が懸念され、政府の被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。
本日16日(水)2校時、避難訓練を実施しました。地震を想定しての訓練でした。密を避けるため、全校での避難はせず、教室などでの身の安全の確保や避難の仕方の確認を行いました。

画像1
画像2

学校代表メールの障害

学校代表メール「innosyo@ed-tsuyama.jp」は障害が発生しておりましたが、令和4年2月14日復旧しました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

あなたは、誰タイプ?

保健室の前に新たなすごろく?が登場しました。
「わたしたちは、毎日たくさんの人とコミュニケーションをとります。自分がどんなタイプでコミュニケーションをとっているか知ることは大切なことです。自分もみんなも大切にされて気持ちよく過ごせる学校になればいいなーと思います。」あなたは、ジャイアンタイプ?のび太タイプ?しずかちゃんタイプ?
画像1
画像2
画像3

5年生図工

5年生の版画も完成しました。こちらも色彩版画です。色付けのセンスがいいです。
画像1
画像2
画像3

2年生図工

2年生も紙版画に取り組んでいます。テーマは今年の干支「寅」。今にも襲い掛かってきそうな寅やペットにしたいような寅が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

子どもたちは元気です!

ある日の業間休み。ベンチで語らう子、遊具で戯れる子、ジャンピングボードで飛び跳ねる子、運動場を駆けずり回る子、マスクをきちんとつけて思い思いに仲良く過ごしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 通学班会 見守り隊感謝会
3/10 読み聞かせ 給食費引き落とし日
3/11 ALT指導日
3/14 うちどく週間
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718